ちょっとこの話題、Twitterにも書いたんですけどね…

こう明らかにホームレスとか、そういうのを商売にしている人じゃなくても、
そういう道のプロのジプシーについて書いた記事はこちら→ ロマのこと①
身なりもそこそこ綺麗で、むしろ私よりお金持ってそうな人が、
通りすがりに「ちょっと1ユーロくれる?」とかふっつーに聞いてくる(笑)
で、さらにすごいのがあげる人も多いこと。
さすがキリスト教の国…?
私、昔日本でバスに乗ろうとした時、小銭が無くて困っていた女性に「よかったら払いますよ」と声をかけたら、その女性無言でその場から逃げちゃったことがあって…。
恥ずかしい思いをさせて申し訳なかったなあとたまに思い出すんですが、
こっちにはそういう恥の文化?はないらしい…。
どっちが良いんでしょうね。
たまにすごいしつこく見知らぬ子どもが「お菓子買って!」と絡んできたりするので、
それはそれでちょっとと思うんですが…^^;
私はお前のオカンではないゾ…?
まあ、人に気軽に頼れる文化も悪いもんじゃないとは思うんですけどね。
ちなみにフランス語分からないからっていい加減に返事して恥ずかしかった出来事はこちら→北フランスの宗教勧誘
これに懲りたので、今はフランス語でちゃんと「分かりません」と言ってます(それはそれでいいのか?)
今日はバタバタしていて1コマですいません(・_・;
いきなり秋のように涼しくなって、慌てて子どもの羽織りものを引っ張り出すのに忙しいきくこに応援のクリックをいただけると更新の励みになります…★

人気ブログランキング

フランスの人ってナチュラルに小銭せびってきますよね?
こう明らかにホームレスとか、そういうのを商売にしている人じゃなくても、
そういう道のプロのジプシーについて書いた記事はこちら→ ロマのこと①
身なりもそこそこ綺麗で、むしろ私よりお金持ってそうな人が、
通りすがりに「ちょっと1ユーロくれる?」とかふっつーに聞いてくる(笑)
で、さらにすごいのがあげる人も多いこと。
さすがキリスト教の国…?
私、昔日本でバスに乗ろうとした時、小銭が無くて困っていた女性に「よかったら払いますよ」と声をかけたら、その女性無言でその場から逃げちゃったことがあって…。
恥ずかしい思いをさせて申し訳なかったなあとたまに思い出すんですが、
こっちにはそういう恥の文化?はないらしい…。
どっちが良いんでしょうね。
たまにすごいしつこく見知らぬ子どもが「お菓子買って!」と絡んできたりするので、
それはそれでちょっとと思うんですが…^^;
私はお前のオカンではないゾ…?
まあ、人に気軽に頼れる文化も悪いもんじゃないとは思うんですけどね。
ちなみにフランス語分からないからっていい加減に返事して恥ずかしかった出来事はこちら→北フランスの宗教勧誘
これに懲りたので、今はフランス語でちゃんと「分かりません」と言ってます(それはそれでいいのか?)
今日はバタバタしていて1コマですいません(・_・;
いきなり秋のように涼しくなって、慌てて子どもの羽織りものを引っ張り出すのに忙しいきくこに応援のクリックをいただけると更新の励みになります…★

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (12)
MIKEさんコメントありがとうございます★
うーん、仕事の有無とかと関係なく「ちょーだい★」というハードルがものすごく低いんだと思うんですよね。もらえたらラッキーみたいな…。
とはいえ、やはりこちらとしては「なんで1ユーロ惜しんで安売り店巡ってるのに、その分をあんたにあげなきゃいけないねーん!」と突っ込みたくなります^^;
すごくお洒落で上品な雰囲気の女性に(恐らく)チェコ語で話しかけられて、夫と2人で戸惑っていたら「ギブミーマネー」と…
よりにもよってものすごくカジュアルで、いかにも旅行者といった服装の私たちに、私たちよりお金を持っていそうな人がお金の要求をしてくるなんて珍しいこともあるんだなと思っていたんですが、よくあることなんですね(☉。☉)!
明日夫が起きたら伝えます。
ちなみにDさんはこういう時にどういう反応をされますか?
うちの夫はキリスト教ではないですが、相手によっては持っている食べ物をあげたり一緒にお店に行って奢ったりします。現金はそもそも持ち歩いていないのもありますが、基本的にはあげません。
こまさんコメントありがとうございます★
チェコにもいるんですねー!カジュアルな服装でも、旅行者=お金に余裕があると思っている人は多そう…。
Dさんも私も基本的に絶対にお金は渡しません。ただ、相手が明らかに困っていたり緊急性があったらもちろん別ですが…。
でもDさんって体が大きいせいか、そういうの滅多に声かけられないんですよね。やはりせびる人って確実に相手を見てやってますよね…(^◇^;)
あとレジでお金が足らなくても品物を持ってくる人がいて、大抵後ろの人とかそのまた後ろの人が足りない分を払ってあげていて驚きます!でも私もレジを早く通りたいからサンチームくらいならあげてしまいますが。。。多分これは日本とは違った感覚ですよね。
ミネットさんコメントありがとうございます★
そう!レジでの小銭の支払い文化も不思議な感じがしますよね!とはいえ、実は私も一回やってもらったことがあって(数サンチームですが…)その時はやはりその親切に感動したので、自分も困っている人がいたら声をかけようとは思うんですが、なかなかスマートにできない…(苦笑)。
うちの近くでは普通に歩いていると通りすがりに小銭をせびる人がいてびっくりします。何に使うのかな…?
時と場合によりますが、私は基本お金はあげません。
そのお金が何に化けるの?と思うと…。
今仕事がなくて他人を助けてあげれるだけの余力がないのと、
基本カードで、現金が財布に入ってることが殆どないので、
”ごめん、カードしか持ってない”と言って切り抜けます。
Michiさんコメントありがとうございます★
私も基本的に払いません(^◇^;)仕事しても多分あげないな…(もちろん困っていたら小銭くらいはいいんですけど、明らかにそういう雰囲気でもないんですもん)
レジでカードでものを買おうとすると「僕のも一緒に買って」というタイプの子どももいて、なんと厚かましいとびっくりするんですが、同時にたくましさも感じたり…。とはいえ、自分の子供にはやはりして欲しくない行為ですねえ…。
わかりますーさんコメントありがとうございます♪
そう!ほんとバランスですよね!
私がよく行くスーパーは近くの小学校の学校帰りの時間にうっかり行っちゃうと「お菓子を買ってもらう気満々」の子どもたちがたくさんいて正直ちょっとイラっとしちゃいます…(のでその時間は避けています^^;)。とはいえ、実は私もレジで小銭がなくて大きいお札で払おうとしたら後ろの方が細かいお金を出してくれたことがあって、そのスマートさにちょっと感動もしました★そういうささやかな助け合いは必要ですよね♪
今新宿には浮浪者のふりして「コンビニのお弁当でいいから奢って」と言ってくるおばあさんが出没してます。けっこうな額やで…?と私は断ってますが外国人観光客にも言っててやめて…と思いながら通りすぎてます。😓
はちみつさんコメントありがとうございます★
日本にもいるんですねー!しかも日本はお金をせびる行為は違法なので、お弁当というところがまた狡い感じ…。でもフランスはそんな人ばっかりです\(^ω^)/★