なぜ日本に帰国することになったのかを書いています。
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
日仏10年目夫婦①「プロポーズ秘話?」
日仏10年目夫婦②「ご報告」
帰国の理由①始まりは…
帰国の理由②ボヘミアンな男
帰国の理由③目論見外れる
帰国の理由番外編★穴、開いてるから!!
帰国の理由④思考回路はショート寸前
帰国の理由⑤私は忘れない
帰国の理由⑥夫婦道…!!帰国の理由⑧泣くな夫よ…!
帰国の理由番外編2★コロナでも診察に立ち会えたわけ
帰国の理由⑨なかなかたどり着けない(泣)
帰国の理由⑩違和感には要注意
帰国の理由⑪医療ミス!?(前編)

今回言葉が汚くて申し訳ないですが…ふざけんなーーー!!
これ結果的に大丈夫だから笑え…いや笑えんけども!
もし本当に重病だったらどうなっていたんでしょうか(;TДT)!?
もう手遅れじゃない?
せめて検査結果を取り違えた、もしくは無くしたことを教えてくれればもう一回検査にだって行けたのに…。
私思うんです。
やっぱり結局、医療だって「安かろう悪かろう」なんじゃないの!?って…。
あの時の職員が本当に確認しに行ったのかは微妙ですが(でも話し声は聞こえたんだよなあ…)、思いこんでしまったフランス人を納得させるのは本当に難しい!と言う記事はこちら↓
そもそも、フランスの「医療」はサービスではないんですよね↓…と言う記事はこちら
このシリーズ↑の8話目に出てくる、救急車の要請を拒否した女性のその後も一向に聞きませんが結局どうなったのか?きっとなんのお咎めもなく過ごしているんでしょうね…。
さらにショックなことが判明します。
続きます★
昨日の夜ね、足の人差し指を思いっきりぶつけまして「あ、これはヤバいかも?」と思いつつそのまま寝て、今朝起きたらムラサキ色のキノコが足に生えてるみたいに腫れているんですが、上記の理由もあって医者にかかりたくなくて放置してます★
先っちょの方なので、歩く、走る分には支障ないからいいかな…って(;´∀`)
いきなり更新が途絶えたらどうぞお察しください♪のきくこにしっかりしろ~!!のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
私足の指の形がいわゆる「ギリシャ人型」だから、人差し指が飛び出てるんですよね…。
靴が擦れるしぶつけるしでいいことない!!
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
日仏10年目夫婦①「プロポーズ秘話?」
日仏10年目夫婦②「ご報告」
帰国の理由①始まりは…
帰国の理由②ボヘミアンな男
帰国の理由③目論見外れる
帰国の理由番外編★穴、開いてるから!!
帰国の理由④思考回路はショート寸前
帰国の理由⑤私は忘れない
帰国の理由⑥夫婦道…!!帰国の理由⑧泣くな夫よ…!
帰国の理由番外編2★コロナでも診察に立ち会えたわけ
帰国の理由⑨なかなかたどり着けない(泣)
帰国の理由⑩違和感には要注意
帰国の理由⑪医療ミス!?(前編)

現在も行方不明中です\(^o^)/
今回言葉が汚くて申し訳ないですが…ふざけんなーーー!!
これ結果的に大丈夫だから笑え…いや笑えんけども!
もし本当に重病だったらどうなっていたんでしょうか(;TДT)!?
もう手遅れじゃない?
せめて検査結果を取り違えた、もしくは無くしたことを教えてくれればもう一回検査にだって行けたのに…。
なぜか行くと「もう載せるから」と言うのも本当に意味が分からない。
でも、これが福祉大国「フランスの医療」!!
ほんとよ!?こんなの「医療ミス」にもカウントされてないから!
でも、これが福祉大国「フランスの医療」!!
ほんとよ!?こんなの「医療ミス」にもカウントされてないから!
