え?私が悪いの!?
以前もこの話で書いたんですが↓
この通りすがりに小銭やお菓子などをせびってくる人はすっごく多くて、
別にそれ自体はフランスでは珍しいことではありません。
以前もこの話で書いたんですが↓
この通りすがりに小銭やお菓子などをせびってくる人はすっごく多くて、
別にそれ自体はフランスでは珍しいことではありません。
ただ、こういうのは言ってみる自由もあれば断る自由もあるはずで、この子たちのように追いかけてくるのは一歩間違えればただの恐喝ですよね。
第一、この子たちはなぜ私を選んで声をかけ、なぜついてきたのか?なぜその後もしつこく絡んだのか?
そこに無意識といえど、小柄な女性で、外国人だったから、が関係していないとは言えないと思うのです。
そして悲しいのは、この子たちもDさんと一緒で、自分たちの行動が相手にとって恐怖を与えているとは想像もできないことです…( ; ; )
続きます。
今までのシリーズはこちら↓
お久しぶりのご近所トラブル①
お久しぶりのご近所トラブル②
お久しぶりのご近所トラブル③
お久しぶりのご近所トラブル④
お久しぶりのご近所トラブル⑤
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
ちなみにね、この子たちがその後どうしたかと言うと、別の優しそうなご年配の女性にもおねだりしてお菓子を買ってもらってました!!
そう、買ってくれる人がいるから子どももねだるの…_| ̄|○
それが文化と言われればそれまでですが(キリスト教精神?)、ちょっとどうなんだろうと思った出来事でした(-。-;
ちなみに一番最初のDさんの紹介で書いたんですが、Dさんに見下ろされるのが嫌なので、
この記事です↓
こういうのに従えるあたり、頑固ではあるけど素直でもあるDさん(笑)
あと2コマ目、漫画「僕だけがいない街」のパロ(のつもり)なんですがお気づきいただけたでしょうか?(笑)これ、当時Dさんとめっちゃハマりました(о´∀`о)!

私たちはアニメで全部見たんですが、アジカンのオープニング曲も良かったし、ストーリーも秀逸だったなあ〜。
朝起きたら志村けんさんの訃報にびっくりでした。昨日のマメちゃんのことでも思ったけれど、「いつもの日常」を営める幸せと、急に奪われる悲しみよ…。
どうぞご冥福をお祈りします。
クリックいただけると日常の幸せに感謝しつつ、ブログ更新も頑張りたいと思います♪

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о)
コメント
コメント一覧 (26)
また私達日本人って断るのがやっぱり下手なんだと思います。「ノン!」と言った後、凄く嫌な気持ちになりませんか?
ここまでしてお菓子をねだる子供(他人)もいるんですね。
それを許容するフランス。すごいな。
日本人にはあまりない感覚で、またまた驚きました。
そりゃ働かなくなるわけだよ。←仕事で関わらねばならないフランス人への怒り再燃(笑)
きくこさんのブログ読むと、日本(アジア?)と欧州には本当に大きな意識や感覚の差があるんだなと感じます。あと男尊女卑が意外と根深い。
もちろん、そういう(ネタになりそうな)ところを切り取って載せてくださってるのはわかってるつもりですが…。社会には勝てなくても、Dさんには負けないでーーー!
人それぞれとは言いますが、こういうのは徹底してほしいですね。保護者には我が子の為にならないと気付いてほしいです。
というか、日本人が考えすぎ??
この辺りのバランスはなかなか難しい問題ですよね。
私も、日本国内でさえ女性の平均身長をやや下回っているのでお気持ちわかります。
海外旅行の時なんか常に警戒スイッチ入ってる感じ。
異国、相手の方が得意な言語で・・・ってなったら相手が子供で同じくらいの体格でも構えちゃいますよね。
Dさんは男性だし、西洋系の外国人男性が日本で平均身長より低いってことはなかっただろうから(日本人はぐいぐい系とは正反対だし)、イメージ湧きにくいかなぁ。
分かって欲しいなぁ。
僕街いい作品ですよね🎵アニメ見ました😁実写映画もなかなかの出来ですよー
頑張れきくこさーん涙
日本も早く非常事態宣言出して欲しいです。
なんで満員電車で会社に向かわにゃならないのか…。
私も白人の子供に差別的発言されたりしました
見た目が怖くないせいか舐められるというか…
露出魔にあったのも私が一人で歩いていた時
防犯に髪染めたいと何年も行っても旦那が許してくれませ
真っ黒の髪は弱い象徴なんですよね。悲しい
男の人ってそう言う恐怖に鈍感ですよね、おまけにヨーロピアンですから益々鈍い?
