
私が自分でやっていたらぐちゃぐちゃに入れていたので(というかそもそもアンコ入れなかったかも)お店に頼んで正解であった。
そう先生、日本人も色々なのですよふふふ…。

あ、もちろんポーチも喜んでくれましたよ♪
やはり語学が得意な人ってそういうところが気になるんだなあと感心します(この先生はボランティアで移民にフランス語を教えつつ、自分も60過ぎてもドイツ語教室に通っている素敵な方です。教え方も上手!)
それぞれのツボがあって面白いですね♪なんにせよ喜んでくれてこちらも嬉しかったです(о´∀`о)
ちなみにフランスにおける「お土産」の概念についてはこちら↓(シリーズ⑤&番外編があります)
先生の出てくるお話はこちらも ↓
他にもカテゴリの「フランス語学獲得への道」に何回か結構出てきています★
そして2つ訂正させてください〜(^◇^;)
まずは昨日の記事でフランスは20歳の誕生日を盛大にお祝いすると書いたのですが、盛大にお祝いするのは18歳(フランスは18歳から成人扱い)だそうです!Dさんに「0」がつく歳は盛大にお祝いする、という話を聞いて私が勘違いしてました!失礼しましたー!ミネットさんありがとう〜☆
そしてこちらの記事についても↓
ブログ内で「欧州では」と書いたのですが、複数の他の国在住の方から「すきっ歯が美しいというのはフランスだけではないか?」という話を教えていただき(>_<)改めて調べてみると確かにフランスとアメリカの一部のだけの感覚のようです!大変失礼しました!
たまに勘違いも書いてしまって申し訳ないです。これからも間違いあったら教えてプリーズ!
こんなヌケサクきくこでも応援のクリックをいただけたら更新の励みになりますヽ(;▽;)ノ みなさん教えてくれてありがとう〜!

人気ブログランキング
インスタグラム始めました♪
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о)
今日はこちらも過去記事投稿しまーす★

人気ブログランキング
インスタグラム始めました♪
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о)
今日はこちらも過去記事投稿しまーす★
コメント
コメント一覧 (8)
でも自分も外国の新聞、国内でも県外の地方新聞なら見ちゃいますね。
青リンゴさんコメントありがとうございます★
そういえば、浮世絵も最初輸出するお皿を包む紙に使われていたんでしたっけ…?
面白いですねえ〜(о´∀`о)私も母が送ってくれた荷物にチラシが入ってると「ちくわ…食べたい…美味しそう…」とかヨダレを垂らしながら楽しんでしまいます(笑)
MIKEさんコメントありがとうございます★
ありゃー、そんな画面が出ちゃうんですね。インスタは基本的に過去記事が多いので、前から見にきてくださっているMIKEさんは見ても新鮮味がないかも(^◇^;)
先生は私の口癖の「なるほど」と覚えられました…。言語能力に長けた人って本当すごいですよねー…。
えらいわ!
もうインスタを開始されたのね。
私もミネットさんとのお約束?のツイッター頑張ろうっと。(口だけ)
ドイツの成人も18歳です。18歳のお誕生日会は、結構盛大です。
強いアルコールもOKになるので、
お酒もでるパーティーで、もちろん、親は参加しないのが普通のようです。
我が家の長男は派手な事、大げさな事が嫌いなので
家族でひっそりとお誕生日会を開きました・・・
(お金もかかるので親思いの長男です←涙)
親心としては、盛大に花火でもあげて(だから嫌がる?)
してあげたかったのですが、本人がしたくないと言うので仕方がありませんね。
(次男の18歳がちょっと怖い)
日本では、外国の新聞紙がお洒落のようの思われていますが
こちらでは日本の新聞紙がお洒落なのですね。(万歳)
今度、お土産を包むときに参考にしたいです!
マリーさんコメントありがとうございます★
マリたん!←嘘です。でも私はきくちゃんって呼んでもらえて嬉しいです(о´∀`о)
ドイツも18歳で大人なんですね!親思いの息子さんだ〜。
私も30歳をフランスで迎えた時、夫は盛大にお祝いしなきゃと焦っていましたが家族だけでゆっくりとお祝いしたかったのでそうしてもらいました(笑)でもこれは夫思いというよりはただの体力不足( ̄▽ ̄;)!一晩中パーティーとかとてもじゃないけどもう無理ですわ〜!
確かに私の母も「プレゼントを包むならそっちのスーパーのチラシで包んで〜!」とよく頼まれます。やはり珍しくて面白いんでしょうねえ(^ω^)
cdaさんコメントありがとうございます♪
そうですよねー。フランスも変則的なアルファベット記号はありますけど、それでも文字の種類が圧倒的に違いますものね…。あと先生は漢字で書く数字(一・二・三…)をすごく面白いと言っていました。確かにこれもちょっと独特ですよね(^ω^)