記録も兼ねて書いているコロナシリーズです。
前回の話はこちら↓
続きの午後編です★
以上が我が家の大まかな1日の流れです★
このウォーキングとお風呂にじっくり入る時間でかなりリフレッシュできています。Dさんありがと〜♪あと、ほんとはもうちょっと早く寝られるといいんですけどね…。つい次男のお昼寝のときに一緒に寝落ちしてしまって夜型になってます(^_^;)
ちなみのこれはあくまでうまくいっている時のスケジュールです。
体調や天候によって予定通りに行かない日も多々あって…
あとですね!昨日に引き続き、早めにやっておいて良かったことですが、
それはズバリ庭の手入れです。
冬の間は寒くて外に出ないのもあって(言い訳)、庭がゴミ置場状態になってました…!だたでさえ小さな庭はもっと狭くなり(一応日本でいう11畳ほどあるそうですが、半分近くゴミで埋まってました)特にガレージの奥の方は草木も茂りジメジメして、春になってゴミから虫が湧く始末(ひいい〜〜!!)
Dさんがずっと「あとでまとめて捨てるから」と言っていろんなゴミを貯め続けたわけですが、その「あとで」が永遠にこないことを悟った私は、外出制限が始まってからすぐに育児の合間を縫って1週間ほどかけて全てを綺麗にしました。
ちょっと分かりにくいですが、ビフォアアフター写真↓
私が長男と寝ている理由はこちら↓
フランスでは5歳にもなって親と一緒に寝るのもお風呂に入るのもちょっとレアなんですが…。
我が家は日本式でやらせてもらってます…(^◇^;)
そんな長男が初めて温泉に行ってショックを受けた時の話はこちら↓
我が家の布団は腰痛持ちの私のためにDさんが特注で買ってくれたものなのですが、せっかく広々サイズにも関わらず、私はいっつも隅っこでちんまり寝ています…。
早くゆっくりゆったりのひとり寝がしたいような?寂しいような?複雑な気持ちのきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです〜♪
人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
前回の話はこちら↓
続きの午後編です★
以上が我が家の大まかな1日の流れです★
このウォーキングとお風呂にじっくり入る時間でかなりリフレッシュできています。Dさんありがと〜♪あと、ほんとはもうちょっと早く寝られるといいんですけどね…。つい次男のお昼寝のときに一緒に寝落ちしてしまって夜型になってます(^_^;)
ちなみのこれはあくまでうまくいっている時のスケジュールです。
体調や天候によって予定通りに行かない日も多々あって…
最後いつもこれで締めてます(苦笑)
だって、一応来月から長男の幼稚園が始まるらしいですが、現実には9月(つまりこっちの新学期)まで行けないんじゃないかなあと思っています…( ; ; )
最初少人数での受け入れらしいし、そうなると仕事している人優先になるでしょう。
何よりも先生たちには就労の拒否権があるらしいので(すごいよねフランス…権利とはいえ)、息子たちの学校の先生が働いてくれる気がしません_| ̄|○
幸いまだがっつり勉強が必要な時期でもないですし、自分に無理のない毎日を送ることを優先してます…。
だって、一応来月から長男の幼稚園が始まるらしいですが、現実には9月(つまりこっちの新学期)まで行けないんじゃないかなあと思っています…( ; ; )
最初少人数での受け入れらしいし、そうなると仕事している人優先になるでしょう。
何よりも先生たちには就労の拒否権があるらしいので(すごいよねフランス…権利とはいえ)、息子たちの学校の先生が働いてくれる気がしません_| ̄|○
幸いまだがっつり勉強が必要な時期でもないですし、自分に無理のない毎日を送ることを優先してます…。
それはズバリ庭の手入れです。
冬の間は寒くて外に出ないのもあって(言い訳)、庭がゴミ置場状態になってました…!だたでさえ小さな庭はもっと狭くなり(一応日本でいう11畳ほどあるそうですが、半分近くゴミで埋まってました)特にガレージの奥の方は草木も茂りジメジメして、春になってゴミから虫が湧く始末(ひいい〜〜!!)
Dさんがずっと「あとでまとめて捨てるから」と言っていろんなゴミを貯め続けたわけですが、その「あとで」が永遠にこないことを悟った私は、外出制限が始まってからすぐに育児の合間を縫って1週間ほどかけて全てを綺麗にしました。
ちょっと分かりにくいですが、ビフォアアフター写真↓
ゴミを小分けに分解して少しづつ捨て、草木を切って、奥にしまいこんでいた遊具も全部綺麗にしました。
実は外出制限が始まってから、北フランスは稀に見る天気の良さが続いていて(今も)、庭で過ごす時間も長いことから、早くに片付けておいて大正解でした♪
おかげで家族で安心して庭で遊んだりお茶したり…、Dさんも綺麗になったら積極的に庭に出るようになったので(なんかイラつく★)、活用しています。
実は外出制限が始まってから、北フランスは稀に見る天気の良さが続いていて(今も)、庭で過ごす時間も長いことから、早くに片付けておいて大正解でした♪
おかげで家族で安心して庭で遊んだりお茶したり…、Dさんも綺麗になったら積極的に庭に出るようになったので(なんかイラつく★)、活用しています。
庭で例のマットレスをひいてDVD鑑賞をする子どもたち…。
ちなみにこれ、裏向かいの家から丸見え(笑)うん、でもいいの…もうなんでも…。
長くなりましたが、以上我が家の平日のスケジュールとやっておいて良かったことでした★
改善点やアドバイス、うちはこうしてますよ〜のアイデア大歓迎です(笑)
でもとにかくみなさん、ストレス溜めないで少しでも楽しく過ごしましょうね!
