まずこの記事の前にぜひこのシリーズを読んでただきたいのですが→長男初歯科医院受診で母号泣①Dさんのトラウマ(シリーズ10まであります)
この件ですっかりフランスの歯医者がトラウマになってしまった私たち親子(T^T)しかし…

覚悟していた治療費も思ったより高くなかった!!(絶対先生安くしてくれたと思う…)
先生は、
長男君のトラウマは理解できたが、かわいそうだからと適当なことを言うのはよくない。時間のかかる治療も、痛みのある処置も確かにあるのだから、その都度きちんと長男君に説明するべき。じゃないと「痛くないっていったのに痛い!すぐ終わるっていったのに終わらない!やっぱり歯医者は怖いところだ!」と思うでしょ?
と言って、一つ一つの器具を長男に持たせ、その器具でどこの歯をどのように処置するのかをとっても丁寧に説明しながら治療してくれました。
おかげで長男は怖がりながらもなんとか治療を最後まで受け「自分は痛くて長い治療を頑張った!」という自信を持ち、トラウマを少しだけ乗り越えられたようです。
(先生に大好きと抱きついて腰にちゅっちゅっしたのは実話です…)
私はと言えば、先生の言葉に恥ずかしくて穴があったら突っ込みたい状態(涙)
この件ですっかりフランスの歯医者がトラウマになってしまった私たち親子(T^T)しかし…

覚悟していた治療費も思ったより高くなかった!!(絶対先生安くしてくれたと思う…)
先生は、
長男君のトラウマは理解できたが、かわいそうだからと適当なことを言うのはよくない。時間のかかる治療も、痛みのある処置も確かにあるのだから、その都度きちんと長男君に説明するべき。じゃないと「痛くないっていったのに痛い!すぐ終わるっていったのに終わらない!やっぱり歯医者は怖いところだ!」と思うでしょ?
と言って、一つ一つの器具を長男に持たせ、その器具でどこの歯をどのように処置するのかをとっても丁寧に説明しながら治療してくれました。
おかげで長男は怖がりながらもなんとか治療を最後まで受け「自分は痛くて長い治療を頑張った!」という自信を持ち、トラウマを少しだけ乗り越えられたようです。
(先生に大好きと抱きついて腰にちゅっちゅっしたのは実話です…)
私はと言えば、先生の言葉に恥ずかしくて穴があったら突っ込みたい状態(涙)
でもはっきり言ってくれる先生でよかった!!
ああー先生北フランスに引っ越してくんないかなー。
(くれるわけないだろう)
しかし、バルーンアートできる先生っていったい何者…?
ちなみにこの時の先生です→歯医医院話番外編★行きたくても行けない
ああ~!母よ!本当にもったいないことを…(T▽T)!
ま、後悔先に立たずよね~★バカ親行動のことも反省して次に生かそう!のきくこに応援のクリックをお願いします♪

人気ブログランキング
ああー先生北フランスに引っ越してくんないかなー。
(くれるわけないだろう)
しかし、バルーンアートできる先生っていったい何者…?
ちなみにこの時の先生です→歯医医院話番外編★行きたくても行けない
ああ~!母よ!本当にもったいないことを…(T▽T)!
ま、後悔先に立たずよね~★バカ親行動のことも反省して次に生かそう!のきくこに応援のクリックをお願いします♪

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (12)
MIKEさんコメントありがとうございます♪
私も衝撃&反省でした…!!
しかも「私がそばにいないとだめだろう」と思っていた長男が普通に私がいなくても治療受けられてたし。ほんと過保護ってしらないうちになってるんですね…(^_^;)
私も「大丈夫よー!」とか言いがちなので、子供への声かけの参考にさせてもらいます^ - ^
るるさんコメントありがとうございます♪
そうなんですよ!いい歯医者さんは日本でも貴重ですよね♪
安心させたくて親はついついいろいろ言っちゃいますよね…(^_^;)でも先生の言葉で、大切なのは「ごまかすこと」じゃなくて「向き合うこと」なんだなあと実感しました…。
一週間くらい前にブログを発見して、面白くて最初から一気読みしてしまいました!最新話まで読んだらコメントしようと決めていたので、今コメントできて嬉しいです!私も子どもの頃3年間だけですが、パリ郊外のサンカンタン・アン・イブリーヌというところに住んでいまして、きくこさんのブログ読みながらフランスの雰囲気を懐かしんでおります…
あれから20数年、母になって思うのは、当時私たち姉弟をフランスで子育てした母の強さです。私自身は子どもだったし、フランス人の大らかさに直接振り回されたことはあまり印象にない(学校も日本人学校だった)ですが、時たま母が「フランス人め…」と呟いていたのはよく覚えております…。どんな環境でも子どもを守らねばならない母は強くなりますよね^_^;
フランスの寒さは日本とはまた少し違う寒さと思いますが、ご家族皆様の健康をお祈りしております。ノエルの時期楽しんでくださいね。初コメントで長文失礼しました。
サンカンタンさんコメントありがとうございます♪恥じまして(^^)
「フランス人め…」←はい!私めっちゃ言ってます!(笑)20数年前のフランスで暮らすのは、今よりももっともっと困難が多くお母様大変だったと思います…。尊敬しますわ~!
つたないブログでなかなかうまく描けないことも多いですが、これからもサンカンタンさんたち読者さんが楽しめるブログを描いていけたらと思っています♪これからもよろしくお願いしますね(^^)サンカンタンさんもお体に気を付けて、楽しいクリスマスを迎えられますように♪
ミネットさんコメントありがとうございます♪
ミネットさーん!私ね、治療室出てくださいって言われた時「先生ったら、そんなことしたら泣き叫んで大変なことになりますよ~?」って思ってちょっと不本意だったんです。はい、結果余裕で治療できていました(恥)親はこうして知らないうちに過干渉しているんですね…。これから肝に銘じて気を付けようと思いました。
息子さん、ブログでの発言を読んでも若くしてけっこう老成していますよね…!う、うらやましい!!
たしかに大人の主観ですよね!すごいハッとさせられました。
痛みを乗り越えて自信につながるか〜その先生素晴らしい!!
ななしーさんコメントありがとうございます♪
つい言っちゃいますよねー(T▽T)子どもの不安を和らげるため…と思っていましたが、確かに自分だって大人だけど体の不調を「たいしたことないよ」とか言われたら不信感あるもんなあ…と反省です><これからに活かしていきたいです!
長男君、無事に治療ができて私もホッとしました!(母心?)
私も、いつも適当なことを言ったり、怒ったり(←先生よりも怖い)していました。
「ちょっとの間、我慢すればいいのよ!」・・今となっては大反省です。
前にも書いてしまいましたが、長男のテキパキする歯医者さんがダメだった次男は、アヒルちゃんを握らせてくれて、宝物(小さなおもちゃ)をくれる女医さんになってから大丈夫です。(さすがに、今はアヒルもおもちゃもないです)
長男君にも良い先生(女医さんがいいのでは?)が見つかるといいですね!
マリーさんコメントありがとうございます♪
そうなんですよねー!不安にさせまいと言っているつもりで、実はトラウマを深めてしまうだなんて…(TT)
相性は確かにありますよね。長男もフランスでいい先生を見つけられたらいいんですが…(^_^;)