とうとう言われてしまった…!
はい、我が家、まだおしゃぶり現役バリバリです!
もちろん一日中しゃぶらせてはいないんですが、こういう施設内でちょっと静かにして欲しい時とかつい使ってます…。
でも言い訳させて!フランスって3歳でおしゃぶりしている子ってザラなんですよ。゚(゚´ω`゚)゚。!!
だからちょっと甘えちゃってるところはありましたよね…。
しかし、言語療法士さん的にはやはり良くはないそうなので、これから少しづつおしゃぶり卒業させていきたいと思います!
そしてこれを機に、ちょっとフランスのおしゃぶりやお口周り事情について書いてみようかと思います!
これ、フランスに来て結構驚くことが多かったので、いつか描いてみたかったシリーズでした(笑)
ちなみに長男が言語療法に通うようになった経緯はこちら↓
全15話プラス番外編あります★
続きます!
療法で言われてからお昼はなるべく使わないようにしてますが、夜は寝る前の導入にどうしても使っちゃいますね〜(;▽;)使わせないと泣くんだもん。
弱気な母に喝!のクリックをいただけると子育てとブログ更新の励みになります…★

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウントも不要なので遊びに来てください(о´∀`о)
コメント
コメント一覧 (6)
おしゃぶりシリーズ楽しみです。
まさみんさんコメントありがとうございます♪
結構衝撃的なこと多いですよね!楽しんでいただけたら嬉しいです(^ω^)!
怖かったです。追突されるのも恐かったですが、そこまでおしゃぶりに執着する子供も恐かったです。3歳過ぎていましたので、早めに取り上げてあげる方がいいのかなと思いました。そこを過ぎると小学校に入る頃に「卒業」という形で一緒におしゃぶりを片付けることになるそうです。
おしゃぶりを取り上げるタイミングは親が子供の性格をみて考えた方がいいのかなと思います。
ミネットさんコメントありがとうございます♪
ぎゃー!それは怖い!でもそこまでいかなくても我が家も結構依存している感じです…( ; ; )長男が結構あっさりやめられたから、きっと次男も簡単だろうと(一応保育勉強していたのにこのレベル)タカをくくっていたらこの始末…。必死で毎日気をそらしていますが、大泣きされるときつくて渡しちゃいます…。困ったなー(^◇^;)←結構自業自得。
遠くの友達のうちに行った時に忘れて来てしまい、そのうちの大きい犬(マスティフ)が食べたということにしたら諦めました。その後ずっと「オーティスが食べたんだよね」と言い続けていましたが。。。その彼も今年で25歳です。。。
Corvallisさんコメントありがとうございます♪
か、可愛い…!なんか双方納得できる(わんちゃんはちょっと不本意かしら?)良いやめ方ですね(^ω^)きっと息子くんはわんちゃんが好きだったのでしょう♪
うちも学校にはしてかないから良いだろう…と思っていましたが、言語療法の先生に見透かされた感じです(恥)卒業頑張ります!