
こうしてまた一つ、
フランスのバカンス絶対主義の強さを痛感するきくこであった…。近くのカフェでアイス食べて帰りました。
だって、タダでさえこの図書館って日曜日も閉まっていて、平日しか利用できないのに!
夏休みもしっかり取るって…!!
プールといいこの国は〜(~_~;)
…と思うのは日本から来たからで、きっとこの国で生まれ育っていればこんなのも当たり前なんだろうなあ(プールの時も同じこと思いましたが)。
ちなみにプールについて書いてある記事はこちら→ちょっと欲しかったその遺伝子
結局長男の学童が終わってからここ一週間、近くの小さな公園でずーーっと過ごしてます。
まあ十分なんですけどね★
せっかく念願の涼しさがやってきたと言うのに、気圧のせいか?頭痛がひどくて今日は簡単1コマ更新ですいません(;_;)
おまけ★
息子が学童最終日にもらってきた芋虫のおかし(ゾゾゾ!!)
これをうまいうまいと食べられるのに、魚の煮物を「虫みたいで気持ち悪い」と言う息子たちの神経が分かりません( ^ω^ )
コメント
コメント一覧 (8)
猫も杓子も借金してまでバカンス行かなくたっていいじゃん…と思うのは私だけ❓
ぽんぽんぽんたさんコメントありがとうございます★
あー、イタリアもそういうの凄そうですね…(;▽;)
ほんと、みんな二言目には「バカンスバカンス」…せめて交代で一年中取れるようにしてくれたらいいのに…と思うんですけどねえ。でもそれも日本人的発想なんだろうなあ…。
MIKEさんコメントありがとうございます★
ないないないない!私もせめて交代制にしてくれと思うんですが…。あと違う話にも書きましたが、日本みたいな「短期バイト」が雇いにくい環境もあると思うんですよね…。
絶対に無理です!(虫苦手←特に手足はっきりしない系)
子供が食べているのをみたら・・・想像しただけで怖いです!
マリーさんコメントありがとうございます♪
そうです!グミです!歯ざわりもまるっきり「本物」っぽくて(まあ芋虫食べたことないですが)ほんっとーに苦手です(T ^ T)!
これを配る学童のセンスよ…!良いのか悪いのかよくわかりませんねー(苦笑)
イモムシのお菓子、ゲゲゲですねー。センスわかんね。あと、白いネズミのマシュマロも気持ち悪いですよー。
Hobbesさんコメントありがとうございます★
すごい!羨ましいです〜(;▽;)フランスにも有料だったり遠方ならそういう施設があるらしいのですが、我が家は車を持ってないのでそこまでいけないという(これが親の私たちが悪いんですが…)。移動で疲れちゃったら意味ないですもんね。
芋虫ほんっとに私苦手です(トラウマあり)!嫌すぎてさっさと食べてもらったくらい(^◇^;)白鼠さんはどんなのだろう?