なぜ日本に帰国することになったのかを書いています。
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
日仏10年目夫婦①「プロポーズ秘話?」
日仏10年目夫婦②「ご報告」
帰国の理由①始まりは…
帰国の理由②ボヘミアンな男
帰国の理由③目論見外れる
帰国の理由番外編★穴、開いてるから!!
帰国の理由④思考回路はショート寸前
帰国の理由⑤私は忘れない
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
日仏10年目夫婦①「プロポーズ秘話?」
日仏10年目夫婦②「ご報告」
帰国の理由①始まりは…
帰国の理由②ボヘミアンな男
帰国の理由③目論見外れる
帰国の理由番外編★穴、開いてるから!!
帰国の理由④思考回路はショート寸前
帰国の理由⑤私は忘れない
私、実は超ワガママ女なんです…(え?知ってた?なぜばれた!?)
Dさんが鬱っぽくなってしまってフランスに移住したと言っても、それは結局「Dさんがそんな状態でも別れたくなかった私のため」であり、決して「Dさんのため」ではありません。フランスに移住したのはDさんの精神状態も大きいですが自分の問題もありましたし、
この話↓でも書いてますが、
嫌だったらいつでも帰ってやろうと思って来ました(これは今でもそうですが)。
また、そもそも「老後は日本に帰りたい」だの、「2-3年後に日本に帰国してもいい」と言ってしまったのは私です。
そして仕事もない、フランス語も話せない、でもまだフランスにいたい!というのは、結局自分は楽をして、Dさんに負担を押し付けているだけではないか?と言われると反論もできません(´;ω;`)
(Dさんはそんな言い方を私にしたことはないけれど)
完ぺきにフェアな夫婦関係は難しいとは思いますが、それでもどちらかの自己犠牲の上に成り立つ関係は私の理想とする夫婦関係とは違うわけで、その辺を思うとDさんの要求をきっぱり断ることもできなかったわけです。
続きます★
日本帰国に関してはかつてこんなエピソードもありました…↓
他にもアントワネットきくこが出てくる話はこちら(笑)↓
今日は上着が無いと肌寒いくらいだったんですが、明日はまたちょっと気温があがるそうで、ほんとジェットコースターみたいな天気です…。
子どもたちに着せる服に日々迷いまくりのきくこに応援のクリックをいただけたら嬉しいです★

人気ブログランキング
今は絶対に風邪ひかせたくない…!
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (18)
Dさんもきくこさんも本当に愛情深いですね…!
そして家族って難しい( ;∀;)日本人同士ですら諸々のすり合わせが大変なのに、国際カップルだと選択肢も増えるからより……ですよね💦
押し付け合うじゃなくて助け合う、これ最近見失ってるなーと反省しました、、思い出させてくれてありがとうございます✨
私としては、Dさんによる『とつげき!東京絵日記!』が見てみたいなぁ〜なんて気がしてしまいました(*´ω`*)
日本の保育園や小学校の現場をフランス的視点でがんがん切り込んでほしいです🤣
きくこさんのブログを読んでいると、改めて人生って色々だなあ〜と考えることができます
最近わたしすごい保守的じゃない?!ってちょっと喝がはいりました◉‿◉
わたしもきくこさんを見習ってがんばります💪✨
そしてなんと国際結婚でも偽装結婚ではないという証明でデートの頃や向こうの両親や家族と対面した写真、そして二人がどうやって出会って結婚に至ったかをメモリーで書くというちょっとした羞恥プレイが待っています。
きくこさんがおかあさんときくこさんの協力がないと日本移住が出来ないのも全てこういう法律があるからなんですよね。
日本に家族が居ない方など本当に大変です。
日本の海外配偶者はあくまでも日本国籍者の配偶者枠に入れるだけなので、地方や国のサービスもその枠になります…
私も何度も経験ありますが
日本の家族が申請する申請許可証を発行するのに数週間ー数ヶ月→国際郵送1ヶ月→すぐに住んでいる国の日本領事館でビザを申請数週間→それから航空チケットなので予定組むの本当に大変でした。
夫婦は対等であると思わなくても良いのではないでしょう?
いろんな関係があって良いと考えれば?
