嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

北フランスでの生活や、ちょっと特殊な家族のことを楽しく書いていきたいです。
(写真を含む画像は無断転載禁止です。興味のある方は一言お声掛けください)

日本でもこういうかたちで学校から言語療法の検査や治療を受けるように言われることってあるんでしょうか?私が日本で働いていた病棟は脳神経外科だったこともあって、脳出血で後遺症がある方たちには言語療法は必須だったんですが…。もし日本でも小児で言語療法受けてるよ ...
IMG_1926

IMG_1905

IMG_1908

IMG_1910
日本でもこういうかたちで学校から言語療法の検査や治療を受けるように言われることってあるんでしょうか?

私が日本で働いていた病棟は脳神経外科だったこともあって、脳出血で後遺症がある方たちには言語療法は必須だったんですが…。
もし日本でも小児で言語療法受けてるよーという方がいたらぜひお話お聞きしたいです。
(ネットで調べても日本の方はいまいち出てきませんでした)

あと、ちょっと次の話はですね…、
書くと誤解を与えそうな描写もあるので書くのを迷うのですが、
あくまで実際に起こったことをそのまま書いているだけで、
特定の人種や民族を陥れる意図はありません。


本当はこういうこと書く自体がやや差別的なのかなと思いますし、
一方で、ただ事実を書くだけでここまで気を使うのもおかしな話だよなあと思ったり…。
難しいですが、そのあたりをご了承して読み進めていただけると嬉しいです。



続きます★

このお話は
バイリンガル教育大失敗?①
バイリンガル教育大失敗?②
バイリンガル教育大失敗?③
バイリンガル教育大失敗?④
バイリンガル教育大失敗?⑤
のシリーズの続きです。


ここ数日でちょっと春の近づきを感じて嬉しいきくこです(^^)♪
日本では目の敵にしていた太陽が、こんなにも待ち遠しくなるなんて…!
皆様のクリックで、春に浮かれつつも、ブログ更新頑張ります★

人気ブログランキング


続きを読む

誤字↑「必死」です><あと、「最初の受診は」って言ってる時点で、次から私だけ行かせる気満々…(;´Д`)我が家は車を持っていません。というか、夫婦そろって免許証を持っていません。(Dさんは現在教習所に通っていて、一応5月ごろに免許を取る予定ではいます)これねー ...
IMG_1894

IMG_1889
誤字↑「必死」です><
IMG_1890

IMG_1893
あと、「最初の受診は」って言ってる時点で、
次から私だけ行かせる気満々…(;´Д`)



我が家は車を持っていません。
というか、夫婦そろって免許証を持っていません。

(Dさんは現在教習所に通っていて、一応5月ごろに免許を取る予定ではいます)

これねー、ほんと私の大きな判断ミス(;´Д`)!

私は郊外ですが一応東京に住んでいたので、
それまで車を必要と思ったことはなく(実家にも車が無い)、
また現在住んでいる場所も田舎なんですが、それなりに交通網が整っている場所なので、Dさんも免許証に全然興味を持たず…。

フランス移住が決まって退職した、
お金も時間も余裕があるときに合宿で取っておくべきだったーTT


子どもができると、短距離でもけっこう移動大変ですよね。
そしてそれに気が付いたときには時間もお金も余裕が無いって言う…。

Dさんの職場は徒歩で片道15分ほど。
大人だと毎日ちょっとした運動になって気持ちの良い距離かもしれないけど、
これが子どもの足だと20分…ということは往復40分

きつい、けっこうきつい。

しかも、本来なら次男がヌヌに行き、長男は学校にいってくれる、
週に2回しかない貴重な私だけの時間が…( ;∀;)
家の大掃除したりゴロゴロしたりブログ書いたりゴロゴロしたりフランス語の勉強したりゴロゴロしたり映画見たりゴロゴロしたいのにぃ!


もちろん、これが私自身が絶対に必要だ!と思うことだったら、喜んで協力できるんですが、
そうじゃないのがまたもやもやしてしまう…。
しかし、前回も書きましたが自分の教育に自信があるわけでもないので、あまり言えない…。


何より長男が喜んで通い、フランス語を上達させてくれている
学校を早退させるのが本当に嫌(´;ω;`)でした。

長男は学校が休みの日は、
「えー!今日お休みなの?学校行きたかったなあ~」っていつも言ってます。
ありがたい…。


続きます★
このお話は
バイリンガル教育大失敗?①
バイリンガル教育大失敗?②
バイリンガル教育大失敗?③
バイリンガル教育大失敗?④
のシリーズの続きです。



今日はなんとかレストランに行けました♪
が、ほかにもお子さんを連れているカップルが結構いたんですが(冬休みだからね)、
我が家を含む男児と、女児の違いにビックリでしたわ(;゚Д゚)!
女の子って本当に大人しいのね!
男脳・女脳って存在しないって言うけど、いや、嘘だよねー、あるよねー★

レストランに行ったのは3か月ぶり以上だったきくこに、良かったね!ブログ更新も頑張って★のクリックをいただけると嬉しいです♪


人気ブログランキング



続きを読む

どうも皆様、今日はバレンタインデーですね★バイリンガル教育大失敗?シリーズの途中ですが、ちょっと我が家のバレンタインについて描かせてください★まず、もう結構有名かと思いますが、フランス(というかヨーロッパ全般)ではバレンタインデーは男性から女性にプレゼン ...
どうも皆様、今日はバレンタインデーですね★
バイリンガル教育大失敗?シリーズの途中ですが、
ちょっと我が家のバレンタインについて描かせてください★

まず、もう結構有名かと思いますが、フランス(というかヨーロッパ全般)ではバレンタインデーは男性から女性にプレゼントを渡すのが一般的です。

ただ、我が家は日仏カップル、しかも知り合ったのは日本でなので、
日本にいるときは私がDさんにチョコを上げていました…。


IMG_1871

IMG_1872

IMG_1873

IMG_1876
グダグダでもなんとか続けているだけ偉いと思いたい…。

(ちなみにホワイトデーを忘れていたことはすぐに謝ったのですが、
あー僕も忘れていたからいいよー★と。こういうところは妙に寛大な人なんですよね。
私はこういうのめちゃくちゃいじけるので、素直に偉いと思います…)


上記の初めてDさんにチョコをあげた話は忘れられません…。

当時、東京と名古屋の遠距離恋愛で、しかも付き合ったばかりだったのでわざわざ送るのがめんどくて次に会うときに渡すねーとDさんには伝えており、送るつもりはなかったのですが、

実母のさとちゃんに「こういうのはリアルタイムで渡すことに意味があるのよ!」と怒られ、そんなもんかねー?と送った手作りのチョコレートケーキに、Dさん大感動。

当時通っていた語学学校に、ホールごとケーキを持って行き、誰にも分けずに一人で自慢しながら食べたそうです。

嫌な奴やな!!(笑)

でも、この時のDさんの反応で私、すごく反省しました…。
さすがさとちゃんだよ…。



さて、そんな我が家の今年のバレンタインデーなのですが、

同じライブドアブログでブログを書いていらっしゃるアーティストの原田ちあきさんの毒クッキーがかわいいかったので、それを参考にさせていただいた毒カップケーキを長男と一緒に作りました★

IMG_9887
IMG_9890
イメージはスーパーマリオの毒キノコです( ´艸`)

この上に載せたホワイトチョコがさりげないこだわりです★
これねー、値段を見ないでレジに持っていったら、びっくりするお値段でしたの。
絶対に使い切ってやる…!!


