記録も兼ねているコロナシリーズです。前回の話はこちら↓

そうなんです!長男、6月中だけですがとりあえず週に2回学校に行けることになりました!\(^o^)/
しかも8時半から16時まで!ありがとう先生~!!
これだけ嫌がっているのに行かせるのはかわいそうだとも思うんですが、やはりずっと私のそばにいると長男も依存心が加速していってしまって…(´;ω;`)
もともと甘えん坊でよく泣く子なんですが、最近では公園に行ってもずっと私にべったりくっついてゲームの話題(私も分からないのに…)をマシンガンのようにしてくる状態で、これはちょっと私から離れて長男も気分転換した方がいい、と思っていました(公園で同年代のお友達が誘ってくれるとようやく遊んでくれる状態)。
それでも、この休校中に「嫌なことを言ってくる子がクラスにいるんだな」というのは長男の発言からうすうす分かっていたので、もしどうしても嫌なら行かなくていいというのも本心でした。
↑なんかこれもねー「いじめ」までいくのか微妙な発言っぽくて(;´Д`)
「あっち行け!」程度みたいなんですが、ガラスのハートの長男はきついみたい…(´・ω・`)
さてコロナ騒動後のフランスの学校は…?
ちょっと長くなってしまったので続きます★
みなさん、私が驚愕した理由が分かりますか?
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
コロナ、母の「選択」
コロナ、外出制限中の過ごし方とやっておいて良かったこと(前編)コロナ、さよなら芙蓉亭
コロナ、世紀末の地で迫られる母の選択
コロナ、マスクは買えるようになったけど…?
コロナ、北フランス再流行待ったなし!?
コロナ、息子たちの精神状態は…?
コロナ、支給されたマスクで母、壊れる
コロナ、「日常」はまだ遠い…
コロナ、「異常」が毎日続くと…
コロナ、もはや無賃乗車より重罪な…!
コロナ、もう後戻りできない(&マリメッコとユニクロのコラボ再び見てきた)
コロナ、やっと本気出す
コロナ、3か月ぶりに来た〇〇を見て考える
コロナ、情緒不安定家族?
コロナ、卑怯なビジネス
もともとちょっといじめられっ子体質?の長男↓という記事はこちら(全4話)
体でかい子はいじめられないって幻だね★涙
長男フランス人の同級生と比べてもわりと大きめです。
この休校中はむしろちょっと良い休養になっていたのもまた事実ですが↓バランスが難しいですね(;´Д`)
ちなみに学校側は、このコロナを機にようやくメールでの連絡制度を取り入れてくれました!
嬉しいけどもっと早くやってくれ~!という記事はこちら↓
暑い日が続いたので、うっかり魔が差して衣替えした瞬間に寒くなる…いつもの北フランスのサディスティックな気候に翻弄されているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
7年いてもよく分からない…!_| ̄|○
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪

そうなんです!長男、6月中だけですがとりあえず週に2回学校に行けることになりました!\(^o^)/
しかも8時半から16時まで!ありがとう先生~!!
これだけ嫌がっているのに行かせるのはかわいそうだとも思うんですが、やはりずっと私のそばにいると長男も依存心が加速していってしまって…(´;ω;`)
もともと甘えん坊でよく泣く子なんですが、最近では公園に行ってもずっと私にべったりくっついてゲームの話題(私も分からないのに…)をマシンガンのようにしてくる状態で、これはちょっと私から離れて長男も気分転換した方がいい、と思っていました(公園で同年代のお友達が誘ってくれるとようやく遊んでくれる状態)。
それでも、この休校中に「嫌なことを言ってくる子がクラスにいるんだな」というのは長男の発言からうすうす分かっていたので、もしどうしても嫌なら行かなくていいというのも本心でした。
↑なんかこれもねー「いじめ」までいくのか微妙な発言っぽくて(;´Д`)
「あっち行け!」程度みたいなんですが、ガラスのハートの長男はきついみたい…(´・ω・`)
さてコロナ騒動後のフランスの学校は…?
ちょっと長くなってしまったので続きます★
みなさん、私が驚愕した理由が分かりますか?
今までのコロナに関する記事はこちら↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと
コロナの買い占め騒動、余裕ぶっていたらやばかった
フランス人がマスクを頑なにしない理由
コロナ、フランスもとうとう学校閉鎖に
コロナ、その時男達は…
コロナ、フランスとうとう外出禁止と国境閉鎖(泣)
コロナ、外出禁止初日にケバブ屋に救われる
コロナ、あわや罰金!?
コロナ、私の身に一体何が…!?
コロナ、夫の仕事がなくなった…
コロナ&ご近所トラブル、外出禁止で例の子たちは?
コロナ、ヘイトのいく末
コロナ、皮肉な話(ドクター中松がフランスを救う!?)
コロナ、踏んだり蹴ったり
コロナ、仏は仏
コロナ、日仏夫婦の現実逃避
コロナ、マルシェの衛生状態
コロナ、行けないなら来てもらう
コロナ、フランスに住むということ
コロナ、かかる時はかかる(泣)
コロナ、母の「選択」
コロナ、外出制限中の過ごし方とやっておいて良かったこと(前編)コロナ、さよなら芙蓉亭
コロナ、世紀末の地で迫られる母の選択
コロナ、マスクは買えるようになったけど…?