どちらか一方が、「私だけが無理している」「私だけが頑張っている」と思っているなら良い関係ではないのかもしれませんが、どちらかが出来る事を負担に感じないほうが担っているならば、それが良い関係なのだと思います。
「そんなにしたいなら、させてあげちゃう!」も有りかと。
ただ、「私は、こう思っているけど、貴方は?」とお互いの感じている事・思っている事を共有する努力は必要だと思いますが。
よくあるのは、「その時は、そんな風に思わなかったけど、今は違う」な~んて未来に起こるかもしれないことを心配しても、今の自分にはどうしようもなく・判らない事なんですから。
いっぱい、話をしてみて下さいね。
自分がする心配が、相手にとっては意味のない事も会いますから。
きくちゃん、いつもありがとうございます。
Dさんすっごく優しい旦那さんですね。
それでいてきくこさんも相手への感謝を絶やさず言うべき事は言うスタイル、素晴らしいと思います!
8年前とは違い今はお子さんもいらっしゃいますし、きっと大丈夫ですよ♡
移住頑張ってください!
きくこさんのフランスにもっと居たいという気持ちをDさんがどう受け止めたかというのも気になります〜
きくちゃんは可愛らしくて良妻賢母!です!(きっぱり)
(私と比べたら・・・ですけれどね。笑?)
ご夫婦間のことはわかりませんが、
きくちゃんとDさんが、これからのこと、子供達のことを
考えられて決められたようですので応援します!
(ヨーロッパからいなくなるのは淋しいけれど)
でも、日本に住むとなると、
今度はきくちゃんへの負担(書類関係!)が大きくなりますね。
そして、Dさんの就職問題など・・・
コロナもあるので大変そう・・・
(大きなお世話ですみません!)
あっ!私のドイツ語ですが・・・
お恥ずかしいのですが、
自他(夫・子供達・義父)共に認めるほど
出来ません!(度胸だけで話しています)
20年以上いるとは言いにくいので、
他人様には「7年ぐらい」と嘘をついたりします!
何かしらの制約があったとしても、選択の結果の責任は自分にありますもんね。
人のせいにせず、それを認められるきく子さん、偉いと思います。
だからDさんに手続きくらい頑張ってもらっても、フィフティ=フィフティなのでは(どちらかといえば、日本的なワンオペ育児っぽいし)。
大宮にフランス人が多いとは知りませんでした。
もし日本で嫌な事や腹が立つことがあった時に、直接友達と会って、お酒でも飲みながらフランス語で愚痴が言い合えるコミュニティの近くに住まれた方が、Dさんにとっては良さそうですね。実は、埼玉県内のフランス語科の先生が多かったりして?
ニュースで見たのですが、現在外国から来日された方は、(成田空港が出てました)空港でPCR検査を受けた後、数時間後?or翌日?に検査結果が出るまで、空港の側のホテルに待機だそうです(無料で部屋を提供されていました)。
海外留学から戻ってきた日本人の高校生は、親が空港に迎えにきていて、実家で2週間しっかり隔離しますという誓約書にサインをして、親と一緒にマイカーで実家に帰っていました。
結果は実家に連絡される、との事でした。
しかし、アメリカから来日した在日軍人の家族が、ホテルでの待機を守らずに山口の基地まで移動して、山口県でコロナを発症した例もあったので、オラオラ系の外国人は怖いと思いました(汗)。
てくさんコメントありがとうございます★
まさに今その羞恥プレイの真っ最中です(笑)
ほんとめんどくさいですよね…(´;ω;`)我が家は同伴帰国で家族一斉に帰国する予定で、しかもまだ家が売れてないので当面の貯金も乏しくて…。
一応この前一回目の配偶者ビザ申請を送りましたが、実際通るのか心配になっています。ダメだったらフリービザで入国してから…でもこれ結構賭けなんですよねー(;´Д`)
でもこういうの考えると、確かにまだ母が元気で協力してくれるうちに帰国するのは正しいかもと思ってます…。こういうのを頼める会社もありますが、まあ仕方がないけど結構なぼったくり価格ですもんね~(~_~;)
ちまさんコメントありがとうございます★
Dさんによる「東京とつげき絵日記」←おお~!確かに面白そうですね!私もまだまだですがこの8年で少しフランスの仕組みが分かった気がするので、これからはその比較も含めてまた楽しく書いていきたいです!(^ω^)
私たち夫婦はお互いにずーっと実家で甘やかされて暮らしていたカップルなんです…。さらに子どもも生まれ、はじめて自分ファーストではない暮らしをするにあたって、やはりお互いの思いやりは欠かせませんよね(~_~;)まだまだ未熟者で実際喧嘩がかなり多いのですが、せっかく出会えた縁ですから、これからも精進していきたいです…!