Twitterにも載せたら、原田ちあきさん本人からリツイートとフォローしていただいて、飛び上がるくらいうれしかったきくこでした★

ただこれ作っていたら、やはりブログが描く時間がなかなかなくて…今日は白黒ですいません…。



あと、これ!↓初めてフランスに来た年に作ったバレンタインチョコなんですけど

IMG_0526

Dさんの好きな漫画のキャラを、2時間かけてチョコに描いて作ったのに(当時まだ子どもがいなかったから時間に余裕があったんです)、
Dさんたら写真も撮らず、わーい!の一言で5秒で全部食べたんですよ!!涙

やってられませんわ!!


ちょっと成仏のために載せさせていただきました★





ではでは、実は今日はDさんと仕事の休憩中に待ち合わせして、レストランで食事をする予定です。
(次男はママさん保育で、冬休み中の長男を連れていきます)

が、連日誰かが体調不良な我が家。無事にレストランにたどり着けるのか!?
それは神のみぞ知るのでございます…。


皆様は良いバレンタインデーをお過ごしください♪
私にも友チョコならぬ、友クリックをくださると嬉しいです(*´艸`*)

人気ブログランキング


続きを読む

もちろん、Dさんは仕事があるので、長男が学校に入るまである程度日本語優先にはなるだろうとは思っていました。また、バイリンガル教育について調べたとき、どの本にも「日本国外在住のバイリンガル教育の場合、最初の3歳まででどれだけ日本語を覚えさせられるかが勝負!必 ...
IMG_1861

IMG_1862

IMG_1866

IMG_1865

もちろん、Dさんは仕事があるので、

長男が学校に入るまである程度日本語優先にはなるだろうとは思っていました。

また、バイリンガル教育について調べたとき、
どの本にも「日本国外在住のバイリンガル教育の場合、最初の3歳まででどれだけ日本語を覚えさせられるかが勝負!
必ず現地語と逆転する日が来ます!」と書いてあったので、長男がこちらの幼稚園学校に入る2歳半まで、ほとんどフランス語が話せないことにもそこまで不安はありませんでした。


Dさんの不安に関しても、理解できないでもないのですが、
しかし、だからといってDさんはフランス語で話かけることも徹底せず(なんせなまじ日本語が上手なので…)、
かといってバイリンガル教育について何も調べたりもしないので、こうしてちょっと義母や学校から指摘が来ると、その時だけパニックになって私にいろいろ言ってくるのがすっごい嫌なのです。

(でもね、Dさんの名誉のために言っておくと、Dさんは子どもの面倒をみたくないわけじゃないです。ただものすごいめんどくさがりやなだけなんです…。
まあ、2つの言語を家庭の中でも使いこなすのは大変だよね…)


続きます★

このお話は
バイリンガル教育大失敗?①
バイリンガル教育大失敗?②
バイリンガル教育大失敗?③
のシリーズの続きです。



もうすぐ花粉症の季節ですねー。
日本ほどではないのですが、フランスにもあるからちょっと憂鬱です…><
皆様のクリックで花粉にも負けず、更新頑張ります★

人気ブログランキング

続きを読む

バイリンガル教育大失敗?シリーズの途中ですが、ずーーーっと探していた写真データがやっと見つかったので、2月にもなって今更感はあるのですが、今日はちょっとこちらのマルシェ・ノエルのことを紹介させてください★しかし、実は怒涛の病気ラッシュで、今年はマルシェノエ ...
バイリンガル教育大失敗?シリーズの途中ですが、

ずーーーっと探していた写真データがやっと見つかったので、
2月にもなって今更感はあるのですが、
今日はちょっとこちらのマルシェ・ノエルのことを紹介させてください★


しかし、実は怒涛の病気ラッシュで、今年はマルシェノエルの写真が撮りに行けず。
こちらは全部2・3年前の写真になります…。

ちょっと昔の写真で申し訳ないですがまあほぼ毎年同じなので、お楽しみいただけたら幸いです★



以前も書きましたが、北フランスの人たちは寒くて長ーい冬を乗り切るため?か、
11月中旬から1月上旬まで、あちこちで大小さまざまなマルシェ・ノエルが開かれています。

一番大きいのはやはりリールの中心部の広場に作られるマルシェ・ノエル
移動型の大きな観覧車やメリーゴーランドが設置されます。

こんな感じ★

IMG_3189[2]

IMG_3170[2]

しかし、この観覧車やメリーゴーランド、
意外とスピードが速くて、しかもなかなか止まらないので、怖くて乗ったことがありません…。
というか、パリの移動式遊園地の乗り物も意外と速くて長くて怖かった!!!
もしフランスに行くチャンスがあって、乗りたいと思った人は注意かも…。酔いますよ。


そして、その周囲には人形を使ったオブジェなども設置されます。

IMG_3167[2]
こちら↑はディズニーのイッツアスモールワールドのごとく動くタイプ。

InkedIMG_3171[2]_LI
息子↑サンタの人形にややビビっております。笑

InkedIMG_0187[1]_LI

私と息子…♪なんですが、
今気が付きましたが、バックのチャックが開いてますね。
危ない!!(;゚Д゚)
(みなさまマルシェノエルはスリの出稼ぎ場にもなっておりますので、くれぐれもマネしないようにお気をつけください…)



そしてそのすぐ近くには、たくさんのクリスマスショップが軒を連ねる特別マルシェが!
IMG_3176[2]

↑入口です★
私が行ったおととしはなかったんですが、
今年は多発するテロの影響で、手荷物検査があったそうです…。

IMG_3180[3]

お値段はやはり高めですが、かわいいクリスマスグッズがたくさんそろっておりますよー♪

IMG_3178[1]

↑ホットワインのお店

IMG_3182[2]

↑こちらですね、サントンと呼ばれる陶器でできた小さな人形で、
本来はこれを使ってクレッシュと呼ばれるキリスト誕生のシーンなどを再現するものなんですが、

IMG_3184[1]

現代ではキリスト教関係ないものも作られていて、写真の通り、ゴッホやルノアール?などのフランスの有名人のサントンがたくさん売っておりました(笑)シュール!


こちら↓がそのサントンを使った一般家庭の飾りつけ例です。
前住んでいた家の近所なのですが、とても素敵だったので写真に撮らせていただきました。
IMG_3157[1]

アップ!
IMG_3158[2]

うーん素敵…♪

こういうの大好きなんですけど、我が家は子どもと猫が5秒で破壊するからなあ…( ;∀;)

IMG_3220[1]
こちらは大盛況の期間限定のクリスマスショップ
IMG_3222[1]
ディスプレイかわいい~~~♪
(値段はかわいくないので写真だけです…)



で、これ↓おまけなんですけど、
日本にも支店がある、パン屋さんの「PAUL(ポール)」ってこのリールが発祥なんですけどね。

IMG_3165[1]
で、ここがその一号店(と勝手に思ってたら違いました。一号店はもっとうちの近所だったわ…。危ない危ない)んですけど、
ここもクリスマスのデコレーションがかわいかったら撮りたかったのに、
撮ろうとすると、店の前にいっつもいるサンタ姿のホームレス(ではないんですけどねー。ほんとは)が勝手にうつりこんできてはチップを要求するんですよ!

