記録も兼ねて書いているコロナシリーズです。
前回の話はこちら↓
今回は現在我が家がどうやって過ごしているかという実態です★

以前この話で書きましたが↓
フランスは朝はパンとジュースとヨーグルトといった、3分で支度ができる超簡単なものばかりです。
つまり実質作らなきゃいけないのは昼食と夕食のみなので、ちゃんと作れやと言われてしまうとアレなんですが…( ̄▽ ̄;)でも毎日のメニューを考えるのってすごく大変ですよね…。
ちなみにこの昼食固定化のきっかけになったのが、「山と食欲と私」という漫画からなんですが、

山と食欲と私 1巻: バンチコミックス
こちらのサイトで無料連載中!毎週楽しみにしています♪→くらげバンチ
この漫画の主人公が学生時代に毎日おんなじ内容のお弁当を食べていたという設定を読み、私結構な衝撃を受けまして…。
だってすごくないですか?超大雑把に学校が1年間で300日あるとして、1年間300回同じ内容の昼食を3年間(下手するともっと!)食べるわけですよ!?
でも一方でこれって確かにすっごい合理的だな〜と。買い出しとかもすごく楽なんですね。買うものが決まってるから…。
さらに言えば、子どもの相手をしながら凝った料理を作るのは難しいし、おまけに子どもって凝った料理を作ったところで食べてくれるとは限らないじゃないですか(泣)
だったら確実に食べてくれるメニューを繰り返すのもアリだなと…。
ちなみにこれで子どもやDさんから苦情はないのか?と聞かれると、全くないです。
というか多分ルーティーンに気づきもしてない…(笑)
Twitterとか見てると毎日工夫して美味しいものを作っている主婦の方がたくさんいてめちゃくちゃ尊敬しちゃうのですが、私の場合まず自分が負担にならない方法から始めました(^_^;)
まだまだ先は長い外出規制、こんな親でもなんとか楽しくやっていますよ!
というお話でした(笑)
元々の私の料理スキルについての記事はこちら↓
いや、現在はもっとマシになりましたよ!ほんとよ(^_^;)!?
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
長男、なんとか救急にはいかなくて済みました〜(о´∀`о)!
(分からない方は昨日の記事を読んでください♪)
まだ完治はしてませんが、とりあえず一安心!のきくこに良かったね♪のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
前回の話はこちら↓
今回は現在我が家がどうやって過ごしているかという実態です★

以前この話で書きましたが↓
フランスは朝はパンとジュースとヨーグルトといった、3分で支度ができる超簡単なものばかりです。
つまり実質作らなきゃいけないのは昼食と夕食のみなので、ちゃんと作れやと言われてしまうとアレなんですが…( ̄▽ ̄;)でも毎日のメニューを考えるのってすごく大変ですよね…。
ちなみにこの昼食固定化のきっかけになったのが、「山と食欲と私」という漫画からなんですが、

山と食欲と私 1巻: バンチコミックス
この漫画の主人公が学生時代に毎日おんなじ内容のお弁当を食べていたという設定を読み、私結構な衝撃を受けまして…。
だってすごくないですか?超大雑把に学校が1年間で300日あるとして、1年間300回同じ内容の昼食を3年間(下手するともっと!)食べるわけですよ!?
でも一方でこれって確かにすっごい合理的だな〜と。買い出しとかもすごく楽なんですね。買うものが決まってるから…。
さらに言えば、子どもの相手をしながら凝った料理を作るのは難しいし、おまけに子どもって凝った料理を作ったところで食べてくれるとは限らないじゃないですか(泣)
だったら確実に食べてくれるメニューを繰り返すのもアリだなと…。
ちなみにこれで子どもやDさんから苦情はないのか?と聞かれると、全くないです。
というか多分ルーティーンに気づきもしてない…(笑)
Twitterとか見てると毎日工夫して美味しいものを作っている主婦の方がたくさんいてめちゃくちゃ尊敬しちゃうのですが、私の場合まず自分が負担にならない方法から始めました(^_^;)
まだまだ先は長い外出規制、こんな親でもなんとか楽しくやっていますよ!
