記録も兼ねて書いているコロナシリーズです。前回の話はこちら↓
先日は「ロックダウン中の子どもたちの精神状態について」書いてみたんですが↓
今回は私の精神状態について振り返ってみます★
これはフレデリックとガリソンの危機モデルといい(看護の専門学校で習ったで~)、あくまでも災害による被災者の日常生活回復プロセスなので、今回のコロナ騒動とはちょっと違うかもしれないんですが、でも大体私に当てはまっているなーとこの2か月すごく実感しました。
つまり、最初のスケジュールを立てたり、庭掃除をしたりした外出制限ばっちこい!となっていた時期が英雄期。スケジュールどうりに頑張って行動して、子どもとうまくやっていると悦に入っていた時期がハネムーン期。
時期としてはこの頃かな↓
まだ余裕ある感じ
その後、先の見通しが立たない状態で少し疲れが出て荒れてしまった時期もありました…まさに幻滅期!
時期としてはこの頃くらい…↓暗い記事書いてごめんなさいね(´;ω;`)
そしてこれらが少し落ち着いた今、新しい生活様式にも少し慣れて、これからもなんとかやっていくためにいろいろまた準備している段階です。そう、今は再建期!

つまり、最初のスケジュールを立てたり、庭掃除をしたりした外出制限ばっちこい!となっていた時期が英雄期。スケジュールどうりに頑張って行動して、子どもとうまくやっていると悦に入っていた時期がハネムーン期。
時期としてはこの頃かな↓
まだ余裕ある感じ
その後、先の見通しが立たない状態で少し疲れが出て荒れてしまった時期もありました…まさに幻滅期!
時期としてはこの頃くらい…↓暗い記事書いてごめんなさいね(´;ω;`)
そしてこれらが少し落ち着いた今、新しい生活様式にも少し慣れて、これからもなんとかやっていくためにいろいろまた準備している段階です。そう、今は再建期!

息子たちの話でも思いましたけど、環境を選べない彼らは適応するしか残されていませんもんね。
ボロボロ、カオスな難民キャンプで、ぐったりした大人たちとは裏腹に子どもたちの笑顔が胸に突き刺さりました。彼らに比べれば、今のところ衣食住は脅かされず、ミサイルも飛んでこない自分はなんて幸せなんだとは思うようにしていましたが、やはりこの2か月の「異常事態」はなかなかつらいものがありました…。
まだまだ子どもたちは休校中ですし、これからの見通しは立ってないですが、それでも少しづつ形が変わった「日常」が定着しつつある状況です。
これからも家族で協力して乗り越えていくぞーヽ(^o^)丿!!
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
コロナ、母の「選択」
コロナ、外出制限中の過ごし方とやっておいて良かったこと(前編)コロナ、さよなら芙蓉亭
コロナ、世紀末の地で迫られる母の選択
コロナ、マスクは買えるようになったけど…?
コロナ、北フランス再流行待ったなし!?
コロナ、息子たちの精神状態は…?
コロナ、支給されたマスクで母、壊れる
コロナ、「日常」はまだ遠い…
私の看護師時代のエピソードはこちら↓
難民じゃないんですが、過酷な状況からやってきた移民の子と関わったときのエピソードはこちら↓
彼も元気でやっているといいなあ…。
買いだめも苦手なりになんとかなるものですね…。
とにかく腐らせないように、使い切れるようにいろいろ工夫中です!
ズボラ母選手権北フランス代表きくこですが、それなりに奮闘しております★こんな私に応援のクリックをいただけると嬉しいです(^ω^)♪

人気ブログランキング
とか書いておいて、さっき冷蔵庫に芽が生えまくってる玉ねぎを発見…_| ̄|○
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
ボロボロ、カオスな難民キャンプで、ぐったりした大人たちとは裏腹に子どもたちの笑顔が胸に突き刺さりました。彼らに比べれば、今のところ衣食住は脅かされず、ミサイルも飛んでこない自分はなんて幸せなんだとは思うようにしていましたが、やはりこの2か月の「異常事態」はなかなかつらいものがありました…。
まだまだ子どもたちは休校中ですし、これからの見通しは立ってないですが、それでも少しづつ形が変わった「日常」が定着しつつある状況です。
これからも家族で協力して乗り越えていくぞーヽ(^o^)丿!!
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
コロナ、母の「選択」
コロナ、外出制限中の過ごし方とやっておいて良かったこと(前編)コロナ、さよなら芙蓉亭
コロナ、世紀末の地で迫られる母の選択
コロナ、マスクは買えるようになったけど…?
コロナ、北フランス再流行待ったなし!?
コロナ、息子たちの精神状態は…?
コロナ、支給されたマスクで母、壊れる
コロナ、「日常」はまだ遠い…
私の看護師時代のエピソードはこちら↓
難民じゃないんですが、過酷な状況からやってきた移民の子と関わったときのエピソードはこちら↓
彼も元気でやっているといいなあ…。
買いだめも苦手なりになんとかなるものですね…。
とにかく腐らせないように、使い切れるようにいろいろ工夫中です!
ズボラ母選手権北フランス代表きくこですが、それなりに奮闘しております★こんな私に応援のクリックをいただけると嬉しいです(^ω^)♪