だから遠くから撮ったのに、やっぱり映り込んできては金払え!って言ってるんですけど、

お前を撮りたいのではない!!(# ゚Д゚)

もちろん支払いませんでしたが、
このコスプレおじさん、いっつもいるんだよなー。
お店も営業妨害だと思うんだけど…。





もちろん街の中心だけでなく、駅前や教会の前などでも小さなマルシェノエルはたくさん開かれていて、こちらは私の家のすぐ近くのマルシェ・ノエルです。
InkedIMG_0173[1]_LI

分かりにくいですが、奥にお店が並んでおります。

小さいですが、一気にお値段も手ごろになりますし、安全面でもテロなどにはまず狙われることもないので(ただしスリには相変わらず注意!)、体力も気力も根性もない私にはもう今ではこれぐらいのマルシェ・ノエルで十分に楽しいです♪

他にも、スケートリンクや移動サーカスを設置する場所もあります。
もし、クリスマスの時期に北フランスにいらっしゃる方は、こういうところも存分に楽しんでくださいね★


ではでは、今回は写真のみで失礼しましたー★
次からバイリンガル教育大失敗?シリーズに戻りまーす★

皆様のクリックが私のブログ更新の励みになっております♪

人気ブログランキング


続きを読む

私の親世代で多い誤解↑何がいいたいかと言うと、私は私なりにすごく頑張って日本語教育していたんだよってことですTT以前Dさんと日本のテレビについて描いた記事の中でも言っていましたが、その記事はこちら→Dさんと日本のテレビ(子ども番組編)Dさんは私が単純に子どもと ...
IMG_1848
私の親世代で多い誤解↑
IMG_1849

IMG_1850

IMG_1851
何がいいたいかと言うと、
私は私なりにすごく頑張って日本語教育していたんだよっ
てことですTT

以前Dさんと日本のテレビについて描いた記事の中でも言っていましたが、
その記事はこちら→Dさんと日本のテレビ(子ども番組編)
Dさんは私が単純に子どもと遊ぶのが好きだからこういうことをしていると思っている部分があるんですよね。
(自分が好きなことしかしない性格なので)

もちろん子どもと遊ぶのは好きです。確かに楽しいです。
でもね、努力もしていました。
それを…失敗だと言われると…。

で、カーっとなっちゃったんですよね。
やれやれ…。



ちなみに、ほかの方の国際結婚カップルブログなどを読んでいると、
あえて「一言語しか教えない」という選択肢を選んでいる方もいて、
それはそれで潔いし、何よりもそういう方はどちかが相手の国の言葉を話せるわけで、本当に尊敬します…。


バイリンガル教育自体も正解も不正解が存在しないため、本当に難しいんですよね。
どんなに頑張っても、ある程度は本人の素質も関わってきますし…。

で、Dさんのほう(フランス語)はどうしていたの?


続きます★

このお話は
バイリンガル教育大失敗?①
バイリンガル教育大失敗?②
のシリーズの続きです。


ちなみにジョジョは第3部(エジプト編)派のきくこです(笑)
男性は今アニメ放送している5部が好きな人多いですよね。
私の兄もDさんも5部が一番好きらしい…。

日本も寒いみたいですねが、皆様体にはくれぐれも気を付けてくださいね★
2か月咳が止まらない私が言うのもなんですけど。
皆様のクリックが更新の励みです♪

人気ブログランキング

続きを読む

なんだって?これねー。3週間くらい前の出来事なんですが、ちなみに水疱瘡で大変だったシリーズはこちら→代わってあげたい?また、病院の受診が大変だったシリーズはこちらから→フランス人のドタキャン癖に助けられる②昨日の記事にも書いたように、私も大概短気な自覚はあ ...
IMG_1835

IMG_1837

IMG_1838

IMG_1839

IMG_1833

IMG_1834
なんだって?


これねー。
3週間くらい前の出来事なんですが、

ちなみに水疱瘡で大変だったシリーズはこちら
代わってあげたい?
また、病院の受診が大変だったシリーズはこちらから
フランス人のドタキャン癖に助けられる②

昨日の記事にも書いたように、私も大概短気な自覚はあるのですが、

Dさんの言う「大失敗」という言葉に、
どうしても納得できない理由があったのです。

続きます★

このお話は
バイリンガル教育大失敗?①
のシリーズの続きです。



そういえばこれ書いていて思い出しましたが、
MK5(マジキレる5秒前)っていう言葉昔ありましたよねー。
今でいう「激おこぷんぷん丸」みたいな…?
昔はとにかく言葉は短くしたのに、今は言葉を長くするんですねえ。
本のタイトルとかも昔は短めのが多かったのに、今は長めのが多いのだとか。
こういうのなんていう現象なのかな?

クリックくださると更新の励みになります♪
昨日は久しぶりに50位以内に入れてうれしかったですー^^

人気ブログランキング



続きを読む

ブログ読んでいる方は、我が家を「なーんて仲良し家族なんだろう★」と思うかもしれませんが、ま、以前こんな記事も描いてるのでそうでもないかな?(^^;→ホニャララ親でも子は育つ面白く描く実力がないのでわざわざブログに描いていないだけで、結構な頻度で喧嘩しています ...
IMG_1818

IMG_1819

IMG_1820

IMG_1821

ブログ読んでいる方は、我が家を「なーんて仲良し家族なんだろう★」と思うかもしれませんが、

ま、以前こんな記事も描いてるのでそうでもないかな?(^^;
ホニャララ親でも子は育つ

面白く描く実力がないのでわざわざブログに描いていないだけで、
結構な頻度で喧嘩しています…。
まあ、喧嘩するから仲が悪いわけではないのですけどね。

(さわむらむらこさんとかすごいよなぁ。
あんなふうに面白くブラックジョークが描けるようになりたい~><)


私とDさん、
まあーお互いに気が強くて頑固なんですT▽T!!


しかも、子どもの教育についてはお互いに言い分もあり、かといって明確な答えも無く、お互いの価値観のすり合わせで揉めてしまうことも多いです…。


今回は、国際結婚夫婦につきもののバイリンガル教育問題について、(あくまで私個人の経験からになりますが)
ちょっとシリーズで描いていこうと思います★


ちなみにこれが起きたのは数週間前のことで、リアルタイムではありません。

どうしても私側からの発信になってしまうのですが、なるべくフェアに書けるようにしなければ…。

ではでは★クリックをいただけると更新の励みになります。
よろしくお願いしまーす★


人気ブログランキング
続きを読む

まず、最初にご紹介したいのがこの映画アデル・ブルーは熱い色 アデル、ブルーは熱い色 [DVD]公式サイト(文字クリックで飛びます)2013年制作のフランスの恋愛映画で、数多くの賞も取ったし日本でも公開されたので、ご存知の人もいるかと思います★実はこの映画の舞台もリー ...
まず、最初にご紹介したいのがこの映画

アデル・ブルーは熱い色

アデル、ブルーは熱い色 [DVD]


公式サイト(文字クリックで飛びます)

2013年制作のフランスの恋愛映画で、数多くの賞も取ったし日本でも公開されたので、
ご存知の人もいるかと思います★

実はこの映画の舞台もリールです。


というか、何の前知識もなくこの映画を見ていたら、たまたま数か月前に母と行ったリールの美術館が映画の中にも出てきたのでびっくりしました。


こちら、かつて市民プールだった場所を改築して美術館にしています。
我が家から徒歩20分ほど(遠いやんと思うかもしれませんが、田舎なのでこれでも近いです。笑)

IMG_2694[1]

素敵でしょう?^^
ちなみに後ろ姿は私の母です(笑)

ものすごく有名な作品があるわけではないんですが(たまに特別展示で貸し出しされたりはある)、
作品の質はなかなか。庭も綺麗だし、部屋数も多くて結構見ごたえもあるので、
母もすごく気に入っておりました♪


美術館のホームページはこちら★→Site officiel du musée La Piscine de Roubaix
(フランス語です)

しかしですね、この映画は悲劇(というか悲恋もの)なんですが、

実は私、この美術館の前で違う悲劇を目の当たりにしたことがあるのです…。


それがこちら
IMG_1775[1]

おわかりいただけただろうか…。



これね、新しい美術品が、門に入らなくてスタッフが途方に暮れている図なんです。
(しかも最初縦で駄目だったから、横で挑戦しても結局だめだったっぽい)

…。



なぜ…


なぜ最初に門のサイズを測らなかったのか…?



