前回の話はこちら★
長男が気絶するように寝てしまい、
心配でいてもたってもいられず、とうとう仕事中のDさんに連絡したよ!

長男が気絶するように寝てしまい、
心配でいてもたってもいられず、とうとう仕事中のDさんに連絡したよ!

ちなみにDさんの職場から我が家は徒歩15分
ザ・独り相撲!
フランスは救急車の利用が基本的に有料です。
ただお金を渋って呼ばれないのも困るので、なんらかの基準で「本当に命に関わる時」は免除されるそうです。
でもこの基準がよく分からないんですよね…。
こういう事件↓があったのも記憶に新しいフランス。
救急医療サービスが緊急電話を無視、女性は死亡
これ結局その後どうなったのかな…?
ともかく救急車事情は日本よりずっと厳しいのは確かなようです。
しかし今回の我が家の場合、Dさんが帰って来る前に「待機しているから家に着いたらもう一回電話して」と言ってくれた救急隊員さんの機転には感謝しております。
おかげでお金がかからないで済んだよ〜(>_<)
もうちょっとだけ続きます★
こちらは
長男初歯科医院受診で母号泣①
長男初歯科医院受診で母号泣②
歯科医院番外編①
長男初歯科医院受診で母号泣③
長男初歯科医院受診で母号泣④
長男初歯科医院受診で母号泣⑤
長男初歯科医院受診で母号泣⑥
長男初歯科医院受診で母号泣⑦
の続きでした★
ちなみに私はフランスに来た最初の4年で3回救急車で運ばれているんですが(全部出産関係)全て命に関わったため、お金は請求されていません。良いんだか悪いんだか…?
20年以上住んだ日本では一度も救急車なんて乗ったことないのに…!
結構色々やらかしているきくこに、ちょっと気をつけなさいよ!?のクリックをいただけるとブログ更新の励みになります(^ω^)♪

人気ブログランキング
フランスは救急車の利用が基本的に有料です。
ただお金を渋って呼ばれないのも困るので、なんらかの基準で「本当に命に関わる時」は免除されるそうです。
でもこの基準がよく分からないんですよね…。
こういう事件↓があったのも記憶に新しいフランス。
救急医療サービスが緊急電話を無視、女性は死亡
これ結局その後どうなったのかな…?
ともかく救急車事情は日本よりずっと厳しいのは確かなようです。
しかし今回の我が家の場合、Dさんが帰って来る前に「待機しているから家に着いたらもう一回電話して」と言ってくれた救急隊員さんの機転には感謝しております。
おかげでお金がかからないで済んだよ〜(>_<)
もうちょっとだけ続きます★
こちらは
長男初歯科医院受診で母号泣①
長男初歯科医院受診で母号泣②
歯科医院番外編①
長男初歯科医院受診で母号泣③
長男初歯科医院受診で母号泣④
長男初歯科医院受診で母号泣⑤
長男初歯科医院受診で母号泣⑥
長男初歯科医院受診で母号泣⑦
の続きでした★
ちなみに私はフランスに来た最初の4年で3回救急車で運ばれているんですが(全部出産関係)全て命に関わったため、お金は請求されていません。良いんだか悪いんだか…?
20年以上住んだ日本では一度も救急車なんて乗ったことないのに…!
結構色々やらかしているきくこに、ちょっと気をつけなさいよ!?のクリックをいただけるとブログ更新の励みになります(^ω^)♪

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (6)
と言うしかありません。
実は私も夜間救急医にかかった時に、担当のお医者さんが救急車を呼び、病院に運ばれたことがありましたが、医者が読んだ煮のも関わらず、それほどの緊急度ではなかったと判断されたらしく、忘れたころに高額の請求書が来てびっくりしたことがあります。
日本はタクシー代わりに救急車を使う人がいるそうです。(無料だから)
そういうことを防ぐためにもおドイツやおフランスのやり方は悪くないと思いますが、そのために救急車を呼ぶのをためらって、大事に至るのは困りますよね。
<待機しているから家に着いたらもう一回電話して」と言ってくれた救急隊員さんの機転>
これはすごいグッジョブです。
pharyさんコメントありがとうございます!
お医者さんが必要と判断したのに請求書よこすなんてひどいですね!(;o;)なんのために受診したのー?ってなりますよね…。
こちらは田舎なのもあって、救急車を呼ぶとなかなか迅速に(しかもイケメンの♪)救急隊員さんが来てくれるんですが、この時の担当の人は本当に気がきく人だと思います。
多分この時に呼んでいたら後で請求コースだっただろうな…。でもいざとなったら必要なわけで、ほんと見極め難しいですね…(^◇^;)
あの痛みは辛かった。着替えも出来ずに動けないから。仕事柄病人発生し、2回ほど救急車同乗してます。
MIKEさんコメントありがとうございます!
ひぇ〜!椎間板ヘルニアで入院ってきついですね(・・;)
私も前の仕事柄何度も急変患者さんの対応していたはずなのに、実際に息子がなった時は全然冷静になれませんでした…(^_^;)
そういえば、長男が、全身麻酔をかけられ歯の治療をした時(←ひどいですよね!2回いっただけで歯医者をかえました!)
家(電車が無理そうでタクシー)に帰ってきたら、ぐったりとして寝ていました!(3歳位)
何もしらない私は、疲れて寝ているのだわ、と思いましたが、色々な経験をされている(?)きくこさんは心配しますよね。パニックになるのもわかります!
こちらも同じで、救急車は緊急以外、有料です。
私も日本では一度も救急車のお世話になったことがないのに、こちらでは何回も運ばれています!(涙)
一度は、主治医から直接、大学病院に救急車で行かされたのですが、救急性がないこと、ベットがあいていないことを理由に、いったん、家に返されました。、帰りは有料となり請求書がきました!夫が主治医と話して無料にできましたが。(結構、お高い!)大学病院に主治医が電話してもつながらず、じゃあ救急車で行っちゃえ!拒めるはずがない!という主治医のアイディア。。。なんなんでしょうね。
ひゃー!なんかヨーロッパって、日本のお医者さんが考えもつかない行動してくるときありますよね…!そうか、片道だけ有料っていうパターンもあるんですね…。
私も3回中2回は救急車で運ばれる前に、ちゃんと自分で病院に行ったのに無理やり帰らされたパターンで、病院に救急車でリターンした時に最初の担当看護師のこと思いっきり睨んでしまいましたよ…(;▽;)日本みたいに甘々だと変な使い方する人も出てきちゃって困りますけど、ヨーロッパの適当パターンも勘弁してくれ〜!ですね…。