私も若い頃は夫にはいつもイライラしてましたー
でも実害が無くて良かったですね、お子さん達もまだ小さいので気をつけてね!
でもこれは恐怖ですよね。次からは「お金がないから」ではなく「駄目!」という言い方の方が良いと思います。昔、夫とジャマイカに行った時、空港からホテルへ向かうバスの中で麻薬を10ドルで買わないかといわれたとき、夫が「お金を持ってない」と言って断っていましたが、私は後で怒りました。
「空港からのバスの中でお金持ってないわけないじゃん!あんなこと言うなんてバカだよ。「駄目、いらない!」って言わないと」
夫は何がいけないのかわからないようだったので
「まるでお金があったら買う、みたいに聞こえるじゃん。紛らわしい言い方はダメ。お金があれば買ってくれるって思うんだよ。後からまた声をかけてくるよ!」
もしかしたら「お金持ってない」という言い方は日本人独特の断り方なのかもしれないですね。日本以外の国で、そしてこういう人間に対してはもっとキ然とした言い方の方がふさわしいかもしれません。やんわり、は禁物。
私は日本でも宗教の勧誘や迷惑な営業には、かなりハッキリと大きな声で断ります。向こうも脈のない人間からはサッと去ります。それも一種の思いやりかもしれませんね。
もしかしたらDさんもそれをおっしゃりたかったのかもしれません。きくこさんは日本人だし子供に優しいかたなので「言い方が甘かったんじゃない?」と思ってしまったのかも。体の大きさが違わないなら尚更しっかりと相手の目を見て叫ぶように断る必要があると思います。「何かしたら大きな声を出される」と思わせることが大事。
断る自由があるなんて、彼らは思ってないですよ^_^。
最近TBS9時の日曜劇場でやっていた『テセウスの船』(竹内涼真くん主演)も、似たような設定で、現代からタイムスリップして父を陥れた殺人犯を捜す話で、日本では話題になりました。
原作漫画とオチは違っていたそうですが、面白かったですよ。
相手が「自分達がお菓子食べたいんだ!」ってアピールするなら、
こちらは「私はあなたにお金を払いたくないの!」が正解なんでしょうか。
自分がそんなこと言われたらびっくりし過ぎて固まってしまいそうです。
ミネットさんコメントありがとうございます♪
イスラム教ではお布施をした側が天国に近くなるとかで(超ざっくりですが)、もらう側が「良いことをさせてやる」って考えらしいですね(だからむしろお前が俺に感謝しろみたいな)。もちろん全員がそういう考えじゃないでしょうが初めて聞いた時すごいなと思いました…。
私もうっかり小銭が足らなくて困っている人とかにちょっと出すくらいならいいんですが、今回の子達は明らかに「タカリ」っぽかったので絶対に払いたくありませんでした(でもまあ違う人に払ってもらってたから、学習はしないだろうな… ̄▽ ̄;)ほんと、断るのだって嫌な気持ちになりますよねえ〜!!
ぽんこさんコメントありがとうございます♪
最後の一文に笑いました(´∀`)ほんとほんと!
困っている人を助ける(キリスト教精神)、富める方が貧しい方に与える(イスラム教)の精神は素敵だと思うんですが、貰う側を増長させられると困りますよね〜…( ;∀;)
あおいさんコメントありがとうございます♪
そう!フランスは意外と男尊女卑社会ですよ!!ほんの数年前まで、女性がDVで殴られたり最悪殺されちゃっても「情熱がさせたこと」みたいな理由で罪が軽かったんですって。セクハラにも対応が甘くって今問題になってますしね…。
こっちの子は背が高い子が多いですし(まあ私は日本でもチビですが)、何するか分からないしで怖いですよねえ…。最近キックボクシングでも習おうかと真剣に考えております(^_^;)
cdaさんコメントありがとうございます♪
そうなんです。いくらフランスではある程度許容されているとて、もし我が子が学校帰りにこういうことを人にしたとしたら許せません( ̄^ ̄)!
