新シリーズです★帰国の準備について書いていきます。
日本帰国までのいきさつはこちらから↓(全22話)
まとめて読むなら家族全般カテゴリーで読むのがお勧めです★
そうなんです。猫は全員連れて行きます。
もうこれに関してはDさんにも一切口出しはさせませんでした。
我が家の猫についてはこちら↓
ただですね、もちろん里親さんを探すのは悪いことではありません。
上記しましたが長い旅路です。健康に問題があったり、年を取っている猫ちゃんには無理をさせられないですよね。私が今回帰国を決意できたのも、まだ今のところ猫が全員健康だからです。
ただ置き去りにするのは論外(# ゚Д゚)!…と言う記事はこちら↓
一番の古株バジルとクロスケも置き去り猫疑惑あり(TT)↓
実際、実はモモちゃんに関してはDさんの従弟Fが引き取ってもいいと言ってくれたので迷ったんですが、男児が4人いて家がわりとオープンなFの家…。今まで2匹の猫がいたけど全員行方不明になり「子どもが寂しがっていたからちょうどいい」と言われたとき、どうしても渡せませんでした(´;ω;`)
たとえ人間に関しては仏でも、猫に関する価値観は人によって違うんですよね…(;´Д`)↓
Fが良い人なのは変わりないですよ!(実際雑な飼い方では我が家も負けてないし…)
モモちゃんに関してはこちら↓
長毛種ってモテるよね…。
そしてエールフランス!!
この時も迅速に支払ってくれたし↓
意外とやるヨネ♡(超失礼)
ただ日系航空さんも手荷物で預かるといっても、ちゃんと手厚くやってくれるそうですよ★
しかし、男児2匹(間違いにあらず)と猫4匹連れての海外移住…。
今から想像しただけでゲッソリ\(^o^)/
猫アレルギーの人とかもいないといいなあ…。申し訳なさすぎる。
とにかく少しでもご迷惑をかけないように!万全の準備をして臨みたいと思います。
続きます★
こちらよろしければきくこに清き一票いただけると嬉しいです!(9月30日まで)
前回の記事に「なんで身内って書いちゃいけないのよ!かわいいじゃん!」とプリプリしてた母。万が一受賞したら酔っぱらって猫ベットに顔つっこんで寝ている母の写真を晒します★
しかしいよいよフランス、部分的ロックダウン(もちろんがっつり我が県も対象!!)始まっちゃったし、ほんとホームレスの可能性もあるかも?(わら…いや笑えない!)明日からフランス語レッスン復活だけどまた速攻で閉鎖になるかも…(;TДT)毎日ハラハラドキドキしているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!
人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
日本帰国までのいきさつはこちらから↓(全22話)
まとめて読むなら家族全般カテゴリーで読むのがお勧めです★
そうなんです。猫は全員連れて行きます。
もうこれに関してはDさんにも一切口出しはさせませんでした。
我が家の猫についてはこちら↓
ただですね、もちろん里親さんを探すのは悪いことではありません。
上記しましたが長い旅路です。健康に問題があったり、年を取っている猫ちゃんには無理をさせられないですよね。私が今回帰国を決意できたのも、まだ今のところ猫が全員健康だからです。
ただ置き去りにするのは論外(# ゚Д゚)!…と言う記事はこちら↓
一番の古株バジルとクロスケも置き去り猫疑惑あり(TT)↓
実際、実はモモちゃんに関してはDさんの従弟Fが引き取ってもいいと言ってくれたので迷ったんですが、男児が4人いて家がわりとオープンなFの家…。今まで2匹の猫がいたけど全員行方不明になり「子どもが寂しがっていたからちょうどいい」と言われたとき、どうしても渡せませんでした(´;ω;`)
たとえ人間に関しては仏でも、猫に関する価値観は人によって違うんですよね…(;´Д`)↓
Fが良い人なのは変わりないですよ!(実際雑な飼い方では我が家も負けてないし…)
モモちゃんに関してはこちら↓
長毛種ってモテるよね…。
そしてエールフランス!!
この時も迅速に支払ってくれたし↓
意外とやるヨネ♡(超失礼)
ただ日系航空さんも手荷物で預かるといっても、ちゃんと手厚くやってくれるそうですよ★
しかし、男児2匹(間違いにあらず)と猫4匹連れての海外移住…。
今から想像しただけでゲッソリ\(^o^)/
猫アレルギーの人とかもいないといいなあ…。申し訳なさすぎる。
とにかく少しでもご迷惑をかけないように!万全の準備をして臨みたいと思います。
続きます★
こちらよろしければきくこに清き一票いただけると嬉しいです!(9月30日まで)
前回の記事に「なんで身内って書いちゃいけないのよ!かわいいじゃん!」とプリプリしてた母。万が一受賞したら酔っぱらって猫ベットに顔つっこんで寝ている母の写真を晒します★
しかしいよいよフランス、部分的ロックダウン(もちろんがっつり我が県も対象!!)始まっちゃったし、ほんとホームレスの可能性もあるかも?(わら…いや笑えない!)明日からフランス語レッスン復活だけどまた速攻で閉鎖になるかも…(;TДT)毎日ハラハラドキドキしているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!
