記録も兼ねて書いているコロナシリーズです。前回の話はこちら↓
そういえば、ちょっと前後しちゃうんですがこの前ひっさしぶりに郵便局にも行きました。その時の体験も記録させて下さい★

一応書いておくと、今までも職員さん個人としては対応が悪いわけではなかったんです。
ほら、懐っこくて人情深い北フランス人だから…。聞けば笑顔で教えてくれたりはするんです。
でもみんな進んでは仕事しないの(´;ω;`)!!
こちらの記事でもリールの郵便局の緩さについて語ってます↓
映画のネタにもなるくらいだからね!ゆるゆる!!
あと職員によってものすごく知識の差があるのに、窓口で対応する人数が少ないから超時間がかかって超非効率的!!
こっちは店員さんだけど、サービスの差について書いた記事↓
そう、知ったかぶりも多いんです…。
郵便局でも目の前の倉庫に私宛の荷物があるのが見えるのに、かたくなに「あんたの荷物はここにはない」と言い張られて目の前がクラクラしました(;´Д`)
それがこのコロナ騒動で、みんなさっさと帰れ★とばかりに職員総出で迅速に対応、そして流れも効率よくスムーズに考えられていました。
コロナはもちろん嫌だし早く落ち着いてほしいけど、
ワクチンが開発されてもこの辺はこのままであってほしい…!
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
コロナ、母の「選択」
コロナ、外出制限中の過ごし方とやっておいて良かったこと(前編)コロナ、さよなら芙蓉亭
コロナ、世紀末の地で迫られる母の選択
コロナ、マスクは買えるようになったけど…?
コロナ、北フランス再流行待ったなし!?
コロナ、息子たちの精神状態は…?
コロナ、支給されたマスクで母、壊れる
コロナ、「日常」はまだ遠い…
コロナ、「異常」が毎日続くと…
コロナ、もはや無賃乗車より重罪な…!
コロナ、もう後戻りできない(&マリメッコとユニクロのコラボ再び見てきた)
まあ問題が起こって今までの状況を見直すのはよくあることですよね…。日本もこのコロナ騒動でハンコ文化やリモートワークが見直されると聞いたのですが、現状どうなんでしょう…(゜-゜)?
どうかこれを機にいろんな悪しき習慣も一緒に改善されますように~!と祈るきくこに同感!のクリックいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
そういえば、ちょっと前後しちゃうんですがこの前ひっさしぶりに郵便局にも行きました。その時の体験も記録させて下さい★

一応書いておくと、今までも職員さん個人としては対応が悪いわけではなかったんです。
ほら、懐っこくて人情深い北フランス人だから…。聞けば笑顔で教えてくれたりはするんです。
でもみんな進んでは仕事しないの(´;ω;`)!!
こちらの記事でもリールの郵便局の緩さについて語ってます↓
映画のネタにもなるくらいだからね!ゆるゆる!!
あと職員によってものすごく知識の差があるのに、窓口で対応する人数が少ないから超時間がかかって超非効率的!!
こっちは店員さんだけど、サービスの差について書いた記事↓
そう、知ったかぶりも多いんです…。
郵便局でも目の前の倉庫に私宛の荷物があるのが見えるのに、かたくなに「あんたの荷物はここにはない」と言い張られて目の前がクラクラしました(;´Д`)
それがこのコロナ騒動で、みんなさっさと帰れ★とばかりに職員総出で迅速に対応、そして流れも効率よくスムーズに考えられていました。
コロナはもちろん嫌だし早く落ち着いてほしいけど、
ワクチンが開発されてもこの辺はこのままであってほしい…!
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
コロナ、母の「選択」
コロナ、外出制限中の過ごし方とやっておいて良かったこと(前編)コロナ、さよなら芙蓉亭
コロナ、世紀末の地で迫られる母の選択
コロナ、マスクは買えるようになったけど…?
コロナ、北フランス再流行待ったなし!?
コロナ、息子たちの精神状態は…?