ぜひ最後まで見届けたかったのですが、ちょっと用事があったので、泣く泣くその場を離れ、
後日もう一回外から見てみたら、多分上から入れたのかな?無事に庭に入っていました。
良かったね。
でも悪いけど…笑ったよね…( ´艸`)プププ
人生はクローズアップで見ると悲劇で、
ロングショットでみると喜劇である…
ってチャップリンの言葉が浮かびました。
うまい!




ちなみにこの映画の感想なんですが
(一応ネタバレなしだと思うんですが、以下、先に内容知りたくない人は見ない方がいいかも~)


魅力的な人間は誘惑が多くて大変だな。と。

だって、この主人公の女性って、そもそもが超美人なんですが、さらにいっつも口ポカーンと開けてて、その表情が物欲しそうでさみしそうで、そりゃあもう「守ってあげたい!」って思わずにはいられない人なんですよ。
しかもクールなのに、実は子どもが好きで…てとこにもギャップ萌え

だから、はちみつに群がる虫のごとく(我ながらひどい表現)男も女も寄ってきちゃう。

それをね、パートナーがいるからとて常に追い払うのはなかなか大変で、本人もつらいだろうな…と。
(ハリウッドスターとかも、素敵な人は誘惑が多くて大変よねーほんと。
私には世界一縁のない話ですが)



Dさんママの元彼さんで、婚約まで行ったのに別れてしまったデイビットという男性がいるんですが、

この人は男性だけどまさにこんなタイプ。超魅力的。


ちなみにこの記事に出てきたウインカーとは彼のこと
日仏、それぞれの「不器用」


初めて会ったとき「ひえーC(Dママ)よくこんな魅力的な人と付き合うなあ。
常に虫を払っていかなきゃいけないじゃん!
私絶対に無理!
と…思ったもんです。
もちろん、Dさんママも魅力的だからカップルになったわけですが。

まあ、でもやっぱり最後にデイビットが浮気しちゃって別れましたよね。


長く付き合うと常に刺激的だったり、逆に常に仲が良い状態なんて絶対にむりですから、
そういう時に違う魅力的な人がやってきたら、けっこうその誘惑をはねつけるのは難しいですよね…。
まあ、しつこいですが、私には世界一関係ない話でしょうが。


デイビット、かっこいいし優しいし、私の血のつながりのない障がいのある妹にもめちゃ優しかったから好きだったんだけどなー…。

この映画を見たとき、彼の顔がずっとちらついていて、切なかったきくこでした…。



まあ、でも実はデイビットの娘さんと、この記事に出てきたDの義理弟が現在付き合ってるんで(というか先日事実婚したし)、
まだ完ぺきに縁が切れたわけじゃないんですけどね。


え?映画より複雑じゃないって?

ほんとよねー。フランスの恋愛って、まさに事実は小説より奇なり!!
みんなようやるわ!



エディットピアフの曲のごとく、きっと一切の後悔がない人生を生きているんですね。
見習いたいようなそうでないような…。

まあ、きくこも後悔しないように、ブログの更新頑張れよ!のクリックを押してくださると嬉しいです★
今日は文字多めで長くなったので、あえて文字を小さめ(というかこれが標準なんですけど)にしています。読みにくいと感じたらすいません~。


人気ブログランキング

続きを読む

言い訳ですが、日本では私がほぼ手続きしましたよ!ほんとよ!?フランス。これでいいの!?いや、もちろん私的には大助かりなんですけど…。イギリスのビザの厳しさとか聞くと、同じ大陸でしかも電車(ユーロスター)で一時間しか離れている場所とはとても思えません…。あ ...
IMG_1809
言い訳ですが、日本では私がほぼ手続きしましたよ!ほんとよ!?
IMG_1806

IMG_1807

IMG_1808
フランス。これでいいの!?
いや、もちろん私的には大助かりなんですけど…。


イギリスのビザの厳しさとか聞くと、同じ大陸でしかも電車(ユーロスター)で一時間しか離れている場所とはとても思えません…。



あ、ちなみにもちろんすっごく時間がかかったりトラブルもありますが、
それは多分フランスはどこも一緒です★

10年ビザも待てど暮らせど来なかったから、もう一回ちょーだいって言いに行きました★
想定していたのでそんなにショックじゃないっていうのがね)


むしろ、青山にあるフランス大使館の方が職員の態度ひどかったな…。

事前にネットで調べたとき「まさかこんなにひどいことしないだろ。日本人が(笑)」と思ったら、
ほんとにすごかったという…。
しかもフランス人職員は優しかったのに、日本人職員が…。涙

「フランスはとにっき」というエッセイ漫画でも描かれていましたが、
ほんとに私あなたの親でも殺した?
って言いたくなりましたよ!(笑)

この漫画、短期のワーホリの話なんですが、すっごく面白くておすすめです!
全3巻なんですが、全部持ってます!^^
(ちなみに作者の方はライブドアの絵日記でもブログ書いてらっしゃいます★
絡みたいけど恐れ多くて…恥じらいのアラサー母)

 
フランスはとにっき(海外に住むって決めたら漫画家デ) [ 藤田里奈 ]



ちょっと北フランス人を見習ったらいいんじゃないかと、初めて思いました。笑



そんなわけで、私の住む北フランス紹介いかがでしたでしょうか?
読んでいて「ちょっといいところじゃん♪」と思っていただけたら嬉しいです!


この記事は
我が街北フランス①
我が北フランス②
我が北フランス③
我が北フランス④
我が北フランス★⑤
我が北フランス★番外編
我が北フランス⑥
我が北フランス⑦
我が北フランス⑧

の続きです★


思ったより長くなってしましました~。
これからも私の北フランス生活は続くので、また何か面白いことがあったら随時追加していきます!^^

今日は変な時間の更新になっちゃいました…( ;∀;)
でもようやく子どもが学校に行けるようになって一安心です~★
ま、来週からまた2週間休みなんですけどね。涙

北フランスシリーズお疲れ!のクリックくださると次の更新の励みになります★

人気ブログランキング



続きを読む

どうもどうも★実は月曜からまた長男が高熱を出してしまって、今2日間学校を休んでいるんですが、それについて何回学校に連絡しても一向に電話がつながらず、かといって向こうからも2日休んでも一切連絡も来ないので、どうしたもんかと思っております。長男の担任も少しは気 ...
どうもどうも★
実は月曜からまた長男が高熱を出してしまって、今2日間学校を休んでいるんですが、

それについて何回学校に連絡しても一向に電話がつながらず
かといって向こうからも2日休んでも一切連絡も来ないので、どうしたもんかと思っております。

長男の担任も少しは気にならないのだろうか…?
(ちなみに1クラス15人くらいです)

出生届を出産から3日以内に提出しないと親権を奪われる国とはとても思えませんね。

(初めて聞いたとき、帝王切開とかですぐに動けない人はどうやって役所に提出しに行くのかと思ってましたが、病院内やインターネットで提出できるそうです。にしてもきついよなあ…)

長男は学校大好きで、担任の先生も大好き!と言ってるし、
確かに悪い人ではないと思うんですが、実はちょっとほかのことでも「え?」と思うことがあり、
ちょっともやもやしております…。



しかし、仕方がないけどパッパラパー魔の2歳児と、
発熱で絶賛赤ちゃん返り中4歳児を一緒に見てるのきっついス…( ;∀;)!!

