なぜ日本に帰国することになったのかを書いています。
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
日仏10年目夫婦①「プロポーズ秘話?」
日仏10年目夫婦②「ご報告」
帰国の理由①始まりは…
帰国の理由②ボヘミアンな男
帰国の理由③目論見外れる
帰国の理由番外編★穴、開いてるから!!
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
日仏10年目夫婦①「プロポーズ秘話?」
日仏10年目夫婦②「ご報告」
帰国の理由①始まりは…
帰国の理由②ボヘミアンな男
帰国の理由③目論見外れる
帰国の理由番外編★穴、開いてるから!!

実際「ゆっくり過ごしている」といっても、外出ができず常に子どもがべったりなので、私自身の自由はほとんどなく、なんとか日々のスケジュールをこなしていました。
ちなみにこんなスケジュールでした↓
今回のコロナ騒動で、庭と、あとDさんや私が仕事と勉強するための書斎がある家を買って本当に良かったとつくづく痛感しました…。ちなみに以前住んでいた家は2畳くらいのちっさな中庭はあったんですが書斎はなかったです。
以前住んでいた家での話はこちら↓
また、やっと子どもが2人とも学校に行ってくれて自分の時間がもてるぞー★フランス語もブログも頑張るぞー\(^o^)/!と思っていた矢先、フランス語のレッスンもなくなり(現在もまだ再開できてません。一応9月再開からの予定ですがどうなるか…?)、あと実は去年12月にもうひとつブログを立ち上げたりしてたんですが、そちらに至っては1つだけ記事を投稿したのみで、その後どうしても更新することができず、結局半年後に独自ドメイン更新の日が来て無駄だと判断して削除することに…_| ̄|○
こんな余裕のない精神状態を家の断捨離と掃除でなんとかキープしていたことで、私自身は家に対してどんどん愛着はわいていったのですが、対照的にDさんは日本に行きたい気持ちが強くなってしまいました。
続きます★
フランス語レッスンについての記事はこちら↓
その他のエピソードも、タグ「フランス語獲得への道」からも読むことができます。
先生に会いたいよー(TДT)!(お元気なのは確認済みです★それだけは本当に良かった!!)
フランス語本当に後退しています…!!つい家のことばっかりやってなかなか教科書を開けない日々…。ヤバいよヤバいよーーー!!(;´Д`)
これきくこ!帰国することになったからと言って、フラ語の勉強放棄するんじゃありませーん!と喝!のクリックを入れてくださると嬉しいです…(´;ω;`)

人気ブログランキング
せめて単語だけでも頑張ろ…。
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (16)
こういう時って災害慣れしている日本人は表向き忍び難きを忍びというふうに見えるかもしれません…
それを体験しているD さんはますます自国のいい加減さに呆れたかも…(というかフランスの大統領一派ANDレバノン ヤバない?レバノンに裏口座隠しているのかと疑ったよ。きっと投資してたんやなあの一家…)
私はアメリカですが、私の住んでいるところは知識層とアジア人種もほどほど裕福な地域なので100%マスクだし、しっかり守っている地域です。
彼らは騒いだ方がますます学校や経済遅れることを経験的に知っているのでしょう…
でも南側や東側の保守派地域は未だに「マスクの自由」を訴えているそうで…
同じ州でもパーティをする人が後を断ちません
アメリカの個人の自由がいきすぎてうまくいかないのがある意味アメリカらしいなぁと思います…
あのね、交渉の余地はあるんじゃないかな。
きくちゃんは、Dさんの日本退去の危機を結婚で救った恩人なんだよ。日本が終の住処になるのなら、きくちゃんばかりが我慢するのはおかしいよ。
きくちゃんのフランス語がもうすこし上達するまで、あと2年とか、下の子が小学校にあがるまで、とか期間を決めて日本行きを待ってもらったらどうかな。フランス語通訳の仕事ができるレベルまで帰国はダメ!と日本の親や友だちが大反対している、じゃないと日本に帰国しても保証人にはならないよと怒れた、とかさ。息子たちのフランス語能力を、もう少し定着させてから日本に行った方がよいだろうしね。その維持のためにも、日本に行ったら家庭内ではDさんは必ずフランス語を使用すべしルールを徹底する約束を書面で交わす、とかさ。
交渉の余地はあります。
ただし、こんどこそ全力でフランス語勉強しなきゃあね。がんばれ、大好きだよ、応援しているね。
私は海外に行く勇気のないまま日本で30数年生きているのできくこさん、ご家族の行動力が羨ましいなと思っちゃいます。もちろんその影に苦労や努力があると思うのですが。
私も9月からフルタイム仕事に転職することを決めたんですがどうやって生活回して行こうか模索中です。。以前タイムスケジュール書いてくださったのを時々読み返して参考にさせてもらっています★
またお子さんとの遊び方や習い事のお話を書いてもらえると嬉しいです。
日本もフランスもコロナがなかなかおさまりませんが、お体に気をつけてブログ頑張ってくださいね。
こんな状況だと守りに入る人、フランスでも多そうなのに。
私ちょっと爪の垢頂いたほうがいいかも。(^-^;)
きくこさんはお庭の雑草を刈ってきれいにしたり、キッチンもペンキを塗り直されて、むっちゃ働きましたもんね。そりゃあご自宅に愛着が湧くの、分かります。
Dさんも今の家をご自分で修理したのに、執着湧かないのかな?
