「フランスのモテ」シリーズの途中なのですが、ちょっと愚痴ってもいいかしら…?


フランスは一般家庭で使用するボルト数が高いので(というより日本が他の国と比べて低め)、スマホやアイパッドなどをチャージすると結構すぐ充電できます。
というか、フランスの早さに慣れて久しぶりに日本に帰国して充電したら時間がかかってびっくりしました。
地味ですがまあなんだかんだ便利ですよね。
(ただし逆にずっと家電を繋ぎっぱなしにしておくと壊れることもあるので注意!)
もちろん他にもいいところたくさんありますけどね(^^;;
ええとほら、薬の甘さとか…!?
しかし、にしてもこのスト天国なんとかならんか…泣
前も書きましたが、来月また二週間のバカンスが入っているのにこの上ストするってなんなんだい?え?え?
私明日は久しぶりにフランス語のレッスンあるのに、行けるかなあ…(~_~;)?
愚痴ったらスッキリしたので、明日はまたモテシリーズに戻って楽しくフランス観察したいと思います(^ω^)♪
こんなきくこに応援のクリックをいただけたら嬉しいでーす♪

人気ブログランキング


とっさに思いついた唯一の利点(笑)
フランスは一般家庭で使用するボルト数が高いので(というより日本が他の国と比べて低め)、スマホやアイパッドなどをチャージすると結構すぐ充電できます。
というか、フランスの早さに慣れて久しぶりに日本に帰国して充電したら時間がかかってびっくりしました。
地味ですがまあなんだかんだ便利ですよね。
(ただし逆にずっと家電を繋ぎっぱなしにしておくと壊れることもあるので注意!)
もちろん他にもいいところたくさんありますけどね(^^;;
ええとほら、薬の甘さとか…!?
しかし、にしてもこのスト天国なんとかならんか…泣
前も書きましたが、来月また二週間のバカンスが入っているのにこの上ストするってなんなんだい?え?え?
私明日は久しぶりにフランス語のレッスンあるのに、行けるかなあ…(~_~;)?
愚痴ったらスッキリしたので、明日はまたモテシリーズに戻って楽しくフランス観察したいと思います(^ω^)♪
こんなきくこに応援のクリックをいただけたら嬉しいでーす♪

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (24)
中耳炎お辛いでしょう…💧
毎朝更新された記事を読むのも楽しみですが、くれぐれもご自愛ください。早く良くなりますように!
Sayakaさんコメントありがとうございます♪
お優しい言葉が耳と胸にしみます…(о´∀`о)
やはり耳はすぐに治さなきゃダメですよね。億劫でしたが、今日病院に行ってきます♪早く治して引き続き楽しくブログ書けるようにします!(^_^)
するめさんコメントありがとうございます♪
するめさんの考え方素敵だわ〜!そういえば、私の住んでいる場所も色々問題はあれど、みんな個人はいい人で私の下手くそなフランス語を笑ったりする人もいないんですよね。まあ私の場合は住んでいる場所が移民が多いからというのもあるのですが…するめさんの住んでいる場所は移民は少ないのかな?
ただ、ストも当然の権利であると理解していたつもりですが、やはりこうまで頻繁アンド長いと切なくなりますね…(;▽;)特にストやってるフランス国鉄ってホントサービスもひどいんですもん…あれでそんなに長くストするとかひどい〜!って思っちゃいます(^^;;
フランス
ずっと憧れていて いいところはたくさんあるんでしょうけど ルーブルの職員のストでは入れなかったと言うニュースやテロ報道ー最近はありませんがーパリではスリが多く 街は結構ゴミが散らかっていて汚い など聞くにつけ未だに行けていません
先日行ったプラハで 朝から通りの脇のゴミを、あれってなんて言うんでしょうかー落ち葉の掃除に見かける 風で飛ばすマシンで掃除しているのを見かけて感心しましたが 本当にゴミが少なく綺麗な街でした
いってみてから言えって言う話なんですが
でもひっきりなしのストだと本当に短期の旅行をためらってしまいます
その時に当たったらどうしようもないし
住んでいたら尚更でしょう
でもたしかキクコさんはアレルギーが出ないのでは❓ 肌にあってるんですね きっと
あやのさんコメントありがとうございます♪
「頑張って」の言葉が一番嬉しいです(о´∀`о)!