一回目の検査結果を無くされたときも、産後42度の熱と腹痛で死にかけている時だったのにもう一回検査する羽目になってもちろん謝罪もなかったし…(そのうち書きます)
私思うんです。
やっぱり結局、医療だって「安かろう悪かろう」なんじゃないの!?って…。
あの時の職員が本当に確認しに行ったのかは微妙ですが(でも話し声は聞こえたんだよなあ…)、思いこんでしまったフランス人を納得させるのは本当に難しい!と言う記事はこちら↓
そもそも、フランスの「医療」はサービスではないんですよね↓…と言う記事はこちら
このシリーズ↑の8話目に出てくる、救急車の要請を拒否した女性のその後も一向に聞きませんが結局どうなったのか?きっとなんのお咎めもなく過ごしているんでしょうね…。
さらにショックなことが判明します。
続きます★
昨日の夜ね、足の人差し指を思いっきりぶつけまして「あ、これはヤバいかも?」と思いつつそのまま寝て、今朝起きたらムラサキ色のキノコが足に生えてるみたいに腫れているんですが、上記の理由もあって医者にかかりたくなくて放置してます★
先っちょの方なので、歩く、走る分には支障ないからいいかな…って(;´∀`)
いきなり更新が途絶えたらどうぞお察しください♪のきくこにしっかりしろ~!!のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
私足の指の形がいわゆる「ギリシャ人型」だから、人差し指が飛び出てるんですよね…。
靴が擦れるしぶつけるしでいいことない!!
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (16)
近年形だけ短期留学で日本に来て、高額な医療を受け帰国するというC国民の福祉のタダ乗りが問題になったりしていますが、技術や信頼もさることながら、日本の医療機関の対応の良さもあるんだろうなと思わされました。
仕事でフランスの製造所とやりとりしてるんですが、前任者が決めたことに間違いがあって、修正させようと連絡しても「決まったことだから」と取り合ってもらえず。
いやいや、今ならまだ間に合うからやろうよ、前任者もういねーし、と思うのですが、通じません。
ほんとやりにくいです。
きく子さんの検査結果も彼らの中では「もうすぐ載せる」がエンドレスなんでしょうね。
もし取り違えなら病院の謝罪と費用負担でやり直してほしいし、取り違えられた相手側にもちゃんと説明して検査やりなおしてほしいですよね。人の検査値で診断受けるって危険すぎる(-_-;)
ここは、お早めに病院受診された方がよろしいのではないですか。
検査結果、これは白というか、一番アカンやつですやん(怒)!
確認してくれって頼んでるのに、その時確認してないから、こういう状態になってるんですよね。
他人と取り違えって、医療機関で一番やったらアカンやつですやん。
それに、もし中国人や韓国人と間違えたとしても、日本名の音ってかなり違うのに間違えるか?
ご近所のMさん、フランスに32年も住んでいると動じないんですね。
ただ、整形外科受診するにもかかりつけ医経由しないといけないんでしょうか?さすがにレントゲンも紹介状もらって外部に行く、となったら大変そうですけど。。。
それダメでしょ。ヤバいでしょ!
足の指は大丈夫ですか?
