
今日も投げるように渡されたスクラッチで6ユーロ当たりました(笑)
日本で「宝くじに当たるコツ」みたいな番組を見ていると、
「笑顔で愛想の良い店員さんから買いましょう★笑う角には福来たるです♪」みたいなのをよく聞くんですが、フランスではこれ当てはまらない気がする…。
ちなみにフランスの宝くじはタバックと呼ばれるカフェで購入します。
前住んでいた場所近くのタバックの人は愛想良かったけど、全然当たらなかったんですよね。
ちなみに以前結婚記念日に当たった宝くじもここで買いました。
→宝くじ当たったんですけど…
この時は女性だったんですが、女性も男性も感じの悪い店なんです(笑)
そのほかもちょいちょい小銭を当てているので、今まで買っている分プラマイゼロって感じかな…。でも日本ではほんと全く当たったことがないので、それでも嬉しいです♪
買わないと当たらないしね〜★
日本みたいな縁起担ぎみたいなのってフランスでもあるのかなあ…?
白黒でごめんね!本編より長いおまけ★

でもこのバイト、時給1500円くらいで、売り場の人も優しかったし結構楽しかった♪吉祥寺や立川の宝くじ売り場に行ってました。懐かしい!
今日も次男はしっかり休校で(もう「金曜日だからきっと先生は元気でも来ない」という夫の言葉で覚悟していましたが)ちょっとうんざりしていましたが、まさにこの問題がフランスの中学校でも起こっているらしく(担任が休むと学生も休みになってしまうという)、今保護者が怒って抗議しているらしいです。確かにいくら義務教育でもそりゃあないだろう…。
デモがあったら私も参加したい、そんな気分のきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (2)
宝くじは年末ジャンボを毎年1枚買っています!今までで1回しか、それも300円しか当たった事ないんですが、、、
いいんす!夢を買ってるんで!7億当たったら、家を買って、親兄弟にも少しあげてw、あとは旅行三昧!久々にフランスにも行きたいっす!ルーブル美術館を一週間かけて、ゆっくり周るんだ〜!
とか妄想するだけで幸せ(*´Д`*)
今は子供からもらった風邪でダウン中ですが、、、。
ぱぁこさんコメントありがとうございます♪
おお!立川で働いていらしたんですね!夫は立川が好きで、今も帰国したらよく行っております(^ω^)♪良いところですよねえ。
子どもからもらった風邪って強烈ですよね(・・;)お大事になさってください。きっと辛いことの後は良いことが…!宝くじが当たってフランスに来たら、一緒にルーブルでお茶しましょう〜(о´∀`о)♪