今日は本編「帰国の理由」とはあまり関係ない番外編です(^_^;)
本編シリーズはこちら↓
日仏10年目夫婦①「プロポーズ秘話?」
日仏10年目夫婦②「ご報告」
帰国の理由①始まりは…
帰国の理由②ボヘミアンな男
帰国の理由③目論見外れる
この話↓を読んだDさんから言われたことなんですが…

今でさえ危ないのに老後とか嫌な予感しかしない…(;´Д`)!
ってゆうかフランス、ほんとなんでこんなんで「先進国」なん!?
と思ったほかの記事はこちら…↓
北フランスはただでさえ冬は道が凍結して危ないのに…という記事はこちら↓
まあだからみんなで助け合うっていうのはあると思うんですけどね…。
そういえば昨日は「トトロ」放送してたんですってねー★ちゃっかりジブリに関する記事はこちら↓
ちなみに私がリールで見かけたウォーリーのイベントはもちろんコロナ騒動の前です(;^ω^)私も参加したーい!なんて思ってました(笑)
フランスでももちろん大人気!うちも3冊持ってます~★

NEWウォーリーをさがせ! トレジャーボックス
目がチカチカするけど楽しいよね♪
大分涼しくなったんですが、まだまだ家の中にこもった熱が出て行ってくれません~(;_;)うちは窓を大きく開けて寝るとほかの家の猫やうちの猫が入れ代わり立ち代わりうるっさいので悩みどころ(´;ω;`)
せめて、頼むから窓から降りるときに私の腹をクッションにするのはやめてくれと言いたいきくこに早く眠れるといいね~のクリックをいただければ嬉しいです…★

人気ブログランキング
ま、でも日本の猛暑の方が深刻ですよね…(~_~;)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
本編シリーズはこちら↓
日仏10年目夫婦①「プロポーズ秘話?」
日仏10年目夫婦②「ご報告」
帰国の理由①始まりは…
帰国の理由②ボヘミアンな男
帰国の理由③目論見外れる
この話↓を読んだDさんから言われたことなんですが…

今でさえ危ないのに老後とか嫌な予感しかしない…(;´Д`)!
ってゆうかフランス、ほんとなんでこんなんで「先進国」なん!?
と思ったほかの記事はこちら…↓
北フランスはただでさえ冬は道が凍結して危ないのに…という記事はこちら↓
まあだからみんなで助け合うっていうのはあると思うんですけどね…。
そういえば昨日は「トトロ」放送してたんですってねー★ちゃっかりジブリに関する記事はこちら↓
ちなみに私がリールで見かけたウォーリーのイベントはもちろんコロナ騒動の前です(;^ω^)私も参加したーい!なんて思ってました(笑)
フランスでももちろん大人気!うちも3冊持ってます~★

NEWウォーリーをさがせ! トレジャーボックス
目がチカチカするけど楽しいよね♪
大分涼しくなったんですが、まだまだ家の中にこもった熱が出て行ってくれません~(;_;)うちは窓を大きく開けて寝るとほかの家の猫やうちの猫が入れ代わり立ち代わりうるっさいので悩みどころ(´;ω;`)
せめて、頼むから窓から降りるときに私の腹をクッションにするのはやめてくれと言いたいきくこに早く眠れるといいね~のクリックをいただければ嬉しいです…★