脅すわけじゃないですが…
私の兄は冬に滑って足指の付け根を傷めて、指が変色して腫れ
病院に行ったら骨折していたので、腫れがひかないようでしたら
きくこさんも病院に行ってください。
骨折だとしても、お隣の指と一緒にテープで固定するくらいしか処置はないかなと思うのですが(指が変形するようなひどい骨折でない限り)出来るだけ安静にして、お大事になさってくださいね。
実は私も日本では看護師だったんです。
ドイツで看護師として働いたことはないのですが。
私も、ドイツの医療については色々ビックリさせられることがありましたねえ。
でもコロナの対策はドイツは素晴らしいと思いました。
穏やかに、穏やかにって言い聞かせてもついつい言葉が荒くなってしまいますよね。
私の場合は夫に八つ当たり。しなくていいケンカを最近はしょっちゅう繰り返しています。反省です。
汚い言葉がフランス語に多いのも納得。
もはやヒヤリハットではないけど、事故の原因を見つけて解決策を講じようとする文化が早く浸透しないか願ってやまないです。
ヒヤリハット報告なんていう文化絶対になさそう。
mizさんコメントありがとうございます★
ああ~。それはあるかもしれませんね。日本の個人責任論は行きすぎだとも思いますが、それでもそのおかげで医療にも信頼性が増してるんですよね。日本の医療を景観するとみんな最高だって言いますもん…。
フランスは良くも悪くもみんなでかばい合うし、隠そうとする体質も強い(しかもそれを悪いと思ってない)から、ほんと医療の質は正直良くないと思います…(´;ω;`)個人としてはいい人が多いんですが…。難しいですね…。
なまえがなしこさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ!なんかこういう融通のなさって日本の方が上だと思ってたんですが、実はフランスの方が質的には厄介なんじゃない?って思うんです(なんせみんな自分の仕事じゃない、でやらないで済むと思っている人たちですから)。
ほんと、取り違えたなら取り違えたできちんと教えてくれれば次の対策が打てるのに、それすら封じられて、これで超音波検査も無かったら積んでたよなあ~と思います(´;ω;`)
卓球さんコメントありがとうございます★
ですよねー(´・ω・`)郵便局でも日本から送られた荷物を受け取りに行ったら「もうここには荷物はない」と言われて、でも真後ろに「みかん」と日本語で書かれた段ボールが見えたから「あれがきっと私の荷物だから確かめて欲しい」と言ったら「いや!あれは韓国語だから違う!」と自信満々に言われてずっこけたりとか…。なんで日本語も読めないのにあんなに自信満々に違う!って言えるのか不思議です(荷物はもちろん私のでした^^;)。
こんなことが何度も何度もあるから郵便局も病院にも滅多にいかなくなってしまいましたが、足の指はあんまり悪化するようならきちんと行きますね~(;´∀`)ご心配していただいてすいません~(^^;
くまひげさんコメントありがとうございます★
ああ~くまひげさん骨折なさったんですね(´;ω;`)痛そう~!!私のはまだ痛みはあるのですが腫れはほぼ引きました!…が、痛みがなかなか引かないようならちゃんと逃げないで受診したいと思います(^^;
次の話で書こうと思いますが、フランスもいろんな医療形態があるみたいで、複雑すぎてフランス人も把握してないみたいなんですよね…(´・ω・`)これも受診抑制効果を狙っているのかしら…(だとしたら成功なんですがなんだかなあ)
キキさんコメントありがとうございます★
ヤバいですよね(´;ω;`)日本だったら全国ニュースレベルのミスも、こっちではなんの問題にもならず、誰もお咎めにならず(もちろん何か罰を受けて欲しいとかは全くないですが、責任の所在を明らかにするのって大切だと思うんですが…)。
指は腫れはすっかり引きました!お兄様と違って付け根ではなく先っぽの方だったので良かったのかもしれません。でももし悪くなるようならすぐに病院に行きますね!心配していただいてありがとうございます~(;´∀`)
くみさんコメントありがとうございます★
おお!元看護師仲間がここに♪
私も変形してないなら、いざとなったら自分で固定すればいいか…★と言う気持ちでいます(^^;幸い変形もなく腫れも引いたので様子見になってますが、ヨーロッパに来るとどんどん医者に行く気をなくすっていうのは結構「あるある」みたいですね~(;´∀`)
ドイツのコロナ医療対策はほかのヨーロッパと比べて一つ頭飛び出てましたね!海外にもドイツの看護師さんを派遣していて、カッコいいな~!と思ってました(^^)♪
まさみんさんコメントありがとうございます★
ヒヤリハット報告←ないない!(;T∀T)夫に「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」を説明したときだってびっくりしてましたもん…(だからそれでどうやってフランスが回っているのか逆にこっちが知りたい)
何事にも「セ・ラヴィ(それが人生)」の人生観だからなのか?解決策を講じる能力はいまいちですよね…。
働く側がどれだけ快適に労働できるかはすごいこだわってますが…。もちろんそれも大切ですが、でも受ける側のことも考えて欲しい~(´;ω;`)!
MIKEさんコメントありがとうございます★
ほんとですよね(´;ω;`)
不潔な生活して耐性をつけて、不便な穴だらけの道で危機管理能力を鍛え、あとは自己管理でみんな潜在能力を高めているんだと思います(笑)