コロナ、支給されたマスクで母、壊れる
コロナ、「日常」はまだ遠い…
コロナ、「異常」が毎日続くと…
コロナ、もはや無賃乗車より重罪な…!
コロナ、もう後戻りできない(&マリメッコとユニクロのコラボ再び見てきた)
まあ問題が起こって今までの状況を見直すのはよくあることですよね…。日本もこのコロナ騒動でハンコ文化やリモートワークが見直されると聞いたのですが、現状どうなんでしょう…(゜-゜)?
どうかこれを機にいろんな悪しき習慣も一緒に改善されますように~!と祈るきくこに同感!のクリックいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (8)
一説にアリの法則があって働きアリでも3割しか真面目に働いていない残り7割はウロウロしているだけ、でも真面目グループを別のケースに入れて隔離すると不真面目の7割の中に3割真面目に働き出す。
人間も多分働いている人間が少ない分真面目になったかもしれません。
これを機に、今まで自分の仕事をちゃんと覚えていなかった人も覚えてくれたらいいですね。
最近フランス映画でマチュー・アマルリックが出ている『シンク・オア・スイム イチがバチか俺たちの夢』という映画をレンタルしたんですが、中年男性たちがシンクロナイズドスイミングをやるというので、絶対、爆笑コメディーだと思っていたら、それぞれの家庭の事情の部分が長く、しかも重めだったので、思いの外暗めの映画でした。ラストはちゃんとカタルシスはあったんですが。
きくこさんがフランス映画は暗めのが多いと言っていたのが、「まさに!」という感じでした。
昔の映画で『奇人たちの晩餐会』の方が、シニカルだったけど爆笑できました。
官民でその職種への仕事ぶりの期待度(というか義務?)が変わりますよね(-_-;)
コロナが収束してもそのままでいてほしいこと、結構ありますよね~
私はリモートワークかなぁ。通勤電車に乗りたくないです。
リモートワークが普通の世界になれば、世界中の好きな場所に住めるし、通勤に時間をかけなくてよくなります。私の場合、毎日2~2.5時間の節約!
てくさんコメントありがとうございます★
蟻の説、言い得て妙ですね!確かにあるかも~(^^;
あとは今までのシリーズでも書いてきた「信じられない非合理性」を少し見直しただけで、職員も働きやすくなったのかもしれません…。
卓球さんコメントありがとうございます★
それもあるかもですね(^^;
でもすごく感じたのが「はよ帰れ!」だったので、集中力と効率を初めてちゃんと考えた結果かなあと思います。
それでも日本の郵便局レベルには届かないですけどね(というか日本がすごすぎ!)。
卓球さんコメントありがとうございます★
「奇人たちの晩餐会」おもしろいですよね!私はあれでフランス映画に目覚めました(笑)
フランス映画ってほんと思ってたのと良くも悪くも違う話多いですよね~(;^ω^)そういえば大ヒットした「アメリ」は権利を買い取った日本の映画の配給会社が、ポスターや写真の雰囲気から「エログロもの」だと思っていたという話を聞いたことがあります…。
あと私がフランス映画で困るのは人間関係ですね…。なんかずっと兄弟だと思ってたら夫婦だったとか、夫婦だと思っていたら親子だったとかが結構あって混乱しちゃいます(苦笑)
なまえがなしこさんコメントありがとうございます★
夫に聞いてみたところ「一応公務員」なのだそうです(なんか民営化していた時期もあるらしいのですが…やっぱりうまくいかなかったんですかねえ…)。
フランスの公務員はほんとに、ほんとにひどいですよ!!(号泣)夫の知り合いに公務員がいますが、本人も「ひどいよね~」とへらへら笑っていて、仕事への誇りはないんかい!と…(´;ω;`)
リモートワークはほんと定着してほしいですね!日本の満員電車は異常ですよ…。新人研修と、研修担当の人だけ限定一年で会社通勤にして、そのあとは家でリモートワーク★とかにしたら働く人にも環境的にもすっごくよさそう。そうなるといいですよね~!