前回の話からなんと無く続いております★フランスの芸術観についてです。


これ数年前の出来事なんですが、すごくよく覚えてます。
この番組って確か生放送ではなかったんですよね。
だからテレビ局の方もあえてカットしないでこのルール違反で裸で出てきた女性を写したわけで、その辺も日本だったらやはりありえないよなあと…。
ちなみに審査員も誰一人としてバカにしたりせず、彼女の不思議な芸術と向き合ってきちんと評価していました。
人を小馬鹿にした態度がデフォルトのフランス人(ひどいけど事実!)でも、芸術論にはこんなに真剣に向き合うのだと驚き、あまりそういう機会に触れていない自分が恥ずかしくも思えました…。
こんなに人をバカにするのが大好きなDさんなのに…!↓
全8話あります(タグ「Dという男」からも見れます♪)
しかしね、今こんな困った事態にもなってるらしいですよ〜?というお話…★やはりなんとなく続きます♪
今までの記事はこちら↓
リベンジデートのはずが…?
地元民は意外と地元の名所を知らないの法則?
日仏、女性が生きやすいのは…?
心配されてしまった…!
フランス会社員のデートの裏ワザ?
法は破るためにある
芸術の国だもの
夫家族にブログをカミングアウトしたわけ
コロナすごいことになってますね〜(~_~;)
我が家も一応消毒系の薬剤だけ今日買ってきました…。まあそれでもかかる時はかかってしまうと思うので、コロナに負けない体づくりを家族で普段からしないとですね…。
でも手洗いを徹底させているおかげか?今年はフランスに来て初めてまだガストロ(胃腸炎)にかかってないです!ヽ(´▽`)/
我が家のガストロとの戦いの歴史はこちら↓
皆様も体に気をつけて、この時期をなんとか乗り切りましょうね〜( ; _ ; )/
クリックをいただけると家族の健康管理とブログ更新頑張ります!

人気ブログランキング
オランダ行けるかな…というか今年日本に里帰りできるかすら微妙になってきた(T ^ T)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о)
この番組って確か生放送ではなかったんですよね。
だからテレビ局の方もあえてカットしないでこのルール違反で裸で出てきた女性を写したわけで、その辺も日本だったらやはりありえないよなあと…。
ちなみに審査員も誰一人としてバカにしたりせず、彼女の不思議な芸術と向き合ってきちんと評価していました。
人を小馬鹿にした態度がデフォルトのフランス人(ひどいけど事実!)でも、芸術論にはこんなに真剣に向き合うのだと驚き、あまりそういう機会に触れていない自分が恥ずかしくも思えました…。
こんなに人をバカにするのが大好きなDさんなのに…!↓
全8話あります(タグ「Dという男」からも見れます♪)
しかしね、今こんな困った事態にもなってるらしいですよ〜?というお話…★やはりなんとなく続きます♪
今までの記事はこちら↓
リベンジデートのはずが…?
地元民は意外と地元の名所を知らないの法則?
日仏、女性が生きやすいのは…?
心配されてしまった…!
フランス会社員のデートの裏ワザ?
法は破るためにある
芸術の国だもの
夫家族にブログをカミングアウトしたわけ
コロナすごいことになってますね〜(~_~;)
我が家も一応消毒系の薬剤だけ今日買ってきました…。まあそれでもかかる時はかかってしまうと思うので、コロナに負けない体づくりを家族で普段からしないとですね…。
でも手洗いを徹底させているおかげか?今年はフランスに来て初めてまだガストロ(胃腸炎)にかかってないです!ヽ(´▽`)/
我が家のガストロとの戦いの歴史はこちら↓
皆様も体に気をつけて、この時期をなんとか乗り切りましょうね〜( ; _ ; )/
クリックをいただけると家族の健康管理とブログ更新頑張ります!