帰国時、埼玉も候補に挙げてらっしゃるとの事ですが、浦和、大宮界隈は道が狭いです。
歩道も作れない様な昔ながらの狭い道幅なのに、車がガンガン通ります。
高校生の自転車通学をよく見掛けますが、よくこんな歩道もろくに無いような道を通れるな、と心配してしまうくらい、道幅が狭い場所が多いです。
Dさん、せっかく免許取り立てだけど、危なくて、結局運転できないかもしれません(汗)。
そして、JR京浜東北線の東側は、緩やかな坂が多いです。
私も車の運転はしないので、スーパーへ買い物に行く為に、引っ越してきてから速攻で電動自転車を買いました。西側の方は地面は平なのかもしれませんが…。
郊外は自然は多いです。JRの線を離れる程、田畑が残っています。
が、余所から引っ越してきた私からしたら、“道が狭すぎて危ない!”と言いたいです。
考えようによっては、子供達が小さいときに定住場所を決めたほうが、
子供達にとっても良さそうですね。
高学年からの編入となると、日本語力やカルチャーの違いなど
色々と問題が出てきそうな気がします。(受験などもあるし)
でも、これからフランスで頑張る!家も買ったし!
というきくちゃんのお気持ちもわかります・・・
(でも、日本は電車が遅れないし、自動改札だし、ストで学校もお休みにならない!)
あっ!安心してください!
私のドイツ語もどんどんどんどん後退中ですから!
子供達が大きくなって、学校やクラブに行く機会も減り、
子供達とは日本語。ドイツ語に自信がありません~!(えっ?安心するより不安になった?)
てくさんコメントありがとうございます★
「彼らは騒いだ方がますます学校や経済遅れることを経験的に知っているのでしょう」←ほんとこれですよこれ!そんな反発して何になるの?たかがマスクくらいで…と呆れてしまいます(;´Д`)フランスもいちいち機動隊や軍隊を借り出さないということを聞かないって…泣。この辺はほんと夫の気持ちはわかるんですけれど。
日本もかなりですが、フランスも政治は結構問題ありますよね…。マクロン大統領なんてコロナのおかげで任期が伸びたようなものですし(´・ω・`)これからどうなるのかなあ…。
豆乳微人さんコメントありがとうございます★
うちの母が書いてくれたコメントかと思いました…。
本当にその通りですよね。私ばかりが無理をするのが当然のプランはおかしいと思います(´・ω・`)一応これらのことも全部話あって出して結論ではありますが、そもそもコロナが安定おらず、日本に行けるのか微妙なご時世、後悔をしないよう、延期も含めてとことん話し合いたいと思います!!
名無しさんコメントと優しい言葉ありがとうございます★
気をつけますね♪(´∀`)
ひゅーみんさんコメントありがとうございます★
ひゅーみんさんも9月から新しい生活が始まるのですね!私のブログが参考になるなんて言っていただいて嬉しいです♪
私も今日本に帰ったらどのようにスケジュールを調節するかで頭がいっぱいです…(;´∀`)いろいろ模索しながら、記録もかねてぜひブログに描かせてもらいたいです★もちろん残りのフランス生活も楽しく過ごせるように頑張ります!
ひゅーみんさんもお体に気をつけて、お仕事がうまくいきますように♪
MIKEさんコメントありがとうございます★
おほほ★た・す・け・あ・い★ですね!
(実際普段私ばっかりブログで助けていただいてますし…;´∀`)
なおこさんコメントありがとうございます★
前向き・・・なのもありますが、フランス人ってフットワーク軽いんですよね~。ほかの方に教えてもらったんですが、国際結婚が世界一多いのはフランス人なんだとか(;´∀`)
なんか、好きになったらすぐに実行!移動!というのはさすが情熱の国のひとだなあと思います…(良くも悪くも^^;)。
卓球さんコメントありがとうございます★
そうなんですよね。家の愛着に関してもこれから書いていこうと思ってるんですが、これもなんかとことんボヘミアン体質だなあと…(;´Д`)
おおー!埼玉のことすっごく参考になります!実は夫は大宮に興味があるんですが(オタク系フランス人ユーチューバーが結構大宮に行っているので)、私はもうちょっと落ち着いた場所が良くて…。川越とか歴史があって素敵だなあと思うんですが、あそこは大きな道路があって空気は良くないとも聞いたので、せっかくきれいな環境を求めて行くなら合わないのかなとか、なかなか理想の場所を見つけるのは難しいですね~…。
マリーさんコメントありがとうございます★
確かに日本好きなのは嬉しいのですが、次の話で書いたそもそもフランスに来た理由をすっかり忘れているのがハラタツノリです~(´;ω;`)
私も子どものために定住する場所を早めに決めたいのですが、Dさん自身が子ども時代に散々親に振り回されて移住しまくっていたせいか、その辺もあんまり抵抗ないみたいで…。もともとフランス人って引っ越し多いですしね…。
マリーさんのように一回きちんとドイツ語を話せるようになって忘れてしまうのと、そのレベルに到達しないで忘れてしまうのでは大きな違いがあるような…(;´Д`)ともかく、日本に帰ってもしっかり勉強できるようにしたいです~!!