帰国の準備について書いていきます。
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
帰国に向けて①猫のこと(譲れない!)
帰国に向けて②猫のこと(逆切れ炸裂中)
帰国に向けて③フランスの持ち家、どうする?
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
帰国に向けて①猫のこと(譲れない!)
帰国に向けて②猫のこと(逆切れ炸裂中)
帰国に向けて③フランスの持ち家、どうする?
フランス…というかヨーロッパの家は物件が古くても価値が下がることはありません。
(むしろ古い方が価値が出たりすることも。←これは場所によりますが)
我が家は築1931年なのでほぼ100年経ってますがそれでも元値よりかは高く売れる予定です。なんせ元が激安物件ですから(^^;
まあなんだかんだ頭金を用意したり、ローンの審査や書類作成などにかかった労力、さらに言えばリフォームもほぼ自分たちでやったことを考えると完ぺきに黒字とも言えない気もしますが(;´∀`)
それでもコロナ騒動でほぼ家に閉じこもりだった時などは「この家を買ってよかった!」と何度も思いましたし、この家を買ったからMさんやモモちゃん、看取った外猫にも会えたので…。
うん、買って後悔なしです!!
あとは少しでも高く売れますように~~~!!
家のリフォーム編↓(全7話)
(途中で逃走したけど)まあ大変だったさ!!
でもね、私もペンキ塗りは頑張ったのよ!?と言う記事はこちら↓
そんなわけで現在売り出し真っ最中の我が家、もう何件か内覧も来てくれてるんですが、次回はその辺のエピソードを書いていきたいです★
続きます。
我が家の「売り」の庭が出てくる記事はこちら↓
ロックダウンからきれいにキープできるように頑張ってます★
こちらよろしければきくこに清き一票いただけると嬉しいです!(9月30日まで)
一気に寒くなって秋をすっ飛ばし冬が来た北フランス!?
なんとすでにスーパーではクリスマス商品が!!

先週まで朝ジャケット着るか毎日迷っていたのに、いまは朝からごっついダウンジャケット着ないとガクガクです…(;´Д`)
うっかりこの時期に風邪をひかないように気をつけたいきくこ一家に応援のクリックをいただけると嬉しいです!!

人気ブログランキング
皆様も気をつけてね(><)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
(むしろ古い方が価値が出たりすることも。←これは場所によりますが)
我が家は築1931年なのでほぼ100年経ってますがそれでも元値よりかは高く売れる予定です。なんせ元が激安物件ですから(^^;
まあなんだかんだ頭金を用意したり、ローンの審査や書類作成などにかかった労力、さらに言えばリフォームもほぼ自分たちでやったことを考えると完ぺきに黒字とも言えない気もしますが(;´∀`)
それでもコロナ騒動でほぼ家に閉じこもりだった時などは「この家を買ってよかった!」と何度も思いましたし、この家を買ったからMさんやモモちゃん、看取った外猫にも会えたので…。
うん、買って後悔なしです!!
あとは少しでも高く売れますように~~~!!
家のリフォーム編↓(全7話)
(途中で逃走したけど)まあ大変だったさ!!
でもね、私もペンキ塗りは頑張ったのよ!?と言う記事はこちら↓
そんなわけで現在売り出し真っ最中の我が家、もう何件か内覧も来てくれてるんですが、次回はその辺のエピソードを書いていきたいです★
続きます。
我が家の「売り」の庭が出てくる記事はこちら↓
ロックダウンからきれいにキープできるように頑張ってます★
こちらよろしければきくこに清き一票いただけると嬉しいです!(9月30日まで)
一気に寒くなって秋をすっ飛ばし冬が来た北フランス!?
なんとすでにスーパーではクリスマス商品が!!

早い!早すぎる!(笑)
先週まで朝ジャケット着るか毎日迷っていたのに、いまは朝からごっついダウンジャケット着ないとガクガクです…(;´Д`)
うっかりこの時期に風邪をひかないように気をつけたいきくこ一家に応援のクリックをいただけると嬉しいです!!

人気ブログランキング
皆様も気をつけてね(><)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (8)
アメリカも庭付きの3ベッドルーム以上の家がやはり人気でワンベッドなどに小さい家は買い取りも少なく値段も上がらないので買わない方がいいとすら言われています。
(でも税金高いし維持費も庭師やのメンテナンスやのでかなりキツイと思いますが)
日本人は管理費を払うくらいなら小さい方を選びかもしれませんね
ヨーロッパの人は特に「空間」の方を大事にするので
「この生きている時に満足しなくてどうする!?」っていう感じで有り金使っちゃうかもしれませんね…
私日本ではそれほど貯金多くないのですが、アメリカでは大金(私たちの収入に対して)を預けていると銀行からプレミアム口座やのクレジットカードからBLACKプラチナなど色々案内来ても「いやいや!持ってても維持費の方がかさむから!!使っていないだけだから!」と毎回一蹴する作業しています。
これが生粋のアメリカ人だと不動産屋株の投資にバンバン使うかもしれませんね…(うちは金額決めて範囲内でしか出来ない ギャンブル人生は無理)
アメリカは一時期コロナの影響で不動産手続き停止になる前に売り買いが駆け込みであって、しかも結局停止命令出なかったので不動産価格上がったという(^.^)💦
貧困層〜中級が職や事業を失った人もいるなか、高級住宅や高級車がバンバン売れているそうです…。
聞いたことはあるけど、フランスの家は古くても価値が下がらないって素晴らしい!家を買う売る経験してみたい。(フランスで)
てくさんコメントありがとうございます★
それです!!何部屋もベットルームがある家ってほんと管理大変ですよね!?アメリカの不動産業に関するリアリティ番組とか見ていると、ひとり暮らしの男性の家にベットルームとシャワールーム3つ、とかあって「ん?毎日違うシャワー浴びて、違うベットで寝るの?」と不思議でたまりません…。
フランスも貧富の差がかなり激しいと思いますが、アメリカはまた一味違うって感じですね…(^^;)
昔は不動産業あこがれましたが、今は日本の物件ですら手に負える自信がありません(苦笑)でも日本の実家とかどうなるのかな~…。今からちょっとは勉強しておかないとですね…
ヨッシーさんコメントありがとうございます★
そう言っていただけて嬉しいです~(´∀`)日本でも楽しいブログが書けるように頑張ります!
ヨーロッパの家は耐久性が高いレンガ造りだからか?基本的にずーっと住むのが普通と言う考えなんですよね(イギリスの家のリフォーム番組見ていて『この劣悪な造りの家は、たったの60年しか持ちません!』と言っていて、ああほんとに家に対する意識が全然違うんだなあと…)。ブログのネタになるので楽しいと言ったら楽しいですが、賃貸だったらもう来月にでも日本に行けたのになあ~なんて考える時期もあります(;^ω^)テヘ
くまひげさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ!ほかの人のコメントにも書きましたが、ヨーロッパの家は基本的に「ずっと住む」という意識なのとレンガ造りなので、立地や中の家の状態さえよければ価値が下がることがないんです。ただ古い家の管理は大変ですけどね…(^^;
ちょっと日本の新しくて清潔な家に住めるのが楽しみになってますもの(笑)
なおこさんコメントありがとうございます★
水回り!ほんと大事ですよね~!(;´∀`)
うちはもとの整備が残念ながらそんなに良くないのですが、それでもキューバの古い家に遊びにいった人が「物はぼろくても清潔なので居心地が良い」と書いてあったのを見習って、とにかく清潔にしたいです!
頑張りまーす★(^o^)/