うおさんコメントありがとうございます★
夫婦は対等であると思わなくても良い←確かに!その通りですよね。結局「お互いがそれに納得と感謝をしている」ことが一番なんだと思います。
私は話し合いが好き…というか、せずにはいられないタイプなのですが(多分実際に見たら私のしつこさにびっくりなさると思います…;´∀`)、夫はなあなあで流したいタイプなのでよくぶつかります…。でも、やはりお互いにエスパーではないので、辛くてもお互いの気持ちをきちんと伝え合うのは大切ですよね…。
今回のことはブログにすることで自分の気持ちもまとまり、またうおさんを含む読者さんに励まされ、慰められ本当に精神的な助けになっております。こちらこそいつも本当にありがとうございます!
コスギさんコメントありがとうございます★
実際Dさん、私に良くしてくれているなあと思うんです(私でしたら8年も現地にいて言葉が話せないパートナーを支えられるか疑問…)。
ですので、あとはどんな結果になっても、フランスに来た時のように「後悔しない選択だった」と思えることが大切ですよね!話し合いしつつ頑張ります!
さらさんコメントありがとうございます★
そうなんですよね~。結局このブログは「私目線」でどうしても話が進むので、Dさんから見た私はまた全く違うかもしれません・・・(;´∀`)
とにかく、フランスに来た時のように「わが人生に悔いなし!」と思える選択ができるように夫婦で努力したいです!
なおこさんコメントありがとうございます★
そうなんですよね。夫自身も「きくちゃんは自分ができないこと(育児と家事)をしてくれているから気にしなくていい」と言ってくれているんですが、やはり仕事から帰ってきて子どもの学校関係のことや税金関係のことを一生懸命手続きしてくれているDさんを見ると申し訳ないなあと思ってしまいます…。
あと、看護師のこともこれから書いていく予定なのですが、確かに試験を受ければフランスでも看護師資格を取得できるようなのですが、私、自他ともに認める超ポンコツで…!(;´Д`)もうとても第一線できびきび働く病棟勤務はフランスだけでなく日本でも厳しいと思っているので、看護師の資格を活かすにしても、大きな病院はないな…と思ってるんです_| ̄|○むずかしいですね…。
マリーさんコメントありがとうございます★
まさに今書類関係で苦しんでおります・・・(笑)8年前もこれを乗り越えてこっちに来たんだなあと思うと考え深いというか、人間喉元過ぎれば熱さを忘れんだなあと…(;´∀`)私たちだけでしょうか?(笑)
私からするとネットやスマホなどの情報機関がそこまで整ってない時期に移住して、3人もお子さんを育て上げたマリーさんの方こそ素晴らしい奥さんで、本当に尊敬しかないですわ~(;´Д`)まず私はスタートの時点でネットが無い時代だったらフランスに来なかったと思いますもん…。
後悔のない選択はいつだって難しいですね…(´・ω・`)
なまえがなしこさんコメントありがとうございます★
いつもさりげなく名言をぶっこんでくださるなまえがなしこさん…!字を見て確かにとびっくりです。漢字、深い…!
病院で働いていたときにすごく感じたことなんですが、人間生まれ方も死に方も選ぶのは難しくて、選べるのは生き方だけですよね。とにかく後悔しない人生を送れるように頑張ります!
卓球さんコメントありがとうございます★
確かに夫は今回の移住に関しても私個人に不満があるとかは一切ないんですよね。ただ私がきちんと働いて、手続き関係もきちんと手伝って、フランスに友達がいて(まあ日本人は結構いるんですがフランス人のと言う意味で^^;)バカンスには家族で旅行に行って…と言う生活をしていたら、ちょっとDさんも簡単に移住はしたがらなかったのじゃないかなとも思うんですよね…(´・ω・`)
大宮にはフランス人が多いというよりは、大きなブックオフやオタク系のお店が結構あるので、遊びに行くフランス人が多いようです。そういう人達向けに民泊とかしたら儲かりますかね(笑)
そうなんです!私たちも今調べてるんですが、空港に数時間滞在しないといけないので、私たちは猫がいる関係もあってホテル泊が難しいと思うので、空港で数時間待機できるように到着がなるべく早い便に乗りたいと思っています(;^ω^)