水疱瘡の時よりかは泣いたりしないんですが、夜中にいきなり「黒いカラスが足をつついてくすぐったい~」と騒いだりして怖い…!!



そんなわけで、北フランス紹介の記事をあと一つに残して申し訳ないのですが、今日は写真のみにさせてください★



こちら、街で見かけたとちょっと昔の映画のポスターなのですが、なんの映画か分かりますでしょうか?


IMG_1777
若干ガラス曇っててすいません…。


そう、日本語タイトルでは「戦場のメリークリスマス」


フランスでのタイトルは「FURYO」










不良!?

(しかもフランス語ではHを発音しないので、わざわざFを最初にあてているところにちょっとこだわりを感じる)

このタイトルを付けた人にぜひお話を伺ってみたいものです。


てか制作国のイギリスのタイトルじゃダメだったんですかね?
Merry Christmas, Mr. Lawrence)


でも…このセンス、実は嫌いじゃありません★


だっておもろいから!

日本も外国映画の邦題がひどすぎてTwitterなどで話題になることがありますが、
こういうの見ると、どこの国もなかなか負けていなさそうですね。笑

フランス映画は一瞬でもパリがうつればとにかくタイトルに「パリのなんちゃら」とつけがち、みたいな話を聞いたことがあります。
た、たしかに…!?



他の映画でもおもろいのがあったら紹介していきたいと思います★(*´艸`*)
みなさんも知ってたら教えて教えて~♪

ちなみにこの映画、大昔(小学生とか)に確かに見たんですが、
昔すぎて内容忘れました…。
音楽はもちろん知ってるんですが…。こんど見返してみようかな。



看病もブログ更新も頑張れよ~のクリックをいただけたら嬉しいです★

人気ブログランキング


続きを読む

↑この人が出てくる話はこちら→北フランスのドタキャンの実態ちゃっちゃか生きたい人には、少し物足りない街…かもしれません。私自身、なかなかのトロい女のんびりやさん♪なので…。それに、私もまだこちらで働いた経験がないので、今後おらこんな街嫌だ~!となって出て ...
IMG_1791

IMG_9841

IMG_1792

IMG_1793
↑この人が出てくる話はこちら→北フランスのドタキャンの実態
IMG_1794

ちゃっちゃか生きたい人には、少し物足りない街…かもしれません。
私自身、なかなかのトロい女のんびりやさん♪なので…。

それに、私もまだこちらで働いた経験がないので、
今後
おらこんな街嫌だ~!となって出ていく可能性も否定はできないのですが。

今のところなかなか気に入っております♪


そんなわけで、フランス留学とか移住とか興味あるけど、パリはちょっと…。
という方、北フランスという選択肢もありかもしれませんよ★



リールは観光としては2時間程度で周れてしまう場所なので
(しかもわざわざ観光で来るほどの価値があるかというと微妙!笑)
やはり住んでこそその真価が分かる街だと思います。

あと、北フランスではほかにもストラスブールに観光で行ったことがありますが、あそこもフランスとは思えないくらいお店の人が笑顔で、街も素敵なところでしたよ!
でもあそこはバリバリの観光地でもあるから、物価とかどうなんですかね?


もちろんパリはパリでそりゃあ素敵なんですけどね。
多少高価でも、
毎日納豆買いに行けるとか天国ですねー( ´艸`)
(リール売ってません。たまにパリかベルギーまでに買い出しに行って、
あとは自宅製造です)


あともう一つだけ続きまーす★
この記事は
我が街北フランス①
我が北フランス②
我が北フランス③
我が北フランス④
我が北フランス★⑤
我が北フランス★番外編
我が北フランス⑥
我が北フランス⑦

の続きです★




今年はこちら雪の当たり年です…。
東京は気温20度あるってほんとですか?
どうなってるんじゃ地球はー!?

皆さんのクリックで地球は救えないけど、せめて頑張ってブログは更新するきくこです★

人気ブログランキング


続きを読む

誤字!マグレブ系です!いや、いつもちゃんと働いて。とも思いますけどね(笑)子宝思想というか、子どもを大切にする民族は強いなーと思います。(イタリアとかもそうですよね)そういう民族はどこでも大きなコミュニティを築いていきますよね。特に中華・イタリア・アラブ系 ...
IMG_1778
誤字!マグレブ系です!
IMG_1779

IMG_1780

IMG_1781
いや、いつもちゃんと働いて。
とも思いますけどね(笑)


子宝思想というか、子どもを大切にする民族は強いなーと思います。
(イタリアとかもそうですよね)
そういう民族はどこでも大きなコミュニティを築いていきますよね。

特に中華・イタリア・アラブ系はレストランでも子連れにすごい優しいし…。
そりゃあ繁栄しますわ。
(我が家も子どもが生まれてから中華系レストランばっかり行ってます)


しつこく書いていますが、私の住んでいる場所は住民の60%以上が移民という地域です。
その記事はこちら→私の住む町は…

もちろん残念な経験もありますが、
このシリーズの移民家族とか→震えるカツラ事件
(ちなみにこの時の家族はアラブ系ではありません)


我が家の隣もアラブ系移民の家族ですがそれなりにうまくやってますし。
それについての記事はこちら→ご近所トラブル?


すべての人がいい人なわけではないけれど、やはり優しい人…余裕がある人が多いのを感じます。

北フランスの気質がそうさせるのかもしれませんね。

続きます★

次で最後…かな?

この記事は
我が街北フランス①
我が北フランス②
我が北フランス③
我が北フランス④
我が北フランス★⑤
我が北フランス★番外編
我が北フランス⑥
の続きです★


フランスで作られたシティーハンターの映画が気になる今日この頃です…。
今日から北フランスで公開なんですって。
見に行きたいけど、来週から子どもがまた冬休みなので(なんで冬休みが2回もあるんじゃーい!)難しいだろうなあ…( ;∀;)ボヘミアンラプソディーも結局見に行けなかったし…。
映画見に行けなくても、ブログの更新は頑張ってね★のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング

続きを読む

       私が長男を妊娠中、Dさんと一緒にパリまでお出かけしたことがあったんですが、リールに帰る時の特急電車にて、存在しない一両分のチケットが売られてしまい、その一車両分のチケットを買った人の席が無くなってしまうというトラブルがありました。意味が分から ...
IMG_1765

IMG_1766
       
IMG_1768

IMG_1769

私が長男を妊娠中、Dさんと一緒にパリまでお出かけしたことがあったんですが、
リールに帰る時の特急電車にて、存在しない一両分のチケットが売られてしまい、その一車両分のチケットを買った人の席が無くなってしまうというトラブルがありました。


意味が分からないかもしれませんが、
フランスの特急列車は日本のように必ずしも1号車の次が2号車とは限らず、
4号車の次が8号車、などの意味の分からないことがたまにあるんです。
この場合、5・6・7号車は存在しないので本来チケットは発売されないのですが、この時は間違えて6号車のチケットを発売してしまった…というわけらしいです。
うん、わかりにくいね!