人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (22)
猫ちゃん気になってましたーー!!
連れてくるんですね…!そしてエールフランスすごい!!✨✨
我が家も一時期海外移住を考えたのですが、猫2匹を貨物室に乗せるのがどうしても嫌で断念してます💦かと言ってファーストクラスを取る余裕なんて一生ない!!笑笑
同じ座席にいれるのなら安心ですね🥺✨
そして日本にきたフランスにゃんズは日本語が話せるのかしら…?🤔(あ、でもきくこさんと日本語で話せてるのなら大丈夫なのかな?)
みんな元気に日本で過ごせることを願ってます🥰✨
身勝手な理由で捨てていく人のコメントがもう許せなくて怒り爆発でした。
実はアメリカでも捨て猫多いんです。
懐かなくて捨てる
他州に引っ越すから捨てる
国に帰るから捨てる
それらの捨て猫が野生化したりそれをコヨーテなどの野生動物が狙って里に降りてきたりするのでかなり危険なんです。
アメリカはペットショップありませんので保護センターかブリーダーからしか手に入らないのですが、それでも捨てていく人がいるので保護センターも収入や住居の広さ家族構成など事細かく書いて書類作らないと養親候補になれません。
それでもまだまだ抑止力になっていない気がします。
ただ心配なのが日本は壁紙文化なので猫可の賃貸がものすごく少ないことです。
(猫のおしっこやフェロモンの匂いが取れなくて全部剥がさなければならないそうです)
猫ちゃんが日本に来ることは安心しましたが、日本はあまりペット可と謳っている賃貸が少ないので探すの大変じゃないかと心配します…頑張ってください
でも長時間のフライトですからね(>_<)。10時間以上も飛行機に乗って、その間のご飯や飲み水、排泄など考えるとどうなんだろう。大丈夫かなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。。 心配ですね。
スーツケースはなくても最低限のものはリュックに入れて、後はご実家に必要なものは置いておいてもらって。ペット可の住居、見つかるといいですね。東京だと室内飼いになるけれど、猫ちゃんたちがなんとか馴染んでくれるといいな。。
わたし、この6月に猫を連れて日本→ドイツに移住したのですが、当日は結構大変でしたよー!(航空会社はルフトハンザでした)
1人で猫2匹連れて行ったのですが(15才の老人
猫と3才の持病?持ち)、15才の猫を客室に、3才を貨物に乗せました。私が2往復して2匹とも客室乗せでも良かったのですが、容器込みで8キロまでなんですね...3才、7.6キロだったので....客室が(物理的に)無理でした笑
あと、よく鳴く(大声系)でカリカリホリホリ魔だったので、お互いのストレスを考えて貨物行きでしたー!
貨物室は他社の場合ですが、通常+犬なら室温16°C、猫なら18°C設定にしてくださるそうです。最後に積み込み、最初に引き出して下さるそうで、積載位置も決まっているのだそう。
長くなるのでめちゃくちゃ省きますが、全頭客室持ち込み&お子さん連れで大変だろうな...と思うのは、検疫とチェックインに時間がかかること、保安検査時にはキャリーのみX線を通すことになるので、猫を抱っこした状態で金属探知機のゲートを通ることになります.....。うちは石像化したのでピクリとも動かなかったのですが、猫ちゃんの性格によっては大変かもしれません。
でも、終わった時にはすごい達成感に包まれます!がんばってくださいねー!
健康面に問題がないならなおさら。
猫が全員行方不明って怖いんですけど~!Σ(×_×;)!
モモちゃん、さすがによく知らない男子4人の家だと逃げ出す可能性大ですもんね。
お隣さんの、よくキクコ家に入り浸っていた猫ちゃんは、きくこさん一家が日本に帰ったら寂しがるかもしれませんね。
ちまさんコメントありがとうございます★
分かります~(;´Д`)ほかの方のコメントで私も知りましたが、今はそれなりに対応してくれているみたいですが、昔はそれこそ怖い話いっぱいありましたよね(今だって何かあっても途中で見に行けないから不安だし…)。私も持ち込みできないなら行かない!と思ってました(^^;)今回ばっかりは(え?)フランスで良かったです!
