さすが福利厚生の国!
この「チケレストラン」はどこの会社でも必ず配給されるわけでは無いのですが、よっぽどのブラック企業(残念ながらフランスにもある)でない限りほとんどの会社員が使っています。
レストランだけでなくスーパーなどでも使えること、また食品だけでなく大型スーパーに売ってる電化製品とかも買えるのでかなり便利です!
Dさんは会社が家から徒歩10分ほどなので、昼休憩は家に戻ってきてご飯を食べる…というパターンが多く、むしろこういうたまーのお出かけや夕食にみんなでピザやケバブを奢ってくれる時に使うのがほとんどです。
あと、よく日本では「デートにクーポン券の是非」について論争が起こりますが、このレストランチケについてはあまりに生活に浸透しているので、別に議論するまでも無いって感じです。つまり全然裏ワザじゃない(笑)
さらに、あともう一つ今回のお出かけで「これぞフランスだなぁ…」と思ったことが…。
続きものじゃ無いけど続きます★
最初のリールのお出かけの話はこちらから↓
ちなみに私は別に日本でクーポン使ってもなんとも思いません。自分もガンガンクーポン使いますので(笑)
クーポンがどうのより、パートナーでも友人でも、好きな人と一緒に過ごせる時間はプライスレスだよね!キメキメ★なきくこに同感!のクリックをいただけたら嬉しいです(о´∀`о)♪

人気ブログランキング
追記;当記事に関して訂正があったため、次の記事で説明させていただいております。
間違った情報を載せてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о)
コメント
コメント一覧 (12)
社食で贅沢な会社を、たまにTVで視ると羨ましい。楽天とか凄いですよね。
MIKEさんコメントありがとうございます★
楽天すごいんですね!思わずネットで調べてしまいました(笑)
日本の社員食堂は全体的にはすごくレベル高いですよねー。
pharyさんコメントありがとうございます★
ドイツにも同じ制度があるんですね!
そしてやはり使い道も似てますね(笑)夫も「チケットをランチで使うのは独身の一人暮らしばかりだ」と言っておりました(^ω^)
ミネットさんコメント、アーンド訂正ありがとうございます!
きゃー!知りませんでした!!(-。-;!そしてそんな方法もあるんですね…。
ちゃっかりネタにさせてください(てへ★)
最近日本の法律でも、看護師時代にもっと上手くやれば税金がたくさん免除してもらえたことを知ってしまい、ほんと情報を思い込んだり知らなかったりするのダメだなーと反省です…(T ^ T)今はネットもありますしちゃんと調べないとダメですね(とかいって今回のことはネットで調べて誤解したんですけど_| ̄|○)正しい情報選択の難しさよ…!
カードになってスマートに払えるようになりありがたいですよね。以前は200円分ずつもぎるチケットタイプで使いづらかった(笑)
実はさんコメントありがとうございます♪
おお!そうなんですね知りませんでした!
名称はなんというのでしょうか…?(すいません調べたんですが出てきませんでした)
現金も嬉しいけれど、日本でもこういうのもらえたら嬉しいだろうなー(о´∀`о)
すみません!まさかご返信いただいてたとは(^-^; Ticket Restaurant EdenredでURLは
https://ticketrestaurant.jp/
です。
チケレストランは、政府視点で制度を考えたら面白いですよ。
フランス人は苦しいのや辛いのが嫌いで、フランス語の「労働」はラテン語の「苦役」から来ています。労働は苦しい→苦しいのは嫌→生活保護・失業保険上等!という構図・・・(なのに夫の会社の日本本社はある年「仕事を楽しもう」というスローガンを打ち出した。「ムッシュー、あれはどういう意味だ?」と真顔で聞いてくるフランス人。お陰で夫の眉間のしわが深くなった・・・ような気がする。それはさておき)
フランス政府もそれは理解していて、勤労意欲の低いフランス人でも働く気が湧いてきそうな、魅力的な制度を取り揃えて迫ってきます。このチケレストランもその一つ。「フルタイムで働くと食事の補助が出ます。それを貯めたらレストランで外食だって出来ますよ!生活保護や失業保険よりお得でしょう!?」
夏のバカンスも取れるし、働いて掛け金を強制徴収された分だけ年金受給額が上がるとなれば、フランス語が一切話せない分際でも働きたくなるというものです。フランス政府、うまいんですホント(管理職級の夫と専業主婦二人世帯の我が家は、住民税と所得税額がえげつないので。←美術館・博物館月一無料の原資の一部?)
奥のほそ道さんコメントありがとうございます♪初めまして(о´∀`о)
なるほど〜!ふむふむとコメント読み込んでしまいましたわ!確かにそう思うとうまいやり方してますね…(それでも働いてない人も多いので不思議ですが。とことん働きたくない人種なんですね。笑)
旦那さんは日本人なんでしょうか?ご夫婦2人とも外国人という立場から見たフランスはさらに面白い着眼点がありそうですね!理不尽で(ちょっと)楽しいフランス生活、お互いに頑張りましょうね〜(o^^o)!
7を書いた者ですさんコメントありがとうございます♪
ご丁寧に嬉しいです(о´∀`о)!ありがとうございます!