昨夜、子どもを寝かしつけ、家事もすませ、
ブログもあと文字を入れれば完成ー★という平和ナイトを過ごしていたのですが、
突然、本当に突然、ものすごい腹痛と下痢と胃痛(今回これが一番きつかった…)で
トイレお百度参りに。

そのあとはDさんに「それわざとやってるんじゃないよね?」と恐怖を与えるほどの体の震えと寒気が出現。
Dさんが子ども2人と寝てくれて(前も書きましたが、我が家はいつもは長男と私が、Dさんと次男が一緒に寝てます)。
一人で思う存分一晩中40度の熱と激烈な胃痛を堪能しました。
もうねー。ウイルスってすごいよね!
自分の意思ではどうにもできない絶対的な力に引っ張られている感じがして、ほんとに怖い!
(せめてブログだけでもあげようと思ったのに、まず椅子にすら座れない状態)
で、今日も朝38度あってフラフラでしたが、Dさんがどうしても休めない仕事の日だったので、子ども2人となんとか家でだらだら過ごしたところです。
やっとおかゆ食べられたよ…。
ちなみにフランスなどの欧州での胃腸炎の回復食はトーストだそうで、
ほんとかいな・・・って感じなんですが。一応消化にいい食べ物代表だそうです。
小麦製品にそういうイメージがないけれど…。
まあ、しかし水分補給からして、

こういう国ですからね。
(スポーツドリンクがあまり売ってないのもある)
ちなみに私は炭酸飲料全般嫌いで飲めません…。
ともかく、他の家族に感染してないことを祈るばかりです。
なんぜ前兆が一切なかったから、ビズ(キス)とかも普通にしてたよ…。ひい!
しかし、今日も次男はいつものようにキーキーしてつらかったですが、
長男がよく聞き分けてくれて、泣いている次男に「ママ辛そうだから長男と一緒に遊んでいよう」と声かけてくれたりで、その成長とやさしさに母は涙ちょちょ切れでしたわ…。
私、フランスに来てから4年で、
この胃腸炎(通称ガストロ)にかかるのもう5回目くらいなんですが、
フランスのウイルス強すぎない?
日本では花粉症とか腰痛はあったけど、基本的にめったにこういうウイルス性の病気にならなかったので、自分が体が弱くなったのかと思っていましたが…。
でもDさんの職場の人(ドイツ人)も「フランスのガストロやべえよ・・・!おれも毎年かかってるよ!」と言っていたので、やはり私の免疫が落ちたのではなく、フランス人のウイルスが強力なんだと思います。
こっちがどんなに気を付けていても、周りがそういうのできてないと太刀打ちできないよーーー!
今回も、午前中に行った図書館のトイレが怪しいなと思ってるんですよね…。
まあ、今言っても遅いけど…。
今日は午後に昨日更新できなかった分したいと思ってるんですが、できるかな?
もうトイレには呼ばれたくないヨー!
更新の励みになります★ぽちっと応援お願いします。

人気ブログランキング
ブログもあと文字を入れれば完成ー★という平和ナイトを過ごしていたのですが、
突然、本当に突然、ものすごい腹痛と下痢と胃痛(今回これが一番きつかった…)で
トイレお百度参りに。

そのあとはDさんに「それわざとやってるんじゃないよね?」と恐怖を与えるほどの体の震えと寒気が出現。
Dさんが子ども2人と寝てくれて(前も書きましたが、我が家はいつもは長男と私が、Dさんと次男が一緒に寝てます)。
一人で思う存分一晩中40度の熱と激烈な胃痛を堪能しました。
もうねー。ウイルスってすごいよね!
自分の意思ではどうにもできない絶対的な力に引っ張られている感じがして、ほんとに怖い!
(せめてブログだけでもあげようと思ったのに、まず椅子にすら座れない状態)
で、今日も朝38度あってフラフラでしたが、Dさんがどうしても休めない仕事の日だったので、子ども2人となんとか家でだらだら過ごしたところです。
やっとおかゆ食べられたよ…。
ちなみにフランスなどの欧州での胃腸炎の回復食はトーストだそうで、
ほんとかいな・・・って感じなんですが。一応消化にいい食べ物代表だそうです。
小麦製品にそういうイメージがないけれど…。
まあ、しかし水分補給からして、

