昨日の記事に書いた通り、
今日は「フランスで一番人気のジブリ映画作品について」です♪

今日は「フランスで一番人気のジブリ映画作品について」です♪

「この世界の片隅に」もみんなよかったと言っていたし、フランス人は戦争に対する意識が結構高いんだなあ…。
一方で宮崎さんの作品の中では、わかりやすくかわいいキャラクターが出てくる話が人気があるように感じました。
フランスにいわゆるキャラものはあんまり無く(あっても正直可愛くない)、
イラストそのものはかわいいのに、キャラにすると変になるのはアレなぜなの?
あと日本人がキャラクターグッズ好きなのをバカにする傾向もあるんですが、
フランス人も結局そういうのに飢えてんじゃん…。
ほんと素直じゃ無い国民なんだから〜(о´∀`о)
あ、前に違う話題で書いたかもしれませんが、私は宮崎さんの作品の中でぶっちぎりで「パンダコパンダ」ラブ(о´∀`о) です♪
当時の製作会社はジブリじゃ無いけど…。
ミミちゃんは私の永遠の憧れガール…♪

パンダコパンダ [DVD]
もちろんフランスにDVD持ってきましたとも!
今週は「ポニョ」が放送されるようですね♪
こちらも家族で見るのが楽しみです★
さあ、ラーメン仕込むか!!
ラーメンもいいけど、ブログ更新も頑張ってね!のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
一方で宮崎さんの作品の中では、わかりやすくかわいいキャラクターが出てくる話が人気があるように感じました。
フランスにいわゆるキャラものはあんまり無く(あっても正直可愛くない)、
イラストそのものはかわいいのに、キャラにすると変になるのはアレなぜなの?
あと日本人がキャラクターグッズ好きなのをバカにする傾向もあるんですが、
フランス人も結局そういうのに飢えてんじゃん…。
ほんと素直じゃ無い国民なんだから〜(о´∀`о)
あ、前に違う話題で書いたかもしれませんが、私は宮崎さんの作品の中でぶっちぎりで「パンダコパンダ」ラブ(о´∀`о) です♪
当時の製作会社はジブリじゃ無いけど…。
ミミちゃんは私の永遠の憧れガール…♪