人気ブログランキング
オランダ行けるかな…というか今年日本に里帰りできるかすら微妙になってきた(T ^ T)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о)
コメント
コメント一覧 (8)
パリ・オペラ座のバレエ学校の生徒はこの学校が世界一なので国際コンクールに出場することは許されないそうです。
(他の国の国立バレエ学校はチラチラ出場していますが…)
芸術はとかく「表現」とは何か
なので育った環境で感じる感性が
芸術と感じるか
喜劇と感じるか
になってくるかと思います。
日本人社会は他人を低くみて笑うお笑い文化があるので
社会的に認められていないと人々は嘲笑うか見向きもしない傾向がありますね。
そんな社会で自己アピールしろとか無茶ぶりする上からの命令
自己アピールではなくあなたの気にいることをすればいいんでしょう?!と勘ぐりたくなりますね。
毎日楽しみに読んでいます。
フランスのご家族にアーティスト認定されたなんて素敵です♡
でも笑いのツボの感覚は国際的に違うんですね(笑)
今日は風邪で仕事を休んで、ベットでたくさんきくこさんのブログを楽しませてもらいました。
私もコメント書く時、きくこさんの負担にならないといいなぁと思って書いてます(←いつかのブログにジャンプした時共感)
きくこさん一家も風邪やいろんな病気をもらわないように、元気に頑張って下さいね。
こんな真剣な顔をして踊られたら、ヤバイっす!
そうかぁ〜、芸術なのかぁ!!そのフランス人の懐の深さが、日本のアニメやマンガを受け入れられちゃう理由なんですね!
関係ないですが、10年ほど前にパリのホテルで見ていたテレビに、オッパイ丸出しのダンサーの方々が出ていました!
日本も昔は志村ケンのバカ殿などで、オッパイ丸出しで出てましたが、今は深夜帯でも見ないですよね、、、。
フランス、寛容ですなぁ(*´Д`*)
その逆、芸術に理解がない、、というところで、思い出したのですが、10年くらい前に中国に住んでたときに、フィギュアスケートの世界選手権を観に行ったのです。そのとき、選手が転ぶと、大笑いをするおばちゃんがいて、、、手をたたいて、涙ちょちょぎれて、笑っているんですよ! まるで、欽ちゃん?古くてゴメン、とか、志村けんとかのギャグ見てるノリで、、、
いや、おばちゃん、そこは笑うとこじゃないよ!って、もう、気になって気になって、、、ホントびっくりした。
あ、、きくちゃんがそうだっていう意味じゃなくてよーー白い裸おどりは、私も笑うかも、、
てとさんコメントありがとうございます♪
えー!オペラ座ってそうなんですね!知りませんでした…。自らを最高峰って云い切れちゃうのすごいですね…(◎_◎;)
日本はほんと「出る杭は打たれる」文化ですよね。最近は少し変わってきたかなと思いますが。フランスは逆に「人と違うのは良いこと!」というのが顕著な気がします。だからこういうのも受け入れたり、最初から否定から入るんじゃなくて議論したりできるんだな…と。
みおさんコメントありがとうございます♪
風邪大丈夫ですか?でもみおさんが楽しんでくださって嬉しい(о´∀`о)私のブログで少しでもクスリと笑って免疫を高めてくださったら光栄です!
ほんと今年はコロナもあって怖いですよね〜ヽ(´o`;お互い気をつけましょうね!どうぞお体お大事になさってください♪
ぱぁこさんコメントありがとうございます♪
真剣な顔どころか、踊り終わったあと泣きながら自分がどういう気持ちでテレビに出たのか、どういう表現なのかを熱く語っており、そっちにもさらにびっくりでした…(なんかほんと笑っちゃってごめんなさい〜でしたわ(^◇^;))
フランスはドラマや映画でも結構胸はあっさり出しちゃってますよね。芸術なら良いんじゃい!ってことなんでしょうか…。子どもと一緒に見ていてたまに焦ることがあります(^_^;)
もっちーさんコメントありがとうございます♪
もっちーさんのコメントを読んで「ダンス・ダンス・ダンスール」というジョージ朝倉さんのバレエ漫画思い出しました。主人公の子がまだバレエの知識がないときに舞台を見に行ってバカにするんですけど、バレエを習ったあとに見に行ったらそのすごさがわかって感動しちゃうという…。やっぱり知識って大切ですよね〜(とはいえ、知識をつけてもあのダンスが理解できるようになるのは遠そうですが…(^_^;))
しかしフランス人、それでいて皮肉というかブラックジョークとかは大好きなのがまた不思議な感じがしますよね…。