まあそもそも日本では絶対にありえないアクシデントですし、
もしこんなことがあったら次の日の新聞一面コースじゃない?と思うんですが、
この時も大げさに騒ぐ人はおらず、他の車両の人たちが協力して、立てる人は立ち、お年寄りや子ども連れの女性たちに席をさっさと譲っていました。
(ちなみにパリからリールまでは特急列車で1時間。基本的にすべて指定席です。たまに守らないで違う席に座ってる人もいるけど、どいてねって言ったらたいていどいてくれます)


その迷いのなさ、潔さにはなかなか感動を覚えたものです。

日本の…特に東京だったら絶対に騒ぐ人がいると思うし、子ども連れの人も立たされている気がします。

私はこの時妊娠中だったので座らせてもらいましたが、Dさんもきちんと席を譲って立っていましたし、
文句がある人は列車を降りた後、駅員に文句を言って、駅員も「へー、そんなことあったんだ!大変だったネ★」みたいな態度で、少しだけ列車のお金を返金していました。
(私たちは返金作業がめんどくさくてしませんでした)
もちろん次の日のニュースになんて一切なりまへん…。


他にも信じられないアクシデントを、これまた信じられない寛容さで補っている場面はたくさん見ました。

そこには優しさ・・・というより、余裕があるからそういうことができるのだ、
という印象があるんですよね。


日本だってあそこまで絶対的に時間を守る文化や行き過ぎた自己責任論がなく(まあこれはこれで素晴らしいのですが)、
満員電車など存在しなければ、人にももう少し優しく寛容になれると思うのですが…。



続きます★

この記事は
我が街北フランス①
我が北フランス②
我が北フランス③
我が北フランス④
我が北フランス★⑤
我が北フランス★番外編
の続きです★

なかなか太陽が出なくてさみしいきくこに応援のクリックをいただけると、更新の励みになります★
はーるよ来い♪


人気ブログランキング

続きを読む

日本円で1250円くらい?(2019年1月時点)横柄な人って大抵無能なのが現実ですよね…。大学病院で働いていた時にも思ったんですけどね、よくドラマや映画で「横柄でぶっきらぼうな態度だけど、素晴らしい腕を持つ天才医師」とか出てくるじゃないですか。あれも嘘。腕良い先生は ...
IMG_1752

IMG_1753

IMG_1754
日本円で1250円くらい?(2019年1月時点)
IMG_1755
横柄な人って大抵無能なのが現実ですよね…。

大学病院で働いていた時にも思ったんですけどね、

よくドラマや映画で
「横柄でぶっきらぼうな態度だけど、素晴らしい腕を持つ天才医師」とか出てくるじゃないですか。

あれも


腕良い先生はたいてい優しいし、誠実な態度です。
みんな騙されないでね~。


ジョジョの荒木飛呂彦先生も言っていましたが、
「強い人は優しいんですよ」っていうのは本当だと思います~。
(もちろん精神的な意味も含めてね★)


まあ、日本だっていい人ばかりじゃないのと一緒で、いろんな人がいますよね。
いちいち気にしてたらすり減ってなくなっちゃうー(心が)。


続きます★

この記事は
我が街北フランス①
我が北フランス②
我が北フランス③
我が北フランス④
我が北フランス★⑤

の番外編でした★


昨日は更新休んですいません><
今日フランス語のレッスンの日だったのですが、前日に「さてブログ書こー♪」と思った瞬間、宿題やってなかったことを思い出しました。
私、小学校時代からこういうところ、
一向に成長してない…( ;∀;)
フランス語もブログも頑張らんかい!のクリックお願いいたします★

人気ブログランキング

続きを読む

ちなみに1位は「タイタニック」だそうです。なんが意外ですね。つまり、フランス映画としては一番ヒットした記録を持つ映画なんですねー。2008年公開時の情報なので、今ではまた記録も変わっているでしょうが…。↑と思って今調べてみたら、いまだに2位っぽいです。すごい! ...
IMG_1737

IMG_1739

IMG_1738

IMG_1741
ちなみに1位は「タイタニック」だそうです。なんが意外ですね。
つまり、フランス映画としては一番ヒットした記録を持つ映画なんですねー。
2008年公開時の情報なので、今ではまた記録も変わっているでしょうが…。

↑と思って今調べてみたら、いまだに2位っぽいです。すごい!!


前述しましたが、リールはコンパクトに何でもそろっている街のためか、

映画の撮影もさかんなようです。
私も何回か何かしらの撮影しているところに遭遇したことがあります。

上記の作品はほんとに大ヒットした作品なんですが、
フランスの内輪あるあるネタが多すぎたのと、
翻訳の難しさから日本公開されなかったらしいです。
(なまりとか、確かに説明しずらいですよね…)


私はDさんと去年この映画を見たのですが、もちろん内容も面白かったけれど、びっくりしたのが良くフランスの郵便局(ラ・ポスト)この話作るの許可したね…と。

主人公2人が郵便局員なのですが、
まあーラ・ポスト名前の入ったベストを着たまま酒飲むは立ち〇ョンするわ、
あまつさえ警察に捕まるわ…!!



日本郵便だったらこんな映画作るの絶対に許さないと思う。
まあ、日本の職員がこんなことしたら犯罪だからね。いや、フランスでもそのはずなのですがね…。
懐が広いのか、やけくそなのか謎ですが。
(実は後半じゃないかと思っているきくこです)

我が家とラ・ポストとの戦いもそのうち書きます(笑)


で、今この話のために映画を調べようとしてヒットしたのですが、
現在この映画の続編が制作中っぽいです。
わお!タイムリー!!

こういう現象ってたまにあるんですが、なんていう名前なんでしょうかね?
ま、偶然か(笑)


続きます★

この記事は
我が街北フランス①
我が北フランス②
我が北フランス③
我が北フランス④
の続きです★


昨日も大雪が降ったリール。
「きくちゃん、出かけたら転んで腰など打たないように!」
と言って仕事に出かけたDさんから3分後に「転んでおケツ打った…」と電話が来ました。
笑っちゃったけど、こわい!!
転ばずにブログ更新頑張れ!と応援のクリックお願いします★


人気ブログランキング

続きを読む

フランス人はフランス語しか話さない。ってわりと良く聞く話ですよね。実際にTwitterとかでパリにお住いの方なんかは「フランス語話せてなんぼじゃーい!」みたいなつぶやきがよく流れてきて、そのたびにノミのような心臓がキュッ★となっている私です。もうすぐフランスに来 ...
IMG_1720

IMG_1721

IMG_1722

IMG_1723


フランス人はフランス語しか話さない。
ってわりと良く聞く話ですよね。

実際にTwitterとかでパリにお住いの方なんかは
「フランス語話せてなんぼじゃーい!」
みたいなつぶやきがよく流れてきて、
そのたびにノミのような心臓がキュッ★
となっている
私です。

もうすぐフランスに来て6年!!
やばいよやばいよー!



続きます★


この記事は
我が街北フランス①
我が北フランス②
我が北フランス③
の続きです★





腰痛ようやく良くなってきましたー。
いやーほんと何度やってもきっつい!T▽T

来週から、本気の体幹トレーニングに励んで、
素敵なシックスパックと鋼の腰を手にいれてやるー!!
今は見事な浮き輪の贅肉がおなかについているきくこに、ブログの更新も頑張れよ!のクリックお願いいたします★

人気ブログランキング

続きを読む

北フランス紹介についての記事の途中ですが、まだ椅子に10分以上座れないので今日は白黒のつぶやき絵日記ですいません…。現在、腰痛の最悪の峠は越したものの、まだまだ痛みは残っており、それをかばうために自然と体は曲がり、一作業するごとに10分横になって休憩し、何を ...
北フランス紹介についての記事の途中ですが、
まだ椅子に10分以上座れないので今日は白黒のつぶやき絵日記ですいません…。

現在、腰痛の最悪の峠は越したものの、
まだまだ痛みは残っており、それをかばうために自然と体は曲がり、一作業するごとに10分横になって休憩し、何をするにも太極拳のようなハイパースローペースで過ごしております。


歩き方とか、デューク更家さんも真っ青な跛行歩行っぷり!!

IMG_1710
Dさんに毎回毎回「逆にどうやったらそんなに傾いて歩けるの…?」と聞かれますが、
知らんわ!!