パンダコパンダ [DVD]
もちろんフランスにDVD持ってきましたとも!
今週は「ポニョ」が放送されるようですね♪
こちらも家族で見るのが楽しみです★
さあ、ラーメン仕込むか!!
ラーメンもいいけど、ブログ更新も頑張ってね!のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (16)
MIKEさんコメントありがとうございます♪
トトロ良いですよねえ!何歳になっても気づきがある名作です♪
私もパンダコパンダのパンちゃんのぬいぐるみを今も大切にしています(о´∀`о)
火垂るの墓は良い作品ですが、悲しすぎて( ; ; )私は歳を取るごとに、戦争モノとか悲しい作品は見れなくなり、楽しい作品ばかり見たくなっちゃってます。それで主人と映画の好みが合わなくなっていって、何見るかで揉めるのですが 笑
フランス人の意外なキャラクター好き、なんかかわいいですね😍親近感わきます。
るるさんコメントありがとうございます♪
全く同じです!年をとったらもっと重厚で重い話も受け止められると思いきや、心に負担がかかるのを避けるべく楽しくて軽い話ばかり見るようになりました(^◇^;)
でも夫はそうでも無いらしく、ちょっと覗くだけで重そうでキツそうな話でも平気でみていてすごいなあと…。男女の脳の差なんですかね?
フランスにいるとキャラもののグッズを使うと「これだから日本人は子供っぽくて〜」と笑われますが、みんな結構隠れて好きなんですよ…(о´∀`о)
あまりにも驚いたので思わずコメントします。
他国の人は当事者じゃないからフィクションとして楽しめるのでしょうね。
私達にとってあれは「ほぼノンフィクション」ですから辛くて見ていられませんよね。
子供の頃に戦争教育の一つとして学校で見た記憶があり、私にとっては「素晴らしい教材」であり、「名作」と言う表現は違和感を感じます。
でも外国の人にとっては「感動的な名作」なのですね。
そもそもあれがジブリだと初めて知りました。(^_^;)
驚きですさんコメントありがとうございます★
いや〜フランスでも戦争の映画とか見ると、結構悲惨な目にあってはいるので、決してノンフィクション扱いでみているわけでは無いと思うんですよね。
今はだいぶ変わりましたけど、一昔前は「フランス映画=暗くてアンハッピーエンド」の代名詞だったくらいダークな話が多かったので、きっとそういう負や暗の部分からそれでも希望を見出す、みたいなストーリーが好きな国民性なんだと思います(レミゼラブルなんかまさにそういう話ですよね…)。
ちなみに日本では「火垂るの墓」と「トトロ」は公開当時、2本立てて同時上映されていたそうです。トトロで感動した後にあんな話見せられたらトラウマになりそうですね…(逆だったかもしれないけど)。
お返事、ありがとうございます!なるほど!100万円以上は申告義務がありますが、現金を直接持ってきてもらうのが送金手数料がかからないですよね!大金は道中ドキドキしますがσ(^_^;)
日本からヨーロッパだと、マネーパートナーズなどで、外貨両替で向こうで出せるのですが、ヨーロッパから日本はどうなのかなぁと。日本の口座から直接引き落としは新生銀行もおすすめです。もう少し調べてみます。
うちのイタリア人はラピュタが一番で紅の豚が二番だそうです。火垂るの墓は見たことないそうです。
私は何度も見てますが、毎回ラストで大号泣、目が腫れます(笑)
Feliceさんコメントありがとうございます★
新生銀行ですね!私も来年には何かしらの仕事を本格的に始めたいと思っているので、情報すごく助かります♪
おお!やはりイタリアでは「紅の豚」が人気なんですね〜(о´∀`о)確かにイタリア人はあまり火垂るの墓と相性がよくなさそう…(笑)
私はCMやポスター見るだけで涙が出てきてしまって、見る勇気がなかなか出ません〜(;▽;)節子〜!
はだしのゲンの漫画も、大人になった今、絶対読めないので子どものときに読んでおいてよかったと思ってます。
パンダコパンダかわいいですよね。歌がまたかわいい♥️
きりんりんりんさんコメントありがとうございます★
本当にその通りです!私も「はだしのゲン」昔図書館で一気読みしてすごく感動しましたが、今はもう読み返すのきつすぎて無理です…_| ̄|○でもそう思うと、学校で戦争のこと勉強しておくのってほんと大切ですよね(沖縄に修学旅行に行った時のひめゆりの塔とか、やはり学校行事以外だと辛すぎてどうしても行けません…)
パンダコパンダほんと可愛いですよね〜(о´∀`о)♪私も一人でもたまに歌歌ってます〜♪
兄妹を引き取った親戚のおばさんが辛くあたるので嫌いでしたが、「この人家族以外に食いぶち二人増えて大変だったのかな…」と大人になってなって見ると捉え方が変わるのは他のジブリと同様ですね。
はちみつさんコメントありがとうございます★
ねー!意外でしょう?夫は子どもが大きくなったら必ず見せると言ってますが、私が見れないものを子どもに…?と思ってしまいます(^◇^;)
ほんとジブリは大人になってみると、全く違う視点が出てきますよね!トトロなんか特に昔はメイちゃんやさつきちゃんになったつもりで見てワクワク★今は2人のお母さん目線で見て号泣(笑)そのうちきっとおばあちゃんの目線で…、楽しみです♪
昔、付き合ってた女性と観て主人公の糞さを酷評してふられた原因になった思い出の映画です(´・ω・`)
戦時下の居候先で手伝いもせずに妹と遊び呆けた挙句に、嫌味言われる(言われる理由も理解してない)のを我慢出来ずに妹巻き込んで無意識心中かました阿保と言って鼻で笑ったら連絡が取れなくなったんですよw
妹とが死んだら妹の為に作った卵粥も買ったスイカも食べ尽くす(妹に一口食べさせたカケラは流石に食べなかったようだけど)辺りで妹を重荷としか思ってないのも分かるし、それ以前に妹を守る為に(本当に守る気が有ったのかも疑問)頭地面に擦り付けてでも居候先に頭下げて懸命に働けば助かったのに自爆した阿保の話になんで皆んな泣くのか理解出来ないんですよ(´・ω・`)
GXさんコメントありがとうございます★
激しい評論ですねー(笑)私は実際に見てないのでなんとも言えないですが、確かに昔は「とにかくお兄ちゃんと節子かわいそう!」なのが、今は結構お兄ちゃんにも責任が…みたいな話は結構聞きますよね。
しかし、そういう心身ともにまだ未熟な人間が、戦争に巻き込まれることによって悲劇の連鎖を引き起こす…という悲惨さを描いた作品としてはきっと秀逸なんでしょうね。フランス人が好きそうなテーマです。
最近読み始めたのでだいぶ前の記事にコメント失礼します。
別の国際結婚した方のブログにもありましたがそっちの旦那さんも「蛍の墓」は好評だったようです。
私も昔は悲しいけどいいアニメだなぁなんて思ってましたが、以前戦争経験のあるおじいさんが「働きもせずただ飯食らう奴なんかいなかったからこんな話はありえない」と言ってたという記事をみてそういやそうだ‼️と考えがかわりました。
現実的に考えたら終戦直後の日本はどこも食糧不足で食うや食わずの生活の中で引き取ってくれるだけありがたいって考えにならないところが甘ったれたガキだなぁって今は思ってます(笑)
駄犬の嫁さんコメントありがとうございます★
「火垂るの墓」妙に海外受け良いですよね(^^;夫は子どもにも絶対に見せると息巻いてますが、私はトラウマになりそうで心配です…。
私自身は作品を見てないのであまり判断はできないのですが、私の母(下町生まれ)は「祖父は戦争孤児はみんなで大切に育ててあげてたって言ってたし、いくら戦時中でもあんなに冷たい大人がたくさん出てくるのはありえない!」って不愉快になるそうです(;´・ω・)多分立場が違えば感想も違ってくるでしょうし、やっぱり戦争ものは難しいですね…。