クリスマスパーティーの話★昨日から続きます。これ愚痴になっちゃうのかな?仲は良いんですけどね〜(^^;;

クリスマスってそういうものだっけ…?(前も書いていますが、子ども本人が欲しがったプレゼントならまた別だと思います)フランスのクリスマスの雰囲気自体は大好きなのですが、これはちょっとなあと思ってしまうのでした…。
あと2日で2019年が終わるって噂は本当ですか?(震)
最近1ヶ月が一週間くらいの感覚で過ぎていくきくこに、現実を見て頑張るんだー!のクリックをいただけると更新の励みになります★

人気ブログランキング

(о´∀`о)←悪い嫁
義母は好きなんですが、毎回数回遊んではすぐに壊れる音のうるさいおもちゃをくれるのだけは本当に困っております(贅沢な悩みなんでしょうが…)。
義母は好きなんですが、毎回数回遊んではすぐに壊れる音のうるさいおもちゃをくれるのだけは本当に困っております(贅沢な悩みなんでしょうが…)。
オシャレな人だから洋服が欲しいといつも伝えてるんですけどね^^;
もう何回言っても「だって私があげたいんだもーん♪」とケロっとしてるので、もう私は諦めているんですが、今回はその場にいた全員から批判されまくってさすがにしゅんとしていました(特に彼氏さんに注意されたのが相当こたえたらしい)。
前もこちらの記事→意識低い系サンタの憂鬱で書いたんですが、最近のフランスのクリスマスってあまりにも商業的すぎると思うんですよね…。
例えば、こちら↓

道に飾ってあるわけじゃないですよ?25日すぎたクリスマスツリーがそのまま不法投棄されてるんです。
イエスキリスト泣くぞ?
日本だったら門松を不法投棄しているようなもんですが、バチが当たるとかの概念がないんでしょうか…(まあ無いんでしょうね)
使い捨てのツリーを飾って、すぐ壊れるプレゼントで束の間だけ楽しむ。
もう何回言っても「だって私があげたいんだもーん♪」とケロっとしてるので、もう私は諦めているんですが、今回はその場にいた全員から批判されまくってさすがにしゅんとしていました(特に彼氏さんに注意されたのが相当こたえたらしい)。
前もこちらの記事→意識低い系サンタの憂鬱で書いたんですが、最近のフランスのクリスマスってあまりにも商業的すぎると思うんですよね…。
例えば、こちら↓

道に飾ってあるわけじゃないですよ?25日すぎたクリスマスツリーがそのまま不法投棄されてるんです。
イエスキリスト泣くぞ?
日本だったら門松を不法投棄しているようなもんですが、バチが当たるとかの概念がないんでしょうか…(まあ無いんでしょうね)
使い捨てのツリーを飾って、すぐ壊れるプレゼントで束の間だけ楽しむ。
クリスマスってそういうものだっけ…?(前も書いていますが、子ども本人が欲しがったプレゼントならまた別だと思います)フランスのクリスマスの雰囲気自体は大好きなのですが、これはちょっとなあと思ってしまうのでした…。
あと2日で2019年が終わるって噂は本当ですか?(震)
最近1ヶ月が一週間くらいの感覚で過ぎていくきくこに、現実を見て頑張るんだー!のクリックをいただけると更新の励みになります★

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (6)
日本の実家ではプラスチックの組立型のツリーで毎年使い回していたよーと話すと鼻で笑うフランス人ですが、そっちのやり方もどうかと思うわぁーと毎回思ってしまいます。
大きなお庭のあるお宅にお邪魔した時は、庭の木にクリスマスデコレーション!これは使い捨てじゃなくとても素敵だなぁと思ったんですが、そうそう大きなお庭付きの家に住める訳ではなく、子どもが出来た時にツリー欲しがるだろうなぁとどうしようかなーと今からいらぬ心配をしています。
きくこさんのお家ではどうされていますか?
まさみんさんコメントありがとうございます★
ねー!あの使い捨ての生木ツリー、本当勿体無いですよね(最近問題になりつつあるとは聞きましたが…)
我が家は猫と小さな子供がいる関係上、あまり大きなツリーや飾りをつける勇気がなくて、机に飾れるくらいのとっても小さなプラスチック製のツリーを毎年使っています(^^;;我が家も義母に「もっと大きいのじゃなきゃ!」と言われましたが、これで十分です…。
さらに日本の実家ではツリーではなく、ツリーの絵が描かれたタペストリーを壁に飾っていましたが、これも綺麗で子供心にお気に入りでした★本物の木にこだわらなくても一番大事なのはクリスマスをお祝いする気持ちですよね(о´∀`о)♪
MIKEさんコメントありがとうございます♪
うぬぬ…。どうしても年越しからは逃げられないようですね(当然か)
義母にはこれが原因で何回か喧嘩寸前までなっているんですが(夫とね)それでも持ってくるんだからよくわかりません…。自分も2人育ててわかりそうなもんですけどね(^^;;嫁の私は良い顔したいのでノータッチ貫きます!
商業主義正月に商業主義ハロウィンですし。
音の出るおもちゃではなく、ゲーム機ではなく、数学パズルとかGakken学研の推理ゲーム「アルゴ」や「ピーターキューブ」とかありますね。
アンリ・ファーブルやパスツール、パスカルの伝記を贈るとか。カラー写真が多い百科事典や有名画家の画集とか仏和辞典とか。工作セットとか。
心に残る、感動するプレゼントは難しいです。
来たる西暦2020年、令和二年庚子が皆様にとって良い年になりますように。
cdaさんコメントありがとうございます♪
そうですね…確かに日本も商業主義的なイベントどんどん増えてますね(^^;;
でも、義母ってファッションセンスが良くてすごいオシャレな人なので「プレゼントにはお義母さんの選んだ洋服をください」といつも言ってるんですが、それでもおもちゃばっかり買ってくるんですよね?自分の得意分野で勝負してこないのは何故なんだろう…?(ま、何も考えていないだけでしょうが)
図鑑や工作セットはいいですよね!うちの子もそういうのが好きなので、頂くならそれがまだ嬉しいです。いつか義母もわかってくれるといいのですが…。
cdaさんも素敵な年越しと新年が訪れますように!ちょっと早いですが2020年もどうぞよろしくお願いします(^ω^)