おまけに今回の腰痛で何が一番つらかったかって、
なかなか治らないしつこい咳をするたびに腰からやばい音が…!!

IMG_1708
そして子どもも猫も待ってくれませんからねー( ;∀;)
Dさんは頑張ってくれたけど、もともと子どもも猫のお世話も苦手な人なので、
寝込むのは一日が限界ですね。

まあでも腰痛って、1日目はがっつり安んで、2・3日あとは歯を食いしばってでも少しづつ動いていかないと腰回りの筋肉が固まっちゃって回復が遅れるから、痛み止めガンガン飲んででも動いた方がいいんですけどね。
ええ、もはや私、腰痛のプロなもんで。


でもね、情けないんですが、過去のことを思い出すと、
やはり仕事してない今で良かったとも思います…。

何回か書いてますが、私は日本にいたとき病院で働いていたのですが、
(はい、看護師でした)
その時はどんなに腰が痛くとも絶対に仕事を休めなかったし(都内の大きな病院だったけど、とにかく万年人手不足)、

自宅みたいにその場で横になって休むことも困難だったし、
(まあ隠れて良くトイレで倒れてましたけど。不潔に強い女で良かった★^^★)

多少時間が前後してもなんとかなる自宅の家事や子育てと違って、
患者さんへのケアは絶対に時間厳守だったし、
なんだったらほっといたら患者さん死んじゃうし。
もうこれがいつかやらかすんじゃないかと、怖くて怖くて仕方がなかった~TT

特に私が働いていた病棟は重症患者さんも多い病棟だったので、

体重100キロ以上ある寝たきり患者さんが、夜勤明けがたの一番人のいない時間帯で服が汚れちゃって、
一人で着替えさせなきゃいけないときとか


IMG_1709
もちろん好きで寝たきりになる人はいないし、一番つらいのは患者さん本人ですが、
今思い返してもそりゃあ腰痛も悪化するよなあ、という生活でした。


だからそれに比べたら、今の生活の方がまだストレスも少ないかな…。
とはいえ悪化したら落ち込むんですけどねー。

特に今回はあまり前兆がなく、けっこういきなり悪化したので…。

腰が良くなったら、真剣に体幹トレーニング頑張ります!
やっぱり筋肉つけないと駄目だ―!


ちなみに、過去看護師だった人って、それをアピールしたい人と隠す人の両極端にわりと別れますよね。

私は隠したい派です。

なんでかっていうと、自分でもびっくりするぐらいポンコツだったので。

同僚にも恵まれていたし(まあパワハラもされたけど)仕事自体は嫌いじゃなかったし、患者さんとのコミュニケーションも楽しかったのですが、
とにかく物覚えが悪かったし、当時は若いゆえのプライドとかも邪魔をして、なかなか素直になれなくて…TT(←これがパワハラを悪化させた原因でもあると思ってます。もちろんパワハラなんてやる方が100%悪いですけどね…)

今だったらまた色々違ったかなあ…?
思い出すと申し訳なかったり、恥ずかしくなったりすることばかりです。


しかし、過去があるから今の私があるのも事実。

あの病棟での日々を思うと、フランスで多少嫌な目にあっても、腰痛になっても、
すぐ死ぬ人の面倒見ている人のわけじゃないから大丈夫!と自分を奮い立たせているのでした。




あー、明日はもっと良くなって、ちゃんと北フランス紹介の記事書きたいなー。
皆様のクリックが更新の励みです★

人気ブログランキング


続きを読む

はーい!案の定腰痛が悪化して寝たきりになったきくこがお布団からお送りしております!Dさんが仕事休みの日曜日で良かった( ;  ; )うーん、どうしてこんなに腰が弱いだろう?体重頑張って落としたんだけどなぁ…。腰痛が酷くなるたびに、ケイケイさんの「ジョナ散歩」っ ...
はーい!案の定腰痛が悪化して寝たきりになったきくこがお布団からお送りしております!
Dさんが仕事休みの日曜日で良かった( ;  ; )

うーん、どうしてこんなに腰が弱いだろう?
体重頑張って落としたんだけどなぁ…。


腰痛が酷くなるたびに、ケイケイさんの「ジョナ散歩」って漫画で、
願いをひとつだけ叶えてくれる妖精に、世界中の女にモテるか、腰痛を治すかで悩みに悩んで泣く泣く腰痛を選んだというエピソード思い出します…。
気持ち分かるぅーーー!




さて…、そんな訳で今日は座って絵が描けないので、写真のみですいません。

うちの近所には迷惑な落書きだらけだと前回の記事で少し書きましたが、
もちろん芸術性の高い落書きもあるのがおフランス。


そういうのもちょっと紹介していきますね。

全て我が家から歩いてすぐの場所にあります。
IMG_6553
かっこいいですね。
だれか分かりませんが。

IMG_6554
これなんか、それこそもろバンクシーの影響受けてますね。
(本物だったりして…)この2つはかなり大きな絵なので、きっと依頼を受けたプロが描いたのでしょう。


IMG_6555
おシャンティな映画ポスターのよう☆

IMG_6556
この赤ちゃんが、うちの次男にそっくりでビックリ!

IMG_6557
さらにこの絵も長男に激似で、見ていて実は怖くなった落書き…。
ま、欧州の赤ちゃんは似ているということで…(でもなんか世にも奇妙な物語っぽい展開…)

IMG_6558
猫は絵のがうちの子よりハンサム(笑)

IMG_6559
これなんか好きですねぇー♪


しかし、
見ていて不愉快になる落書きとそうじゃない落書きの違いは何なのか…?

私としては、自分ちの家の壁に堂々と描ける絵がそうじゃないかの違いかなと。
(めちゃざっくりした見解)

もちろん最初のような、知らない人の絵を描かれても困りますけどね。

でも、迷惑な落書きしてる奴って自分の家には描かないんじゃないかなぁー。


あ、上記した漫画はこちらです↓興味がある方はどうぞ★
この人の作品ってあるあるネタなのに、毎回面白くてすごいと思う…。


ジョナ散歩 プチキス(1) (Kissコミックス)



はあああああー。連日の体調不良オンパレードにため息が止まりません…。
皆さんのクリックがきくこの励みです…。
人気ブログランキング


続きを読む

遊びに行くのと暮らすのは違いますよね~。ヨーロッパの歴史や景色が好きで、フランスも含め母とヨーロッパに海外旅行には良く出かけましたが、どんなに楽しんで帰って来ても、最後はああ、でもやっぱり日本が一番だね!と笑って終わる…。それすら旅行の流れの一つになって ...
IMG_1700

IMG_1698

IMG_1699

IMG_1701

遊びに行くのと暮らすのは違いますよね~。


ヨーロッパの歴史や景色が好きで、
フランスも含め母とヨーロッパに海外旅行には良く出かけましたが、
どんなに楽しんで帰って来ても、
最後はああ、でもやっぱり日本が一番だね!と笑って終わる…。
それすら旅行の流れの一つになっていました。

そして、実際に北フランスに移住してみた私が思ったこととは…?

次に続きます★

この記事は
我が街北フランス①
我が北フランス②
の続きです★




みなさんすいません。
咳のせいか、腰痛がやばいことになってきました。
もしこれから数日更新が無かったら、きくこ、やっちゃったな…と思ってください(号泣)
皆さんのクリックが、私の更新の励みです…( ;∀;)


人気ブログランキング



続きを読む

↑この写真、以前住んでた場所の近所なんですが、なんだか分かるでしょうか?実は「シャルリー社襲撃事件」があったとき、町中にこういう落書きがいたるところに書かれたんです。ほんっとに迷惑ですよね。なーにがジュ スィ シャルリー(私はシャルリー)じゃ!!自分の家 ...
IMG_1682

IMG_1687

IMG_9793
↑この写真、以前住んでた場所の近所なんですが、なんだか分かるでしょうか?