確かに私がガンガン日本語で話しているので、猫ズは立派なニャウリンガルだと思います(笑)羨ましい…?
日本でも幸せにしてあげられるように頑張りたいです!
てくさんコメントありがとうございます★
ええ!そうなんですか!?なんかほかの方のアメリカのブログで、今コロナで家にいる人が多い関係上保護センターの動物が全員いなくなってスッカラカン…みたいな話を読んだので勝手にいいなあなんて思ってましたが…。
でもよく考えるとそれだけ捨てる人も多いってことですもんね(-_-;)
私の友人も(これは日本ですが)保護猫を引き取ろうとしたけど、条件が厳しすぎて審査に受からず、断念してペットショップで買わざる得なかったという子がいます…。難しいですね(;´Д`)厳しくする保護団体の気持ちもわかるし…。
日本の賃貸でのペット可、少ないですよね~(;TДT)今いくつかあたりは着けてるんですが、家を売ったお金が全部敷金に吹っ飛ぶかも(笑)ま、それが人生!ですね!
リリーさんコメントありがとうございます★
そうなんですよね…。例えば知り合いでもう人格も分かっている!と言う場合は里子に出すのは全然アリだと思うんです(特にうち、うるさくて細やかなケアができてないのでちょっと猫かわいそうな時があって…TT)。でも信頼できる人がいないと一緒に行くしかないですよね。
そうなんです!幸い大きな荷物はないので、もう事前に全部荷物は実家に郵便で送り、リュックに子どもと猫のものだけ詰めていきます!頑張るぞー!
ねこ夫人さんコメントありがとうございます★
うわ~!すっごく参考になります!!
ねこ夫人さんのコメントを読んで、必ずしも客室持ち込みするのが良いことでもないのかな…とも思い始めました(´・ω・`)実は我が家もかなりうるさく泣く子が1匹いるので…(;´Д`)私がいることで逆にもっと助けを求めて泣いちゃうかな…?
でもしっかりしてるのはドイツの会社だからで、フランスは雑に扱ってたらどうしよう…?とかいろいろ考えてしまいます(^^;ゆっくり考えたいです。本当にありがとうございます!
そう言って下さると嬉しいです!
調子に乗って長文書いていいですか....? 笑
ルフトハンザ、めちゃくちゃ適当でしたよ.....笑
基本的にコールセンターと当日チェックインカウンター(チェックインカウンターが正確)では言ってることが違う、もちろん担当者によっても違うので🤣、コールセンターには猫が乗ることを何度か念押ししました。あと、乗れる頭数も決まってるそうなので(貨物の場合は)早めの予約をおすすめします。気になる料金ですが、当日チェックインカウンターでドル換算で支払いでした。
猫は犬よりも乗り物酔いが少ないそうですが、一応家を出る時に服用させました。
また、ぼんやりする薬(鎮静?)は一度お試しで半量飲ませた時に、びっっっくりするくらいヘロヘロになったので当日は怖くて飲ませられませんでした。
客室持ち込みの場合、前の席の下に収納するのですが、席によっては手前に緊急用のセット(ベストとか?)が収納されているので、入れにくいです。なるべく変形しやすい柔らかめのキャリーケースがおすすめです。
客室持ち込み用キャリーは、当日特に採寸されないので、多少規定から出ても大丈夫でした(OKサイズってめちゃくちゃ高価ですよね....?)。多少大きくても、柔らかいので曲げられます!
あとタオルや厚めブランケット入れて、キャリーケース内の隙間を少なくしてあげると安心しやすいです。さらにキャリーケースに毛布を掛けてあげると暗くなりますし、鳴き声も聞こえません笑
離発着の時だけ足元に収納したら、1列使えるのであれば椅子に置いても大丈夫でした(通路はさんでお隣と前後ろの方には確認しました)。足元寒いですからね.....。
もしお力になれることがあれば、インスタ等からメッセージお送りさせていただきますので(キャリーの写真とか)お気軽におっしゃってくださいね!
キキさんコメントありがとうございます★
悪気はないんですよね…。奥さんが下町気質の方だから、表玄関のドアを夏は開けっ放しにして、それで出てっちゃうんですって(;´Д`)そりゃそうだ。
彼ら自身は「猫は自分の意志で出て行って、きっとどこかで居場所を見つけたにちがいない」って思ってる善良な(?)人たちなんですが…(-_-;)
卓球さんコメントありがとうございます★
そうですよね!旅行者も受け入れたいでしょうが、まあ今は難しいですよね…。航空会社の人もほんとに大変だ…(´・ω・`)
私も今から寂しいです~(´;ω;`)でも、私が帰ると伝えてからお隣さんも家に入れるようになったようで、これもある意味良かったのかな…?