人気ブログランキング
とか書いておいて、さっき冷蔵庫に芽が生えまくってる玉ねぎを発見…_| ̄|○
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (8)
じゃ、おドイツ代表は私ということで対決してみますか?なんか負ける気がしないんですけど。
まぁ何事もポジティブシンキング(^_^;)?
とういか、子供の弁当作らなくて良かったので楽だったくらい。
あーあ、6月から学校始まる~。また5時起きしなければ…。
難民キャンプといえば、きくこさんの主旨とは全く違うのですが、
『ハゲワシと少女』の写真でピュリッツァー賞を獲られたケビン・カーターさんのことを思い出します。
ビュリッツァー賞を獲ったことで注目を浴びる事となり、少女がハゲタカに狙われているのに助けなかったと世界中の人から批難され、同時期に友人の戦争カメラマンの殉職してしまった事も重なって、鬱になられて自殺された方です。
その写真を撮った時に一緒にいた人によると、少女の母親はすぐ隣で難民キャンプの食糧配給の列に並んでおり、ハゲタカは少女を狙っていたのではなく、キャンプのゴミを狙って集まっていた(カラスの様に)だけだったのに、世界中からネットを通してケビン・カーターさんは叩かれ、死ぬ程までに追い詰められてしまったそうです。
最近日本では、自称コロナ警察だとか、芸能人の個人的な浮気にまで、しつこく叩く人が多くてウンザリしてます。小さい正義感はウザイですわ。
大阪は来月あたりから学校が再開されるみたいです。きくこさんの坊やたちはまだ当分お休みさせますか?ランチメニューですが、トーストにピザソースをぬってチーズを乗せてトマトや玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームなどスライスしたものを乗せて焼いたピザトーストはいかがでしょうか。
クリームチーズにレーズンをまぜたものを焼いたトーストにぬっても良いですし、トーストにクリームチーズをうすくぬってスモークサーモンをのせるのも良いと思います^ - ^。
良かったら試してね♪。
pharyさんコメントありがとうございます★
ふふふ…負けませんよ?(^ω^)とりあえず今猫の毛をブラッシングして、後で捨てようと思ったらすっかり忘れて、床に落ちてる毛をみて「ぎゃ!ネズミーーー!!」と叫んでしまったところです…。
リリーさんコメントありがとうございます★
ほんと、確かに今まで苦手だったことに向き合うことになってすこーし成長したかもしれません!
災害対策を考慮したメニューなんてステキですね~。私も見習いたいです(^ω^)♪
卓球さんコメントありがとうございます★
あー、お弁当あると大変ですよね(^^;
うちは給食なので、ぐーたら母にはこたえます…(大したものつくらないんですが)。
「ハゲワシと少女」ありましたね~…。ただ私の授業で習ったころには、もう批難されて命を絶ったカメラマンに同情的なように教えられていたので、数年で人の評価って全く変わるんだなあと不思議な気分になりました。
かくいう私もああいう難民の方たちがかわいそうと思う一方で、日本が難民をやたら受け入れすることはどちらかというと否定的(というかものすごい欲求を持つ人たちなので日本は対応できないと思う)ので…われながら矛盾していますね。
自分のことでさえ自分で理解できないのですから、他人のことを断罪できる自信はないですね…。まあゴシップは好きなんですけど♪
リリーさんコメントありがとうございます★
おお!またまたお役立ち情報ありがとうございます!!(^ω^)
ピザトーストいいですね!子どもとも一緒に作れそうで楽しそうです!
あとちょっとと信じて、いろいろ工夫して頑張っていきたいですねー♪