人気ブログランキング
ま、でも日本の猛暑の方が深刻ですよね…(~_~;)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (16)
フランスの対応と日本の対応見てると、情けなくなりますね。政府対応窓口は、保険に加入してるから云々とか言っていて、全く他人事です。船の持主と運航会社は日本でも、船籍は外国で船長以下全て外国人。島に近づいた理由がWi-Fiの為とか。信頼を無くすのは簡単ですね。
アメリカの方が道に関しては綺麗そうな気がします(不動産価格→納税者レベル→治安維持)
でも私有地になると別なんですよね。日本でも。
でも酷道と言われるほど酷い国道もあるのでやはり都会地域以外は日本も注意かなと思います。
日本は地方自治体と私有地の関係で開発が進まなくてあやふやになっているところもあってそれが原因で子供が怪我したり亡くなった事例もありますので…
お子さんがもっと小さい時は、ベビーカー移動も大変だったでしょう。
日本みたいにアスファルトじゃなく、石畳をまた敷き直すのって、手間とお金が余計かかるのかしら? だからと言って、放置しっぱなしでいい訳ありませんが。
お歳寄りから市にクレーム来てないのかな?
医療機関の質は関東でも様々ですが。。。
以前、板橋区に住んでたのですが、板橋区はほぼ工業地帯でデパートやレジャー施設はほとんどありません。
でも、高齢者支援と子供の教育には力を入れているので、病院と学校と高齢者支援制度は充実してる方だと思います。住民も、子育て世代や高齢者の層が多いです。
きく子さん、日本の家はたいがいクーラー完備ですよ。我慢しようなんて気が起きないくらいの熱帯夜なので。ぜひ日本のクーラーの効いた部屋で眠ってほしいです。
え?なにそれ⁇と思った貴方はようつべで検索してみよう!今も昔も変わらないキャラゲーの闇の深さを知る事が出来るぞwww
あ、あと日本の道の整備レベルが異常なだけで国際的にフランスの道は普通ですよw
日本の常識は世界の非常識なんて言いますが、道路工事費用の糞高さ世界一の日本で、道に穴あいてたら納税者にブチ切れられますからwww
信じられないなら他の国と日本で道路工事に掛かるお金を比較するとキャラゲーよりも暗くてヤバイ深淵を覗けるぞ☆
本帰国のお話びっくりしましたし寂しくなっちゃいました…でも本当難しい問題ですよね、どちらもいいところ悪いところあるし。どこでもドアがあれば…!今後の参考に引き続きシリーズ楽しみにしてます!
ヒールを履いてる時は更に注意が必要ですね…!
私もせめて老後は日本に帰りたいと思っていますが、フランスのリタイアした方々を見ているとなんとも人生を謳歌しているなぁとちょっと考えが変わってきました。
日本は長寿の国で面倒な手続きなしで直ぐに最新医療にアクセスも出来るし、道路も設備も多くがバリアフリー。
何も考えずに自動的に生活できる一方で、それこそ穴に落ちないように気をつけながら歩いたり面倒なマニュアル車の運転、エレベーターなしのアパルトマン等々、不便さがお年寄りの健康度につながっているのかもと思っています。
ただ不便さが逆に生きる力につながっていると自分に言い聞かせていたりもするので、やっぱり日本に帰ったら日本最高!って絶対になる気がします。笑
それに正に昨日、フランス人の友人からかなり深刻な手続きトラブルを聞かされ、愚痴っていたところです。
フランス人でさえも色々と思う所があるこの国。外国人がそれ以上に苦労するのは当たり前ですよね。
不便な面を楽しみながら工夫して乗り越える事、時には忍耐、そしてたまに愚痴る。
このバランスが崩れたら私はきっと日本に帰ります。笑
長々と取り留めのないコメントすみませんでした。
伝えたい事柄を短く端的に表現できるきく子さんは、スゴいなといつも思っています。
MIKEさんコメントありがとうございます★
私もあのタンカー事故、原因聞いてびっくりしました。
日本ではあんまりニュースになってないし、なんかひどいですよね…。
毎日こちらで日本の酷暑のニュースに戦々恐々しています。どうかMIKEさんも体にお気をつけてくださいね~(;´Д`)
てくさんコメントありがとうございます★
確かに日本も場所によって結構道のきれいさには違いがありますよね…。
うちの隣の市はかなり財政が悪化していると噂なんですが、自転車で走っていると「あ、ここから〇市だな」となんとなくわかる程道がデコボコです。
それでもフランスにはかなわないとおもうんですが(なんか税制がどうのと言う問題ではないので)(^^;
卓球さんコメントありがとうございます★
以前別の話で書いたかもしれませんが、フランス人って文句は多いのにクレームはびっくりするほど言わないで現状に甘んじる部分があるんですよね~(日本とほんと逆ですね…)。確かにベビーカー大変でした…。ただそれでも電車やバスではわりとベビーカー優先で嫌なことを言ってくる人もいないので楽っちゃあ楽なんですが…。ほんと不思議な人たちですよね…、彼らから見ると日本人こそそうなんでしょうが(;^ω^)
なまえがなしこさんコメントありがとうございます★
私の母も「日本は確かに猛暑だけど、それを超える便利さがフランス以上にある」と言ってました(;^ω^)でもほんと怖いです~!
板橋区って福祉が充実してるんですね!今どこに住もうかいろいろ考えているので教えていただいて助かります!
もうちょっとでも緑が多いところがいいので、都にこだわらずに埼玉とかでもいいかなー…なんて考え始めてもいます(^^;それこそ北フランスに住んだので、わりとどこでも住めそうですね(笑)
GXさんコメントありがとうございます★
相変わらず博識ですね(笑)
フランスがきれいなレベルなんて…(´;ω;`)たしかにでも北欧とか以外はどこも似たり寄ったりかも(汗)
個人的に道にかけるお金は無駄じゃないとおもうんですけどね~(ただ日本は談合とかあるのかな?その辺は私の知識ではとても語れませんが。笑★)
みるくさんコメントありがとうございます★
ほんとほんと!「どこでもドア欲しいよ~!」ってしょっちゅう泣いてます(´;ω;`)
どこに住んでも家族で楽しく暮らせることが一番と思うんですが…。でも私も寂しーーーー(つд⊂)!
さらさんコメントありがとうございます★
そうですよねえ!私はもともとヒールは履かないのですが、たまにすごいヒール履いているマダムとか足の筋肉どうなってるんだろうと思います…(^^;
まさみんさんコメントありがとうございます★
いやいや、まさみんさんこそ的確に移住者の心情を書き表してくださっています!
「不便さがお年寄りの健康度につながっているのかも」←これ、私の母も言ってました!あとはこれによる連帯感ですよね…。
「不便な面を楽しみながら工夫して乗り越える事、時には忍耐、そしてたまに愚痴る。
このバランスが崩れたら」←ほんとこれもそのとおりです。私も実際いつでも日本に帰ってもいい!くらいのつもりで過ごしていましたが、そのバランスを先に崩したのがまさか夫だとは…。でも、それこそ一回日本で過ごしたことのあるフランス人だからこそ、常日頃比べてしまって辛くなったのかもしれません。
私はまだ未練がある状態でフランスを去りますが、むしろそっちの方が幸せなことなのかな~とも思ってます(´・ω・`)その辺は本当に難しいですね。
まさみんさんがどこにいても楽しく過ごせますように!