プラハ、私も行ったことがあるんですが本当に綺麗な街ですよねー!こう言っちゃあなんですが、まだあまり裕福じゃないのが幸いして、移民も少なく観光客も多くないからこそ守られている美しさだと思います…。また行きたいなあ〜。
フランスのこのストは本当に観光業にも大打撃になっていて、自分で自分の首を絞めているようなものです…。今後どうなるのか?少しフランスの未来が心配です…(^_^;)
でもきっと良い所もあるとおもいます パンが美味しいとか?
世田谷さんコメントありがとうございます♪
ストが連鎖して全ての職業に影響が出るのには本当に困ったものです(T ^ T)
でもね、本当に個人で見れば人は優しいし、おっしゃる通りパンも美味しいし、良いところももちろんたくさんあるんですけどね…( ̄▽ ̄;)体調が悪いと悲観的になってダメですねえ。
大人でも中耳炎てなるんですね、、、どうかお大事に。充電早いって気付きませんでしたー!たしかに全然電圧ちがいますよね。賢い。
私的には、モテの定義が多様なこともフランスのいいとこだと思います。
若くて細くてめがおおきい、じゃなくてもよいところ笑
タイトルが、同世代だな、とおもってしまいました、大学生の飲み会を思い出す🍻
今年も更新たのしみにしてます!
のんさんコメントありがとうございます♪
あけましておめでとうございます〜★
もともと耳があまり丈夫じゃなくて…(なんか決定的じゃないけど弱い場所たくさんあるんですよね。苦笑)気をつけていたんですが中耳炎なってしまいました(T ^ T)頭に近い場所が痛いとほんと何しても痛くて困っちゃいますね(-。-;
モテの定義!まさに私が今書いているシリーズのまとめで書こうと思っていますが、本当にそうだと思います!人種と一緒で多様性があるのがいいですよね♪
さっさと中耳炎なおして快適にブログ更新できるように頑張ります!今年もよろしくお願いします★
ニルさんコメントありがとうございます♪
「ついでにトンチンカン」を知っているとは…!さすがニルさんです!(笑)
リンツのチョコほうばりながらリラックスしてます♪明日病院に行ってとりあえず中耳炎だけ治してきます〜(^◇^;)
通りすがりさんコメントありがとうございます♪
そうなんですね!知らなかったー!世界基準で統一されていたら楽っちゃあ楽ですよね…。
フランスってそんなにストライキが多いんですね!ストライキ中はお給料が出るのでしょうか?経済的に大変なのでは…
ストライキに対して、サービスを受ける側はなにか手立てはありますか??
携帯持たされてないし。ミネットさんのブログで、EDFがどうしようもないお馬鹿ですが、きくこさん家は大丈夫なの?
まなさんコメントありがとうございます♪
ここ数年特に多いんですよ〜( ; ; )元々の不況もありますが、マクロン政権のせいとしか言いようがありません…(期待してただけにすごく残念!)
いつもお世話になっているミネットさんのブログに書いてあったのですが、ストやデモではお給料が出ないようです(だからデモは基本土日なんですね…)ただ、有給は使えるようなのでその辺でみんな交代してストをやっているようで…。長い歴史のある権利はいえ、ストが起こると市民は耐えるしかありません(T ^ T)しかもストをしているのが普段も到底質の高いサービスを提供しているとは言えない企業も多くて、もう本当にいい加減にしてくれと言いたくなります…。
小さなお子様を異国で育てながらの体調不良、どれ程辛く心細いことか、と心中お察し申し上げます。何もお力になれないのがもどかしいですが…。
早く良くなりますように。
MIKEさんコメントありがとうございます♪
私も日本に帰ってあまりに充電が遅いのでびっくりして調べました(笑)
私も読んでますが、ほんとあれありえないですよね〜(~_~;)他人事じゃないので、夫にも読ませました。一応うちは大丈夫だと言ってますが、ホントかしら…?