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
コロナ、母の「選択」
コロナ、外出制限中の過ごし方とやっておいて良かったこと(前編)
ちなみにこれ、裏向かいの家から丸見え(笑)うん、でもいいの…もうなんでも…。
長くなりましたが、以上我が家の平日のスケジュールとやっておいて良かったことでした★
改善点やアドバイス、うちはこうしてますよ〜のアイデア大歓迎です(笑)
でもとにかくみなさん、ストレス溜めないで少しでも楽しく過ごしましょうね!
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
コロナ、母の「選択」
コロナ、外出制限中の過ごし方とやっておいて良かったこと(前編)
私が長男と寝ている理由はこちら↓
フランスでは5歳にもなって親と一緒に寝るのもお風呂に入るのもちょっとレアなんですが…。
我が家は日本式でやらせてもらってます…(^◇^;)
そんな長男が初めて温泉に行ってショックを受けた時の話はこちら↓
我が家の布団は腰痛持ちの私のためにDさんが特注で買ってくれたものなのですが、せっかく広々サイズにも関わらず、私はいっつも隅っこでちんまり寝ています…。
早くゆっくりゆったりのひとり寝がしたいような?寂しいような?複雑な気持ちのきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです〜♪
人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (7)
うちも自粛生活が始まってから、猫の額ほどの庭にトランポリンを出したり、縄跳びしたり、ピクニックしたり。それに伴い庭の手入れに熱が入ってます笑。残念なのがホームセンターに行けないこと。日本ではホームセンターは休業依頼の対象ではないためオープンしているのですが、レジャー代わりに行く人が多く、大変混み合っているそうです。。。本日、東京ではスーパーの入場制限が(やっと)始まりそうですが、ホームセンターでもやってくれないかな。また読ませてもらいますね〜!
おまけに旦那の亡くなった母が持っていた「昭和の名曲全集」のCD集をうちに持って帰り、廊下に置きっぱなしだったので、私がもう捨てるよ!と言ったら、やっと自分の部屋に収納したんですが、私はあのCD集が日の目を見ることは二度とないと思っています。
きくこさんも小さいお子さんがいるのに、Dさんのゴミの分別から、庭の木の枝切までお一人でやられてご立派です。
お陰で、あんな大きな滑り台やマットレスもお庭に出せて、お子さんも遊べて最高ですね。
ビッキーさんコメントありがとうございます♪初めまして(^ω^)
やっぱりお家にいる時間が長くなると、庭の手入れに熱が入りますよね〜!(笑)
我が家の近所の家も、どんどん庭が手入れされていくのがわかります。こっちはまだホームセンターが開いてないのですが、みんなで道具を貸しあってなんとかしているようで、それって自粛生活の意味ないのでは…?と思う今日この頃(でも我が家もブログの写真に写っているコンダラ夫の友人が借りに来ました^_^;)
日本みたいにお店が混んでいるのも確かに怖いですね…。
お互い頑張って愛着のある庭しつつ、コロナを乗り切りましょうねー♪
卓球さんコメントありがとうございます♪
男性あるあるですね〜( ;∀;)我が家も夫が色々もらってきますが、全然使わないものばかりなので正直捨てて欲しい…(今自分が断捨離にはまっているので余計にそう思ってしまします〜。もちろんそれでも夫のものは勝手に捨てませんが)
うちの夫は決して庭掃除とか嫌いではないんですが、とにかくフットワークが重い!おまけに雑(笑)なので、結局自分でやった方がいい…になっちゃうんですよね。
しかし、もう金輪際庭にゴミを置くのだけは絶対に避けようと思いました…。虫がすごくて「ひえ〜!」と叫びながらの片付けでした(-。-;
まりさんコメントありがとうございます★初めまして(^ω^)
うんこドリル!知ってます〜♪実は前回の帰国時に買おうと思っていたんですが、私の母がこう言う下ネタ嫌いな人で…(^◇^;)「もっとちゃんとしたやつを買いなさい!」とお金まで出してくれたので申し訳なくて購入できず…。しかし今実際に買いている文字を思うと買ってきても良かったよなあ〜と思う日々です( ̄▽ ̄;)
お庭にマットレスと毛布、ナイスなアイデアです^_^。広い空の下で寝転がってDVD を見たり、蝶や鳥が飛んできたり、楽しいわぁ。きくこさん、発想が素晴らしいです。空いている朝に公園で遊んでいらっしゃるし、坊やたちもそんなにストレスはたまっていないのではないでしょうか。このご時世ですからね、変化に富んだ毎日というわけにはいかないですが、工夫して楽しく過ごしていらっしゃる(^。^)。
リリーさんコメントありがとうございます♪
そう言っていただけて嬉しいです★
実は長男は「このままずっとママ学校でいいー!」と言ってくれていて、嬉しいやら寂しいやら(ちょっと学校と馴染んで無いのは感じていたので)なんだか複雑です…(^_^;)ただまだルールを守れない次男が制約が多くてかわいそうだなあと思っております…。
子供も自分もストレスを溜めないで過ごせるように頑張りたいです!