前回の話はこちら↓

うーん?これってどうなんでしょうね。
私も大人気ないのは100も承知ですし、確かにフランス人は謝るのがレアだから、もしかしたらこの子達は本心から反省して来たのかもしれない。
でもね、その直前の態度も含め、謝れば許されると思われても困るの。
あと1番の被害者の私に謝罪したんじゃなくて、先にDさんに謝罪したのもなんかあざといというか…。
Dさんって、目の前で起こっていることしか見れない人なんですよね…´д` ;
この時も頑なにお母さんと元旦那さんとの関係を認めなかったし↓
まあ一方でDさんのチョロさは扱いやすいと言う意味でいい部分でもあるのですが…
こういう時とか↓
しかし、衝撃発言はこれだけじゃなかった!
次のDさんの発言が原因で、私の長年蓄積した思いが炸裂します!
続きます★
今までのシリーズはこちら↓
お久しぶりのご近所トラブル①
お久しぶりのご近所トラブル②
お久しぶりのご近所トラブル③
ちなみに上記のDさんママ、もうすぐ今彼(兼元ダンナ)と南仏に家を買うそうです。
すごいなー人生で何回家を買うんだろう…(^◇^;)と言うか彼氏さん離婚成立したんか…?
そのパワフルさ、嫌いじゃないけどね!
きくこもその情熱を見習って頑張れー♪のクリックをいただけたらパワフルに更新する励みになります♪

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о)

うーん?これってどうなんでしょうね。
私も大人気ないのは100も承知ですし、確かにフランス人は謝るのがレアだから、もしかしたらこの子達は本心から反省して来たのかもしれない。
でもね、その直前の態度も含め、謝れば許されると思われても困るの。
あと1番の被害者の私に謝罪したんじゃなくて、先にDさんに謝罪したのもなんかあざといというか…。
Dさんって、目の前で起こっていることしか見れない人なんですよね…´д` ;
この時も頑なにお母さんと元旦那さんとの関係を認めなかったし↓
まあ一方でDさんのチョロさは扱いやすいと言う意味でいい部分でもあるのですが…
こういう時とか↓
しかし、衝撃発言はこれだけじゃなかった!
次のDさんの発言が原因で、私の長年蓄積した思いが炸裂します!
続きます★
今までのシリーズはこちら↓
お久しぶりのご近所トラブル①
お久しぶりのご近所トラブル②
お久しぶりのご近所トラブル③
ちなみに上記のDさんママ、もうすぐ今彼(兼元ダンナ)と南仏に家を買うそうです。
すごいなー人生で何回家を買うんだろう…(^◇^;)と言うか彼氏さん離婚成立したんか…?
そのパワフルさ、嫌いじゃないけどね!
きくこもその情熱を見習って頑張れー♪のクリックをいただけたらパワフルに更新する励みになります♪