うちは飼い始める時から帰省に連れて行く、車移動、と分かっていたので、子猫の時からキャリーに入れて車移動の練習をしました。
まずキャリーに入れて車内で数分→エンジンをかけて数分→街中を少し走る→1時間ほどドライブする…という具合に慣らしていきました。
もう5年ほど年2回の帰省をこなしているので、キャリーに入れるときは逃げるけれど、車内では大人しく寝てるし、毎回立ち寄るサービスエリアを過ぎると目に見えてホッとした顔をします。
義実家を出立する時も割と大人しくキャリーに入るし、彼等にとっちゃもう慣れたもんなんでしょうね😅
飼い主としては長旅に慣れてくれてありがたい限りです。
現代の猫は、人の影響のない場所では生きていけませんよね。猫の幸せと健康と一生の長さは、飼い主によって決まると思います。
「猫を全員連れて行くのは譲れない」と考えることのできるきくこさんを飼い主に持てたことは、4匹の猫さん達のこれからの猫生のあらゆる面でプラスになります。それは確かです。
どうか道中お気をつけて、でもあまり気を張らずにリラックスして飛行機を楽しんでくださいね。その雰囲気が、きっと猫さん達にも伝わります。
でも、空き家問題とか言われてるくらいだから一戸建てタイプで割と自由に住める賃貸とかもあるのかしら🤔
埼玉寄りの東京ではなく埼玉ですが、戸建ての賃貸に住んでる知り合いはいるんですよね。
都心へのアクセスの良さと広さを両立していて、私が実家から離れられない病&両家母親の助けなく子育てできるタフさがあれば我が家もやってみたいところです😅
どうかどうか、猫ちゃんの移動もお家探しもDさんの就職もきくこさんの健康も、万事が上手くいきますように!!🙏🌟
シグさんコメントありがとうございます★
慣れさせる…!素晴らしいアイデアと実行力です!
我が家は今までそれこそ獣医さんに行くときにしかキャリーに入れたことがないので、キャリー=お医者みたいに刷り込みされてしまっている気がします。今からでも少しづつ慣れさせておいた方がいいのかなー(;´Д`)すでに手遅れ勘無きにしも非ず…_| ̄|○
よくセレブが海外ツアーとかに猫ちゃんを連れて行くのを見て「よく耐えられるなあ~」なんて思ってましたが、ああいう子も小さいうちから訓練して慣れさせているんでしょうねえ…。
とても参考になりました!
桃さんコメントありがとうございます★
そういっていただけると…。あまりしっかりケアしてあげられてる自信はないのですが、私をいつも幸せにしてくれている子たちなので、あの子たちも幸せにできるように努力したいと思ってます(^^)
リラックスして飛行機を楽しむというのがもう何年も無かったので、モモさんのコメントを読んでハっとしました。そうですよね。やることはもう決めたのですから、あとは楽しく乗り越えられるようにしたいです★ありがとうございます!
ねこ夫人さんコメントありがとうございます★
ああ~!またまたとっても参考になります~!
特にキャリーケースの件。狭い方がいい、柔らかい方がいいなど完全に盲点でした…というか、実はもうキャリーケースはお安いのを夫がそろえてくれたのですが「もー安いから柔らかいじゃん~。おまけに狭いし!これじゃ安定性がなくて猫がかわいそう!」と選んだ夫を責めてしまいました…(あとでさりげなく謝ろう^^;)
ドイツは鎮静剤?みたいのも飲ませていいんですね!フランスは酔い止め薬しか飲ませられないと獣医さんに言われました。まあ私も飲ませられても怖くて多分飲ませませんが(;´∀`)
インスタでも聞いていいと言ってくださってほんとに心強いです!もし何か質問があったら是非よろしくお願いします♡
mizさんコメントありがとうございます★
そうなんです。これからちょっとブログでも書いていこうかと思うんですが、実は我が家も戸建て狙いで今物件探しています(;´∀`)
猫もなんですが、うるさい子どもが2人もいるので正直そっちの方がネックなんですよね…。そのうえ夫は外国人…。ま、なんとかなるかなと(強がり)
幸い実家の母が全員ドンと来い!と言ってくれてるのが救いですが、世話焼きの母が過労死しないためにも早めに物件を探したいです(^^;
頑張ります!!
りんさんコメントありがとうございます★
応援嬉しいです♪
猫と家族でずっと幸せに暮らせるようにできる限り努力したいです(^^)!