というお話でした(笑)
元々の私の料理スキルについての記事はこちら↓
いや、現在はもっとマシになりましたよ!ほんとよ(^_^;)!?
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
長男、なんとか救急にはいかなくて済みました〜(о´∀`о)!
(分からない方は昨日の記事を読んでください♪)
まだ完治はしてませんが、とりあえず一安心!のきくこに良かったね♪のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (18)
おしり君絶好調ー
海軍みたく金曜カレーの日とかもいいですよね、崩れる曜日感覚を守るためにも
そちらフランスあるいはきくこさんちではおにぎりの具はどうなさってますか?
幼児は習慣の生き物です。同じ献立の繰り返しの方が食いつきが良いのなら無理にヴァリエーションを考えなくても大丈夫デス。栄養の偏りもそのうち(数か月のスパンだけど)好みが変わってきてバランスが取れてくることが多いから気にしなくって良いデスョ。無理に食べさそうとして食事が嫌いになる方が良くないです。ウチのなんか他の食物には目もくれず、4・5か月くらい同じ物(茹でたブロッコリーとマカロニ)を毎日喜んで食べてましたゼ。それでも他の子供より病気しなかったもの...
真似させていただきます。
今まであーひるーどうーしよーあー
ってどんどん食べるのが遅れておりました
じゃないと壊れちゃう。
私も朝は平日シリアルで土日はフレンチトーストです。
子供はいませんが3食毎日違うのなんて作っていられない!
外食も出来ないし、テイクアウト店で感染者が出たお店があって主人は一切やめました。
望みはカップラーメンです。
毎日自分の食事食べるのってかなり苦痛なんですよね。
この時期にこれは宝くじが当たるくらい嬉しいですね!
「頑張らないを頑張る」分かります。
私なんかもっと設定低くして、「昼夜逆転せず、ご飯食べてお風呂入って寝られればいいや」にしてます😓
最初、「保育園と同じ生活リズムを!」って思ってたんですが、相手(子供)も相手で、親が相手だと容赦なくイヤイヤするし、3日で諦めました☆
お昼寝もさせたりさせなかったり(本人の様子をみて)
もーとにかくコロナにならずに乗り切れればヨシ!ですよ!(←さらに目標が低くなった?w)
うちは子供がもう高校生で、昼まで寝てたりで、それぞれで勝手に食べてくれるので、
3食作る必要は無いんですが、
お子さんが小さいと作らざるを得ないから大変ですよね。
うちも旦那がリモートワークで、たまにマックを買ってきてくれたりすると
「キャッホー!」となります。
お子さんにとっては、ママが一緒にたくさん遊んでくれる方が嬉しいんじゃないですか。
子育て頑張ってくださいね。
うまく自分に余裕ができるように工夫しながらやるしかないですよ今は😅
うちは今日祖母がお寿司とってくれるようで、母とバンザイしてます🙌
北フランスのおにぎりの具って何が入っているんだろう。それとも塩おむすびかな?味噌汁はキャベツや玉ねぎ、白菜、じゃが芋などフランスでも普通に作れますものネ。
男の子2人、一日中、家にいるのって大変だろうなぁ。女の子でも限界を感じると思います(*_*)。
かぼちゃんさんコメントありがとうございます♪
おしりくんだけはいつもと変わらずほんと絶好調です(笑)そのままでいてくれい!
