前回はこちら★
引き続きリールのブラットリー(蚤の市)についてです♪

今も
引き続きリールのブラットリー(蚤の市)についてです♪

今も
昔も
(流石に人が食べているところを撮る勇気はなかった…^◇^;)
私も渡仏した最初の年のブラットリーでレストランに入ったのですが、

お好きな方は天国だと思いますが(^_^;)
おまけにほとんどの街のレストランがこの日だけはムール貝のみのメニューになるため、この時以外でレストランには入ったことがありません。


それが最近ではおしゃれなカフェで美味しい軽食が食べられたり、屋台でもホカホカクロワッサンとかが買えるようになって本当ありがたいです!
今回周った時はビオ(有機野菜)が売りのサンドイッチの屋台なども登場していました★


食事は旅の大きなお楽しみのひとつ♪
みんなブラットリーで、自分に合った「美味しいもの」をぜひ見つけてください!
え?その割にきくこベルギー編で失敗ばかりだねって?
(流石に人が食べているところを撮る勇気はなかった…^◇^;)
私も渡仏した最初の年のブラットリーでレストランに入ったのですが、

お好きな方は天国だと思いますが(^_^;)
おまけにほとんどの街のレストランがこの日だけはムール貝のみのメニューになるため、この時以外でレストランには入ったことがありません。


それが最近ではおしゃれなカフェで美味しい軽食が食べられたり、屋台でもホカホカクロワッサンとかが買えるようになって本当ありがたいです!
今回周った時はビオ(有機野菜)が売りのサンドイッチの屋台なども登場していました★


食事は旅の大きなお楽しみのひとつ♪
みんなブラットリーで、自分に合った「美味しいもの」をぜひ見つけてください!
え?その割にきくこベルギー編で失敗ばかりだねって?
あははは!皆、私の屍越えて行け(;▽;)!!
おまけ★

今回で終わりの予定だったんですが、どうしてももういっこ書きたいことがあったので後一回だけ続きます♪
今までのシリーズはこちら
リールの巨大蚤の市①
リールの巨大蚤の市②
繋がっているお話はこちら
フランスの「現実」を垣間見る…
フランスの蚤の市は戦いだ!
うちの近所のバス停、ある日いきなり撤去されたと思ったら、また同じ場所にバス停を再度作ったのですが…???なんのため?
古いものを大切にしているんだかしてないんだかよく分からない国フランスで、数多くの謎と直面しながら生きるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング
おまけ★

今回で終わりの予定だったんですが、どうしてももういっこ書きたいことがあったので後一回だけ続きます♪
今までのシリーズはこちら
リールの巨大蚤の市①
リールの巨大蚤の市②
繋がっているお話はこちら
フランスの「現実」を垣間見る…
フランスの蚤の市は戦いだ!
うちの近所のバス停、ある日いきなり撤去されたと思ったら、また同じ場所にバス停を再度作ったのですが…???なんのため?
古いものを大切にしているんだかしてないんだかよく分からない国フランスで、数多くの謎と直面しながら生きるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (4)
南イタリアで生のムール貝出された時には心の中で「食中毒」の三文字がグルグルしましたが一つ食べたらめちゃウマで気がついたらあの黒い殻が目の前に山積み…😓
フランスはムール貝生で食べますか❓
ぽんぽんぽんたさんコメントありがとうございます☆
こちらはムール貝をワイン蒸しにして食べるイメージですねー。生でも食べるのかな?
あとムール貝は確かに安いのですが、新鮮な魚はあまり見かけないのと、あっても高いので滅多に買いません(^_^;)日本の美味しいお刺身が恋しいですねぇ…☆
昔の話しですが9月に生牡蠣は早いから駄目ですね。私も時期になっても生牡蠣は遠慮します。
MIKEさんコメントありがとうございます☆
こちらは生ではなくワイン蒸しで出すことが多いのですが、良く考えるとそれも食中毒対策なんでしょうかねぇ?
私は貝がもともと苦手で、出されたら食べるくらいですので、ほんとにバケツで出された時にびっくりしました。胸焼けしそうですよね…。