今までの話はこちら
春休みにあったこと①
春休みにあったこと②

春休みにあったこと①
春休みにあったこと②

グゥの根も出ません
そんなわけで、上手くバランスをとりつつ、
これからもブログもフランス語も続けていこうと決意した春休みでもありました…。Dさんがこうやって私の生活や趣味に理解をしてくれるのは本当にありがたいことです。
まだDさんの親世代だと、共働きが当たり前の感覚の人たちが多いので、
「きくこはまだ働いていないのか?」と言ってくる人多いんですよね…(~_~;)
ただ、これはもう若い人たちは確実に変わってきているなあと思う価値観ではあります。
私がフランスでしている内職についてや、フランス人の近年の結婚観についてはまたこのシリーズが終わったらちょっとずつ書いていこうかと思っていますが、
続きまして、
じゃあ長期休暇中、Dさんの親には頼れないのか?という話です★
本当に、私が楽しくフラフラフランス生活を楽しめているのは、ブログを読みにきてくれる方たちのおかげです!
100記事描いたらお祝いしよう!と思っていたのに、気がついたらとっくに100記事超えていました(о´∀`о)
引き続き1000記事目指して頑張ります★
きくちゃんはー!
引き続き1000記事目指して頑張ります★
きくちゃんはー!
ブログをー!やめへんでー!
コメント
コメント一覧 (6)
応援してます!さんコメントと応援ありがとうございます!(о´∀`о)
ブログもフランス語も、マイペースにこれからも頑張っていきます!
御身体にお気をつけてください
本当にいつも有難うございます。
うまく書けなくて申し訳ございませんがさんコメントありがとうございます(^^)♪
こちらこそ!読んでくださってありがとうございます♪
私がブログを続けていられるのは読んでくださる方がいるからです★お互いに体に気をつけて楽しく毎日過ごしましょうね♪
ミネットさんのブログからとんできました!
きくこさん、大丈夫!(謎の応援?)
夫は「君の奥さんは何をしているんだい?」とか「奥さんの職業は?」と聞かれ続けて20年以上。フランスもドイツ(あっ!ドイツ在住です)も、共働きが多いので働いていてあたり前!なのですよね。(こちらにいる日本人女性も、最近はほとんど働いています)
私は胸をはって「専業主婦です!」と答えています。(たぶん、夫は小声)
そして、言葉の問題ですが・・・
たぶん、これはやる気の問題なので、ブログをやっていても、やっていなくても、やる気があればやるのだと思います(個人的な意見ですが)。
私は、ブログを始める前から、真剣にやっていませんでした!(えええっ!)
こちらへ来た当初は、夫とは英語でした。1年間、語学学校に通って頑張った(?)のですが、ある程度、通じるようになった時点でやめてしまい進歩していません(号泣)。ただ、ポジティブな発想では、母の語学力がないため、子供達との日本語会話が進み、子供達の日本語力のアップにつながる!というわけです。(自分勝手なポジティブ発想)。子供達も馬鹿ではないので、母の語学力がわかって、私とは日本語オンリーです。(嬉しいのやら悲しいのやら)
ブログをはじめてから、怒ることが減った!と夫も子供達も言います。
夫への不満もブログネタだと思うと我慢もできるようになりました(泣)。
もし、きくこさんもブログによって、少しでも気分が発散で切るようでしたら、お続けになってくださいね!応援しています!
マリーさんコメントありがとうございます!
ドイツでホッと一息…のマリーさんでしょうか?わー嬉しいです!ブログ読んでます〜(о´∀`о)
そしてとってもコメント参考になります!特に「私はフランス語は上手くないけど、そのおかげで子どもたちは日本語が上手になるもん!」という言い訳?はよく夫に言っているので(^▽^;)私も40歳までフランス語を頑張って勉強したら、もう英語にシフトチェンジしようかなって考えているんですよね…(ちなみに今は英語も上手くないので、もう一回勉強し直しです)。英語も中学の時にもっときちんと勉強しておけばと思いつつも、ほんとその時にやる気がなかったんだから仕方がないですよね(涙)
ブログはすっごく楽しくて、でも楽しいからこそフランス語がおざなりになってしまっているかなーと思う部分もあるのですが、これからもマイペースに続けていけたらなあと思います(´∀`)!
どうぞ先輩よろしくお願いします★
あとでマリーさんのブログを私のリンクに追加させてくださーい♪