曜日固定も面白いですよね!実は週末はプレ(鶏の丸焼き)を食べるようにしています★今はこれがささやかな贅沢にもなっているので心癒されております(о´∀`о)
おにぎりは日本で買ってきた混ぜ込み塩ワカメか、ふりかけがほとんです(^◇^;)子供達のおにぎりはまだ小さいので具がいれらないんですよね…(不器用)
みいつさんコメントありがとうございます♪
そう言っていただけると嬉しいです!なんか日本のお母さんのブログとか見ていると「学校がない分しっかりご飯を」ってみんなすごい凝ってるもの作っててすごいと思っちゃうんですよね(^_^;)
我が家も兄弟でブロッコリーとトマトが大好きで、この2つは「野菜で取るべき栄養素がほぼ揃っている」という栄養士さんの言葉を信じてこればっかり食べさせてしまっています…。
よっしーさんコメントありがとうございます♪
えへへ〜★そう言ってくださると嬉しいです!
子どもと頑張って遊んだ後にご飯のメニュー考えるのってきついですよね…_| ̄|○
てくさんコメントありがとうございます♪
テイクアウトで感染者出ちゃったんですね…!我が家はまだ利用しちゃってますが、身近に感染者が出ると怖くなっちゃいますよね( ; ; )
土日にフレンチトーストっていいですね!我が家も今買いだめでパンが固くなりがちだから、作ろうかな〜(о´∀`о)
mizさんコメントありがとうございます♪
親が相手だと容赦なくイヤイヤする←そうそう!
コロナにならずに乗り切れればヨシ!←そうそうそう!
もーほんとその通りですよー( ;∀;)学校からの課題も送られては来ますが、滞っておりますし、もう自分がきついと感じたら無理してやらせないことにしました…(この辺はまだ子供が小さくて良かった)。
私なんてほんと「今日も全員生きてるから良し!」になってきました(笑)もうあまり自分を追い込まない生活を目指すようになりますよね…。
卓球さんコメントありがとうございます♪
長男は微熱だったのでとりあえず近所の薬局の薬剤師さんに相談しに行ったら、いざとなったら小児科はスカイプで受診できると聞き、一安心です(まあでもそりゃあお医者さんもこの時期に直接患者見たくないですよね…)。
買ってくれると「きゃっほー★」となるの分かります〜♪なんか今は特にありがたく感じちゃいます(笑)
小中高生の学生さんは学業の遅れとか、別の面での心配も出てきそうですよね…。お互いに大変ですが頑張りましょう( ; ; )
はちみつさんコメントありがとうございます♪
お寿司いいな〜!それはバンザイですね(о´∀`о)
私の実母は料理が好きで、毎日何を作るかワクワクするタイプだったので、私も大人になったら自動的にそうなるのだと思っていたらなりませんでした_| ̄|○
まあ…人間には向き不向きがあるということで、子どもと楽しく過ごせるほうを選ぼうと思います(^◇^;)!
リリーさんコメントありがとうございます♪
そうなんですよね!昔ドイツ映画見てたら毎日毎日毎日黒パンにチーズ…みたいな食生活を写しててびっくりしました(^_^;)温かいものさえないんだなーと…。
おにぎりは子どもと私が好きなのと、まだ子供用のおにぎりも小さめなのもあって、シンプルに日本で買ってきた混ぜ込みの塩ワカメが多いいです♪というか握るのさえめんどくさい時もあって、そういう時はただ混ぜ込んで出してます…(苦笑)
一緒に遊んでいる時間はいいんですが、ちょっとほっておくとすぐ喧嘩になるのが辛いですねー( ;∀;)しかもうちは次男が強いから…(苦笑)
子どもが飽きないようにと食事の献立や遊びやアミューズメントを彼是と考える。ネタが尽きて結局、これが自分自身の病いの元になる。逆に子ども達に遊びや物語の創作やクイズや問題をだして考えてもらうようにするのが一番いいように思います。
ウンウン言いながら日々をくぐり抜けていくのが良いようです。
cdaさんコメントありがとうございます♪
子供たち本人にアイデアを出してもらうっていいですね!
私も今度そうしてもらおう…★
大雑把さには定評のある私なんですが、やはり子供の命がかかっていると思うとどこまでやるべきかの線引きが難しくて…。家にこもりっきりでも免疫も落ちてしまう気がしますし。
難しいですね…。とにかく何事も適度に頑張りたいです!