実は「シャルリー社襲撃事件」があったとき、
町中にこういう落書きがいたるところに書かれたんです。
ほんっとに迷惑ですよね。

なーにがジュ スィ シャルリー(私はシャルリー)じゃ!!
自分の家の壁に書けや!

正義感ぶってこういうことするところが住民のレベルを表して…以下自粛。

何回か描いてますが、私が住んでいる市はフランスで一番貧乏らしいです。

その時の記事はこちら→私の住む町は…

IMG_1688

初めてリールに来たのは、Dさんと婚約し、
当時リールに住んでいたDさんのご家族(その後離婚により解散)にご挨拶に行くためでした。
もう10年前…ひえ!

まだ華やかなクリスマスの飾りや、マルシェ・ノエルも出ておらず、
ひたすら薄暗くて何もなくて寒々しい景色が目について、
こんなさみしいところで暮らしたらすぐノイローゼになりそう…と不安になったのを覚えています。


ちなみにDさん自身もリール生まれリール育ちなのですが、
途中でお母さんが再婚したり離婚したりまた再婚したり…の関係上、
南仏に行ったりタヒチに住んだりまた戻ってきたり、ちょいちょい移動しています。
お姑さん、ほんとアクティブよねー。今は南仏にいますし。
ま、私も人のこと言えないか(笑)



あと蛇足なんですが、上記の写真にもありますが、
こちらリールの中心部の駅に草間彌生さんのオブジェが置いてあるんですが、

↓これは私が撮影したもの。
IMG_9690
これを最初見たとき「うわ!草間彌生さんの作風がパクられている!サイテー」と思いました☆
はい、あとで調べてみたらもちろんばっちり本物で、
見る目がサイテーなのは私でした…!)^o^(

いや、まさかこんなところで日本人アーティストの作品が置いてあるとは思わず…ね。恥

でもこれにも上から落書きしてあるんですよ。やめろー!怒

落書きして喜ばれるのはバンクシーだけよ?



続きます★


この記事は
我が街北フランス①
の続きです★


昨日は更新できずすいません…。
リールを紹介するために、たっくさん写真を撮りためておいたはずなのに全然データが見つからず…。探し回って心折れました。
著作権の関係上、ネットの写真を使っていいのかもわからないので、結局Wikipediaさんからお借りました…(これも良いのか自信ないけど)。いつかブログを始めたら載せたいとあんなにたくさん撮ったのに…!
ストレスと切なさで咳が止まりません★( ;∀;)
元気出せよ!のクリックで次の更新も頑張ります★

人気ブログランキング


続きを読む

こういうやりとり、実は初めてじゃありません。特に雪は降らずとも、寒さで地面が凍結した日などに子ども連れでおっかなびっくり歩いていると、結構な人から通りすがりに「大丈夫?」とか、「ここは凍ってないわよ!」と声をかけてもらったことがあります。もちろんみんな面 ...
IMG_1676

IMG_1677

IMG_1678

IMG_1680

こういうやりとり、実は初めてじゃありません。

特に雪は降らずとも、寒さで地面が凍結した日などに子ども連れでおっかなびっくり歩いていると、結構な人から通りすがりに「大丈夫?」とか、「ここは凍ってないわよ!」と声をかけてもらったことがあります。

もちろんみんな面識のない人です。

優しいですよね。

私は東京の郊外で生まれ育ち、それなりにご近所さんとも助け合いはしましたが、
こうやってさりげなく教えてくれるのってなかなかないし自分もしなかったので…(今は自分がしてもらって嬉しかったからガンガンしてます^^)。

やはり寒い地域って、みんなで助け合う文化ができているのかもしれませんね。

しかも、恩着せがましさは一切なく、当然!みたいな態度がまたたまりません。
惚れるぅ★

フランスに住んでいると日本人に言うと、
「つらい目にあっていないか?」と心配してくれる人も多いんですが、
いや、まあ全くあってないと言えば嘘になるけどね。笑


北フランスの人って優しい人が多いんですよ。これほんと!
そんなわけで、
今回はちょっと私の住んでいる場所について色々描いてみようと思います★

ではでは、続きますー♪



先日のアエロフロートの件では、今までで一番のコメント数をいただいてすごく嬉しかったです♪
たくさんの有益な情報ありがとうございました!
皆様のクリックが私のブログの更新の源です★

人気ブログランキング

続きを読む

昨日の記事の中で→怪しい?チケットDさんが言った「ロシアに拉致されるのではないか?」という言葉、昨日実母のさとちゃんとスカイプしたので話してみたら、言い得て妙そうよねー、ロシアだって、連れてくるんだったらもっと大人しくて、働き者で、国も弱腰なところ選ぶわよ ...
昨日の記事の中で→怪しい?チケット
Dさんが言った「ロシアに拉致されるのではないか?」という言葉、
昨日実母のさとちゃんとスカイプしたので話してみたら、

IMG_1664
言い得て妙

そうよねー、ロシアだって、連れてくるんだったら
もっと大人しくて、働き者で、国も弱腰なところ選ぶわよねー★
あら、日本結構やばくない?


それに、昨日いただいたコメントを見ると、みなさん結構利用されている方多くて安心しました。
しかもそれこそロシア経由の乗継便で利用されているんですね。



実はこんな記事書いておいてなんですが、私もロシアって一回行ってみたい国でもあるんですよー。

エルミタージュ美術館に行ってみたいのと、

フランス映画の「ロシアンドールズ」という映画が大好きで、
この映画を見てからいつかロシアに行ってみたいとずーっと思っているんです…★


ロシアン・ドールズ スパニッシュ・アパートメント2 [DVD]


この映画「スパニッシュアパートメン」という映画の続編なんですが、これもすっごく面白いです!
初めてこの映画を見たのはまだDさんと出会う前なんですが、
なんてフランス人って自分勝手で恩知らずなんだろう!」とびっくりしたんですが、
まさかそのあと自分はそのフランス人と結婚するとはね…。



スパニッシュ・アパートメント [DVD]


ちなみにさらにこの続編の「ニューヨークの巴里夫」という映画もあるんですが、

こっちは…うん、まあまあかな?
なんか初代のキャストが売れっこになったから、話題作りに作りました感が否めないよね…。



ニューヨークの巴里夫(パリジャン) [DVD]



フランス映画ですが、舞台はほぼフランス以外の国で、
大陸らしくたくさんの人種が出てきて、
何一つうまくいかない人生を思いっきり愛そうぜ!という説教臭さ0の素敵な映画です。
一年に一回は見てしまう映画…♪


なぜか最後は映画をお勧めすることになってしまいましたが、
実はこのブログ、もともと映画レビューをがっつり書きたくて始めたブログでもあるんですよね…。
なんとブログ初めて4か月、やっとまともに1本紹介できたという…。
(今までもちょいちょいは書いていましたが)

うーん、でも北フランスや絵日記とテーマもずれちゃうからなあ。
今年9月、次男がうまく幼稚園学校に入学できたら映画ブログも作りたいなぁなんて夢見ている私です。
今のブログの更新もヒーヒー状態なので自信がないですが…。


みなさんもロシアを舞台にした映画で面白いのあったら教えてくださいね★
でもまあ、ロシアってなかなかレアよね…。


肝心の絵日記の方が一コマですいません★
皆様のクリックがブログ更新の励みになっております♪^^

人気ブログランキング

続きを読む