そんな中何とか自分でここは、と思えるところを見つけて頑張って生活していると嫌なフランス人に遭遇して、マイナス評価になるっていう繰り返し。
マイナス蓄積されすぎて、たぶんプラスになることはないかと(苦笑)
それでもここにいなければいけないのは、ひとえに子供のためです。
名乗るほどの者ではさんコメントありがとうございます♪
名乗るほどの者ではさんの優しい言葉で心と体が癒されます〜(о´∀`о)
まだブログを始めてなかった時は、こういうことがあってもそれこそ一人で抱え込むばかりでやはり孤独でした。でも今はこうしてブログで愚痴って皆様に慰めてもらって本当に自分の幸せを噛み締めております!
これからも楽しくブログ更新できるように頑張りますのでどうぞよろしくお願いします♪
ストが一ヶ月越えるって想像つかないくらいひどいですね(+_+)。
フランスの良いところは私がぱっと思いつくのは携帯のSIMカードの強さです。在仏の友人が国外でもインターネットや通話を無料でできると言っていて驚きました。通信規制のかかる(政治的な理由で)中国でも普通にグーグルマップとかラインとかVPN通さずに問題なく使えたそうで、密かにフランスのSIMカード最強だと思っています(^^)
後は外人にも普通にフランス語話してくれるところかな。隣国にいますが、私の住んでる都市では特に現地の言葉で話しかけているのに執拗に英語でしか対応してくれない人がそこそこいて、疎外感というか嫌な気分になる事が多いです。私の外見もあるかな?と思ったのですが、白人の友達も初めは外見から現地の言葉で話し掛けられるのに、彼女のアクセントを聞いた途端に英語に切り替えられるみたいで。(語学学校で一番上のクラス出てる子です。)アクセントも含めネイティブレベルで話せないと英語にされてしまうという。
フランス行ったときに、私がほぼほぼフランス語分からないしほんの少ししか話せないのに、フランス語で話し掛けられて、私の下手くそなフランス語をきちんと聞いてくれる事に感動したの覚えてます。勿論観光客として行くと英語が通じないジレンマがあるのでしょうけれども。
でも長期滞在者にとってはフランスのそういう所良いなあ、と思いました。言葉の面で差別を感じないというか。(そういう面で)外人扱いされないというか。日本で逆パターンも聞くし、私の知る限りではフランスはそういう所とても良いと思います。
ストの最中大変だと思います、適度に愚痴言ったり息抜きして、何とか乗り越えてくださいね。
チーズさんコメントありがとうございます♪
もうねー「フ、フランスにもいいところが…!」と自分をごまかしながら生活して、久しぶりに日本に帰ったりすると「なぜ自分はこんなに良い国を出たのか…!?」と混乱しますよね(笑)
でも私も自分と子どものためにもう少しフランスで頑張ります…(まあ限界突破したら帰っちゃうかもですが(^^;;)お互いに頑張りましょうね!
日本に帰ってフランス生活が良いなと思う時は、野菜、果物、肉、安く買える事。夏は、暑いけど湿気が少なく過ごし易く、冬は、家の中が暖かく生活できる事。快適と食欲が中心です。
日本に留学している娘がフランスを恋しくなる時は、見知らぬ人々でも気軽に声かけて会話できる事と、美術館、展覧会 コンサートなどの文化的な催し物に身近に触れる事と言っています。
学費も安いですね。医学部など、殆どただも同然で医者になれるのですから、信じられないですよね。私立の学校も人件費が国から支払われる為、学費が安く、通学が徒歩でお昼自宅に帰って食べられる人は、メトロ バスで通学して給食を摂っている公立校の生徒が払う経費とさほど変わらないです。コンセルヴァトワールで、一流の音楽家に安く習う事も出来るし、本当に有り難いと思いました。仕事をもっていらっしゃる方には、育て易い国だと思います。
たまさんコメントありがとうございます★
読んでいて、ウンウン、本当にそのとおりだなあと何度も頷きました。
私ももし日本に帰ることがあれば、きっと今度はフランスを恋しく思うのだろうと思います。特にフランスは夫の生まれ故郷で、また私にアトピーと花粉症のない日常(私にとっては非日常)を経験させてくれた国ですので、根本から嫌いになることはないのですが、たまに感謝の気持ちを忘れてしまうことがあります(^◇^;)もっと精進しないとダメですねえ…。