日本だったら学校に連絡案件ですが、フランスでは個人的に注意するしかないんですよね…(;_;)
私はアニメ見ました!毎週食い入るように見てましたよ。実写映画もなかなかよかったです。
志村さんのことはほんとにショックで、しばらく沈みました。国民の親戚でしたね
mizさんコメントありがとうございます♪
実際夫が私の身になって考える…というのは相当難しいと思います( ; ; )日本では言葉の壁があっても、大きい体格や逆にフランス人ということで嫌な目にあうどころか贔屓されることが多かったですし(もともと本人の懐っこい性格もあるんですが)…。
mizさんや私のような小柄なアジア人っていいターゲットなんですよね( ;∀;)日本でもハラスメントの被害者になりやすくて(もちろんやり返してましたが)、そういう意味で身長ほしいなあ〜なんて本気で悩んでた時期がありました。でも、弱者の気持ちに寄り添えるという意味ではこの体も悪いものじゃないのかもしれませんが…。本当難しいですね(^_^;)
はちみつさんコメントありがとうございます♪
映画版面白いですか!今度見てみようかな〜(о´∀`о)
そうなんですよ〜!夜道だけじゃなくて、目の前をニヤニヤしながら男性が歩いてきたら「ああ、この人私に暴力を振るうかも」と思わず身構える恐怖とか、Dさんに話したら「ちょっと病気じゃない?」とか言われる始末…(T ^ T)
確かにこの人ならあの子たちは追いかけてこなかっただろうなあと思います(と言うかそもそも声もかけてこないか…)。なんかずるいですよね〜!
がんちーさんコメントありがとうございます♪
応援していただいて嬉しいです〜!話し合いができると言うことを評価するべきなのか…(もうちょっと頑張って欲しいと思ってしまうのですが)。
満員電車問題、これを機に本気で取り組むべきですよね。逃げ場がなくて怖すぎる…( ; ; )
てくさんコメントありがとうございます♪
分かります…!私も外国人どころか日本人にまでおとなしく見られてハラスメントの対象になりやすいので(まあ日本人にはガンガン復讐しますが)本当切ないです…。
黒髪が弱い象徴っていうのもなんか分かります。あとは黒髪にしてるだけで「男ウケ狙ってるのか?」って言われたり…。
私は自分の黒髪好きなので、そういうの一切考えずにただ黒髪でいたいんですけどね…。女の世界は過酷ですよね…(T ^ T)
にゃん×2さんコメントありがとうございます♪
そうなんですよ!Dさんにとって日本だって多少の差別はあったとしても、暴力を伴うような危険性ってほとんどないですものね…。わかり合うのは難しいですね(-。-;
これを機に、学校の下校時間のウォーキングは避け、なおさら現金はあまり持ち歩かないようになりました。自衛が必要ですよね〜( ;∀;)頑張ります!
リリーさんコメントありがとうございます♪
ああー、確かにそれはあるかもですねー(-。-;
そういえばパリのモンマルトルに観光で行ったとき、あそこってアフリカ系がミサンガ詐欺(腕にミサンガを結んで法外な料金を請求してくるやつです)が横行してて、隙あらばミサンガ結んでこようとするんですが、あまりにしつこいので腕をブンブンしながら「ノン!!静かに観光させろやー!」って怒鳴ったらみんなサーっと逃げていきました…。その時に一緒にいた友人(日本人)が「そんな言い方して逆上させたらどうするの!」と怖がらせてしまったので反省していたんですが、そういう言い方のほうが正解だったのかも…。
まあ何があっても怒る人は怒るとも思うので、難しいですよね( ; ; )毅然と断れるようにこれからも精進します!
卓球さんコメントありがとうございます♪
「テセウスの船」面白そうで気になってました!あれも現先は漫画なんですね(◎_◎)機会があったらぜひ見てみたいと思います♪
本当、老若男女ナチュラルに「小銭ちょーだい」ってねだってきますよ(笑)日本では滅多にないことだからビックリしますよね…。
しぇりさんコメントありがとうございます♪
本当ありえないですよね。実際ジプシーの子がお金も持たずにお店に来て、お菓子を抱えて「買ってください」って言ってくるパターンはすごく多いんですが(それもどうかと思うけど、実際大抵誰かが買ってあげてます)…。
めんどくさいから「お金がない」と言ってしまいましたが、しっかり嫌だ、と伝えるべきだったかもしれませんね( ̄▽ ̄;)でも付いてくるって…彼らも一線を越えた感じですよねえ…。怖い!
はちみつさんコメントありがとうございます♪
アニメ面白いですよね!他の方もおっしゃってたんですが、映画も面白いみたいで、今度見てみたいと思いました(о´∀`о)
志村さん何気に地元も近いのでビックリでした…。急にコロナの存在と恐怖を身近に感じましたよね…(;_;)