こういう国ですからね。
(スポーツドリンクがあまり売ってないのもある)
ちなみに私は炭酸飲料全般嫌いで飲めません…。
ともかく、他の家族に感染してないことを祈るばかりです。
なんぜ前兆が一切なかったから、ビズ(キス)とかも普通にしてたよ…。ひい!
しかし、今日も次男はいつものようにキーキーしてつらかったですが、
長男がよく聞き分けてくれて、泣いている次男に「ママ辛そうだから長男と一緒に遊んでいよう」と声かけてくれたりで、その成長とやさしさに母は涙ちょちょ切れでしたわ…。
私、フランスに来てから4年で、
この胃腸炎(通称ガストロ)にかかるのもう5回目くらいなんですが、
フランスのウイルス強すぎない?
日本では花粉症とか腰痛はあったけど、基本的にめったにこういうウイルス性の病気にならなかったので、自分が体が弱くなったのかと思っていましたが…。
でもDさんの職場の人(ドイツ人)も「フランスのガストロやべえよ・・・!おれも毎年かかってるよ!」と言っていたので、やはり私の免疫が落ちたのではなく、フランス人のウイルスが強力なんだと思います。
誰もちゃんと手を洗ったり、マスクしないからかな!?
こっちがどんなに気を付けていても、周りがそういうのできてないと太刀打ちできないよーーー!
今回も、午前中に行った図書館のトイレが怪しいなと思ってるんですよね…。
まあ、今言っても遅いけど…。
今日は午後に昨日更新できなかった分したいと思ってるんですが、できるかな?
もうトイレには呼ばれたくないヨー!
更新の励みになります★ぽちっと応援お願いします。

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (4)
(タイトル見た瞬間、「ん?ガストロ?スカトロの間違い?」と呑気に勘違いしてしまってごめんなさい)
「コーラ」はヨーロッパどころかアメリカでも万能薬ですね(笑)
炭酸全般無理というのはつらいですね。
欧米だと甘くない&ノンアルコールの飲み物の選択肢が断たれてしまいませんか?ペリエもダメ、アイスティーも無いなんて。
似た症状だと日本だとノロウィルスですね。飛沫・接触感染で予防接種が無いのも一緒です。
やはり冬に猛威を振るいますが、こちらは貝類の生食を避ければそこそこ避けられますが…
地味ですが「こまめなうがいと石鹸での手洗い」しかないのでしょうか。
お子さん達に習慣づいて、「そういえばあのお家の子ガストロかからないね」となり、それがフランス全土に広まってくれるといいですね。
いやー、それなりに持病はありつつも免疫力には自信があったんですけどねー。(日本では周囲がノロで倒れていく中で私一人平気だった程でした)
が、フランスのウイルスの前には何の意味も無いみたいです…。
この国で炭酸が飲めないのは確かにきついんですが(しかも私アルコールもアレルギーで一切飲めないので)、そのおかげで体重がなんとかキープできているんだと思ってます★アイスティーとかはあるにはあるんですが、脳みそが溶けそうに甘いんですよねーTTどうなってるんだこの国は。涙
ほんと、我が家の子供たちが他の子にモデルになれるくらい、手洗いとうがいを徹底して、フランスを変えてやる意気込みで頑張ります!笑
私はフランスに来てから11年以上になりますが、ガストロにかかったことはないです。
フランスに来る直前に日本で胃腸炎のようなのになりましたが、フランスに来てからはない。
手洗いとかうがいとか、すべて適当です(今現在、昨日からはコロナがだんだん来つつあると実感しているので、手洗いはさすがにしっかりしてます)が・・・
フランスは絶対なじめない国と思っていましたが、別の意味で完全になじんでいるなと、記事を読みそう思いました(苦)。
ガストロ、そんなに苦しいんですね・こわい!気を付けます。
もるさんコメントありがとうございます♪
ええーそれは素晴らしい!ブログ内に書きましたが、私も日本では一度もノロとかなったことなかったんですよ…!しかしフランスでは圧倒的…無力感_| ̄|○
もるさんの耐性菌を本気でもらいに行きたいです(笑)
ガストロ、自分の意思とは無関係に上からも下からも出てしまって、すごいですよ…!もう今の季節はほんとビクビクビックルです…( ;∀;)