ちょっと前の話ですが、子どもの学校に関してです♪
とはいえ、我が家の場合はもしかするとまた担任が同じになる可能性もあるので…。
今回は一応渡しておきたいなと思ったので、以前こちらの記事にも書いた、私行きつけのチョコレート屋さんレオニダスに行ってきました★
するとちゃんと「先生ありがとうコーナー」が!!
知らなかったなあ。
結局お値段も手頃で、可愛いこの鉛筆のチョコにしました♪

あ、上の漫画でちょっと分かりにくいですが、これを渡したのは長男の2年生時の担任です。今年の次男の先生にはクリスマスに何か差し上げようかな…。
正直、この長男の2年生の担任に関しては思うところもあったのですが…。
(長男が学校で結構な怪我をした時なぜか爆笑して報告されたりとか(^^;;)私笑えなーい☆
でも、長男はこの先生が大好き!と言って1年間楽しく学校通ってくれました。
ならそれが全てだよね!終わりよければ全て良し!
とはいえ、我が家の場合はもしかするとまた担任が同じになる可能性もあるので…。
今回は一応渡しておきたいなと思ったので、以前こちらの記事にも書いた、私行きつけのチョコレート屋さんレオニダスに行ってきました★
するとちゃんと「先生ありがとうコーナー」が!!

結局お値段も手頃で、可愛いこの鉛筆のチョコにしました♪

とても喜んでくれて良かった(о´∀`о)♪
あ、上の漫画でちょっと分かりにくいですが、これを渡したのは長男の2年生時の担任です。今年の次男の先生にはクリスマスに何か差し上げようかな…。
正直、この長男の2年生の担任に関しては思うところもあったのですが…。
(長男が学校で結構な怪我をした時なぜか爆笑して報告されたりとか(^^;;)私笑えなーい☆
でも、長男はこの先生が大好き!と言って1年間楽しく学校通ってくれました。
ならそれが全てだよね!終わりよければ全て良し!
1年間ありがとう先生!
日本の火災ニュース…フランスでもニュースになり、
みんな心痛めております。
日本の火災ニュース…フランスでもニュースになり、
みんな心痛めております。
コメント
コメント一覧 (10)
ところでお子さん達はフランスでも多きい方なんですか?東洋人ハーフの子は純東洋人より大きいけど純西洋人の子よりは小さいと思ってました。
ぶぶさんコメントありがとうございます★
それでいてお土産文化は基本ない(もちろんくれる人もいるけど超少数)なのが不思議ですけどねえ。
うちの子こっちの子と比べても大きいですよー!なんせ生まれた時から4000g(しかも2人とも予定日より10日早い)でしたからね…。Dさんが大きい家系なのですが、私が153センチと小さめなので大変です(・・;)
ぶぶさんのところは結構高身長カップルなのですよね?
もっとも受け取らないでしょうが。
京都アニメ事件は、亡くなった方33人、重体・重傷17人です。若いアニメクリエイターが犠牲になり、文化の損失とも言われています。亡くなった方の冥福を祈るとともに、怪我等された方が、早く回復されますように。合掌
MIKEさんコメントありがとうございます★
日本は家庭訪問で出されたお菓子とかも食べないとか聞きますよね。日本の先生は大変だ…。
京都の事件、詳細を聞けば聞くほど悲しくて落ち込んでしまいます…。本当に亡くなった方のご冥福を祈るばかりです。
京アニ作品には励まされたモノがあり 本当に本当につらく苦しいです
日記に関係ないのに ごめんなさい
ちよこさんコメントありがとうございます★
辛いですよね。
どんなに離れていても私の心の一部はいつも日本にあります。日本のアニメも大好きです。もう2度とこんな悲しいことが起こらないことを祈るばかりです…。
ミネットさんコメントありがとうございます★
私も全然知りませんでした!お花は確かにたくさんもらうとちょっと…ですよねぇ。ので私も消えもののチョコレートにしました★なんか今年の次男の担当はわざわざ去年の人が名乗り出て担当してくれたらしく、もしかしたら来年も同じようになるかも…と思うと、なんとなくあげたほうがいいのかなという気分になってしまいました(^◇^;)日本人同士だと確かにお返し対戦になって大変ですよね…(私も経験あり)。
先生へのお礼コーナーがあるのには驚きました!
こちらにも先生へのお礼制度(?)あります!
あと驚いたのが、習い事(スポーツクラブや楽器など)にもありました!
サッカークラブ(長男)といったグループの場合は、シーズンが終わる時に「さよなら会?」のような会があり、取り仕切るお母様がお金を集めてコーチにお礼をしていました。楽器のような個人的な習いごとは、個人で渡します。(もちろん、渡さない方もいます)。個人の場合は、予算もある?のでチョコレートなどをお渡ししていました。あとは、クリスマス時期!(ヨーロッパならでは?)この時も集金がきました。
個人の場合は、チョコレート(コレばかり)や手作りクッキー。
学校の先生には、確か、最後の終業式だけだった記憶があります。
(小学校は4年間、同じ先生が担任なので)
マリーさんコメントありがとうございます★
おお!アメリカもみんなでまとめてお礼をすると教えてもらいました!ドイツもそうなんですねー。フランスは超個人主義だから、まとめるの無理そう(о´∀`о)
しかし先生もそんなにチョコばかりもらって大変ですね(笑)でも一番渡しやすくて消えものだものなあ…。もし私がみんなからもらえるんだったら、アマゾンの「欲しいものリスト」からプレゼント欲しいなあ♪なんて浅ましいことを考えてしまいました(笑)
マリーさんぎっくり腰大丈夫ですかー?お大事にしてくださいね(^ω^)!