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о)
コメント
コメント一覧 (22)
これからDさんも自宅待機だったら、いたずらの現場にようやく立ち会えるかもね。
しょっちゅうされたら、その度にDさんに出てもらった方がいいよ。
そしたら子供たちも諦めるかな。
Dさん、身体の大きい大人の男性なんだから、一度ギャフンと言わせてほしい。
キク子さんがどういう気持ちになったか、子どもたちはまるで理解していないと思う。
たかが紙ばらまいたくらいで何怒ってんのぉ?みたいな。
どうにかして気持ちをわからせてあげられないかな。軽い気持ちでやるって恐ろしいことなのに。
泣いて謝れば、今までなんでも許されてきたんだろうな。
Dさん、悲しいけど、親の育て方で間違った認識をしている子どもはたくさんいるんだよ。
そのまま大きくなったら取り返しがつかない。
地域で学んだり育てるってことも大切だと思う。
私は教師だけど、8歳までならまだなんとかなる。(日本人の子どもの感覚だから、フランスはまた違うかもだけど)
その年齢をこえると、例えばいじめられたりとか、本人が嫌な思いをして、自分で気づいて、学んで、変えていかないといけなくなる。とても大変。その経験がないともっと遅くなる...
ノン!と気丈にいったキク子さんを支持します!!あなたは正しい!!!
このお話、人ごとと思えない。うちで起こっても絶対同じ展開になるよね。あーモヤモヤする!
って夫に見せて解説したら、否定できずに苦笑いしていました。笑
でも家庭であまり情操教育していないと表面だけ謝って逃げる子供もいるのもわかります。
多分そういう家庭なんでしょうね…
今は子供という免罪符でいられますが将来は…
Dさんにもそのことをきちんと話しておきましょう。日本でも集団による暴力で傷ついたり殺されたり、という事件はおきています。やって良いことと悪いことを教えられないまま大きくなった子が集団になると、何をするかわかりません。バックに怖い親がいて騒がれるとやっかい、と思われていた方が坊やたちが安全です。今は子供でもたった10年、いや数年で力強くなり、そういう子に限って似たような仲間を作り社会に迷惑をかけることで自分たちの存在意義を主張するようになります。
たとえあの子たちがいたずらをやめても、あいさつしたり微笑んであげてはいけません。ずっと怒った顔をしていることが大切です。Dさんをなんとか説得して下さい。ガンバレ!!!
彼らがしたことは、「チラシをドアになげつけた」ではなくて「人種差別」ですよね。それを理解しないままの謝罪にいかほどの価値が。
次回(ないにこしたことはないけど)は彼らにきいてみたら?「君たちは何をして謝ってるの?」って。
Dさんは自分が受けた差別じゃないからわからないのかな。プンスカ!!
卓球さんコメントありがとうございます★
そうなんですよね〜。でもこの子たち、夫がいるときは絶対にやらなさそう…(苦笑)そういうずる賢さはありそうなんですよねえ。
卓球さんコメントありがとうございます★
そうなんですよね〜。去年も一昨年も同じことがあったのにどうして学んでくれないのかDさん…!!
あまりにも酷い、、なんだかフランス人の人間性を疑ってしまいます。
そして絶対この子達ろくな大人になりませんよ!
もやもやしすぎて思わずコメントしてしまいました。
これからも応援しています!
私も以前住んでいたマンションで子供たちの騒音に悩まされて引っ越したので、
きくこさんのお気持ちお察しします。
いくら苦情を入れてもそういう子供たちの親って自分の子供の言うことを疑わないから、
まったく効果がなく、逆に目の敵にされてつらかったです。
ある不動産屋さんが言ってましたが、収入によって住む場所を選ぶ人が大部分のため、
似通った教育・生活レベルの住民が出来上がるそうです。モラルも然り。
きっときくこさんを悩ませている子供たちもロクな大人にならないんだろうなぁ。
ななしさんコメントありがとうございます♪
「地域で育てることも必要」←ほんとその通りだと思います!教師の方が言ってくださると重みがあります…。
私は何も子どもが酷い目にあって欲しいわけじゃなくて(むしろあわないで欲しい、あの子たちでも)、我が家に嫌なことをしないこと、それを子どもが分かってくれればいいのですが、残念ながらそれを自分の語学力では伝えられないし、伝えられるDさんはこの調子で…(-。-;なかなかままなりません…。難しいですね〜(T ^ T)
こまさんコメントありがとうございます♪
激しい共感嬉しいです!(笑)夫も大人相手だと割と強めに言ってくれるんですが、子どもには甘々です…_| ̄|○「話が通じない相手だから」とは言いますが、だからこそ大人がきちんと教えてあげないといけないのでは…?と思っちゃいますよね(T ^ T)私も大人気ないとは思いますが、残酷度で言ったらむしろ無関心で酷いのはDさんかも…(^_^;)
てくさんコメントありがとうございます♪
「ちょろい」のは扱いやすくて便利(酷い言葉ですが^_^;)な時もあるんですが、こういう時は困っちゃいますよね…。
ほんと、こういう子たちの将来が恐ろしいです。親と同じで働かず子供だけ作って国のお金で生きていき、みんなに迷惑をずーっとかけるのかなあ…。なんか子供にとっても辛いですよね(T ^ T)
MIKEさんコメントありがとうございます♪
なんかDさんが出てきたからとりあえず謝っとけな雰囲気ありますよね…。
夫見てると、甘いと放置の境目は限りなく近いのだな…と思います(^_^;)
リリーさんコメントありがとうございます♪
そうなんですよ!しかも一昨年も違う家の子ですが、同じようなパターンで舐められてしまいいたずらが長引いたのになぜ学んでくれないのだ〜!と思います…。
私もこれがエスカレートして自分の子に被害が及ぶのではないか(もしくは影響を受けるのではないか)と心配ですし、何よりもリリーさんが書いているようにこのままではこの子たちの将来的にもよくないですよね…。
ちゃんと話し合いが必要だなあと思った出来事でした…(T ^ T)
あおいさんコメントありがとうございます♪
そうなんですよね。意識してるのかしてないのか分からないけれど、いたずらも謝罪も「相手を選んで」やっている時点で差別だということを全然分かってないんですよね(Dさんも子供たちもT ^ T)
その辺のことに対してDさんとこれを機会にちゃんと話し合ってみることになりました!
ミネットさんコメントありがとうございます♪
そう!感情的に子どもを怒るわりには、謝って涙目でキスしたら「オー!ララ〜!」で抱きしめて許しちゃってますよね…。私そんなこと猫にしかしませんわ(まあ猫にはしてるんですけど)。子どもも演技派になるわけだ…と思います(^_^;)
匿名さんコメントありがとうございます♪
共感していただいて嬉しいです★
もちろんフランスでもこんな家族は少数派で、だからこそうちの近所で問題になっているわけですが、日本の友人に話すと「フランス人はみんな大人で個人主義だからそういうご近所トラブルとか存在しないと思ってた…」と言われることが多くて(^_^;)やはり世界中どこにでもこういうことはあるんだなあと「現地のリアル」(そして私の鬱憤ばらし!)のために書かせていただいております…★
どうぞこれからもよろしくお願いします(о´∀`о)
なまえがなしこさんコメントありがとうございます♪
逆に目の敵にされてつらい←ああ〜!もうすっごい分かります!しかし、他の家とも揉めているのにそれでも子どもを叱らないって、どういう思考回路をしているんでしょうね…?嫌な言い方かもですが、親御さんもこんなにたくさん子どもがいて、仕事もしていないようならもっと広々としたド田舎に住めばいいのに〜と思ってしまいます(^_^;)
逆に田舎の方が車とかの維持費がかかるのかな…?そういえば田舎の広い家の方がお金持ちが多い気もします。
そういえば我が家も利便性でこの家を買ったんでした_| ̄|○なかなか家探しはままなりませんね…( ;∀;)