コロナ、北フランス再流行待ったなし!?
コロナ、息子たちの精神状態は…?
コロナ、支給されたマスクで母、壊れる
コロナ、「日常」はまだ遠い…
コロナ、「異常」が毎日続くと…
コロナ、もはや無賃乗車より重罪な…!
コロナ、もう後戻りできない(&マリメッコとユニクロのコラボ再び見てきた)
コロナ、やっと本気出す
コロナ、3か月ぶりに来た〇〇を見て考える
コロナ、情緒不安定家族?
コロナ、卑怯なビジネス
もともとちょっといじめられっ子体質?の長男↓という記事はこちら(全4話)
体でかい子はいじめられないって幻だね★涙
長男フランス人の同級生と比べてもわりと大きめです。
この休校中はむしろちょっと良い休養になっていたのもまた事実ですが↓バランスが難しいですね(;´Д`)
ちなみに学校側は、このコロナを機にようやくメールでの連絡制度を取り入れてくれました!
嬉しいけどもっと早くやってくれ~!という記事はこちら↓
暑い日が続いたので、うっかり魔が差して衣替えした瞬間に寒くなる…いつもの北フランスのサディスティックな気候に翻弄されているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
7年いてもよく分からない…!_| ̄|○
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (6)
私もガラスのハートで、それこそ「バカ」って言われるだけでウルウルしてるような子でした。
今も他人の悪意とか怒りにやられやすいです。
子供の時はなにかのきっかけで、言葉は出なかったけど思いっきり相手を睨みつけたら、からかい半分でしたが「こえー!」と言われ、それを繰り返してたらだんだんそのやりとりが「お約束」になり、相手も飽きたのかあまり言われなくなりました。
一目置かれる特技がクラスに知れたのも良かったのかも。
フランスでそれが通用するかは分かりませんが、キツイこと言ってくる子にはキツイ対応、でいいと思います。
あと大学でかじった教育心理学の教授(医師でもあった)は、特に小さいうちは、解決を試みるよりも、その子の自己肯定感が下がってしまうまえにさっさと転園させるのがいいと言っていましたが・・・
フランスや欧米では本当に「いじめ」だった場合、日本のように被害者ではなく加害者が転校させられるんですよね?
そうするとこちらの対応も変わってくるし、難しいですね。
mizさんコメントありがとうございます★
そうなんですね…。実は私もどちらかというと長男タイプで、いやなことを言う子がいる学校なんて行かずに、母のところにずっとひっついていたいタイプでした(;´∀`)
私も無視が一番いいと思って、長男と「おっきなつーん!」とする練習もしているのですが、やはりどうしてもまず傷ついてしまうようで、その反応が面白いんだと思います…。
他にもそれなりに仲の良いお友達もいるので様子見していますが、もし小学校にあがってこういう子たちの態度がエスカレーㇳしたら私も戦わなくてはですね(´;ω;`)
母も長男も強くなりたいです…!
長男君の気持ち……わかります。そしてお母さんのお気持ちも。
私は既に子育ても遠い昔のことになりましたが 何故に子供が嫌な言葉を掛けられたり、仲間外れにされたり……するのか悩んだりしました。
子供の要領の悪さに逆ギレしたことも…。
ましてきくこさんは日仏両国の間に立っての外国での子育て。
相談できる方がいらっしゃいますか?
話を聞いて貰うだけでも気持ちの整理がつくこともありますよね。
いい方向へ向かうように陰ながら応援しています🐤
rieltさんコメントありがとうございます★
親身に考えてくださり嬉しいです。またバイリンガル教育を受けて育った方の貴重な体験が聞けてとても参考になります!
そうですよね…。私も長男にはバイリンガル教育のひずみが出ているのは感じています(;´Д`)また私自身が小学校高学年くらいまでなかなか友達ができなくて親を悲しませていて、私の親も行かなくていいと言ってくれて救われたことも覚えているので、もしこの登校でどうしても長男が無理なようならコロナのこともありますのでこのまま休学して良いと思っていました。幸い今のところ少人数制になったことが功を奏したのか楽しそうに行ってくれているので、また様子を見ようと思います。
でもrieltさんのご意見、しかと心に刻んでおきます!
みやっこさんコメントと優しいお言葉ありがとうございます★
子供の要領の悪さに逆ギレしたことも…←本当にまさにその通りです(;´Д`)つい「長男が嫌なことを言う子の言葉でいちいち泣いちゃうのも良くないんだよ!?」と言ってしまってあとで自己嫌悪したり…。嫌なことなんて言う方が100%悪いのに…。
何回も実家の母に泣きながら電話しています(32歳にもなって…恥)。
私の母もみやっこさんのようにいつも優しく慰めてくれるのと、このブログに描くことでもだいぶ自分の気持ちをまとめたり表出して昇華できている…と感じています。未熟な母ですが、子どもと一緒に成長できるように頑張りたいです!