帰国の準備について書いていきます。
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
帰国に向けて①猫のこと(譲れない!)
帰国に向けて②猫のこと(逆切れ炸裂中)
帰国に向けて③フランスの持ち家、どうする?
帰国に向けて④フランスの持ち家、買わなきゃよかった?
帰国に向けて番外編★逆差別疑惑!?
帰国に向けて⑤フランスの持ち家、大公開!
帰国に向けて番外編★フランスらしい話?(家族編)
帰国に向けて⑥フランス持ち家の内覧、世間知らずはどっち?
以前こちらの話↓でロックダウン中にようやく家に愛着が出てきたのに…という話を描いたのですが、
今日はちょっとそれについて★

前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
帰国に向けて①猫のこと(譲れない!)
帰国に向けて②猫のこと(逆切れ炸裂中)
帰国に向けて③フランスの持ち家、どうする?
帰国に向けて④フランスの持ち家、買わなきゃよかった?
帰国に向けて番外編★逆差別疑惑!?
帰国に向けて⑤フランスの持ち家、大公開!
帰国に向けて番外編★フランスらしい話?(家族編)
帰国に向けて⑥フランス持ち家の内覧、世間知らずはどっち?
以前こちらの話↓でロックダウン中にようやく家に愛着が出てきたのに…という話を描いたのですが、
今日はちょっとそれについて★

あと、我が家はリビングの一角を子どものスペースにしていて、子どもが一人で部屋で過ごすというのがまだ全然ないんですが、こういうのもフランス的にはよろしくないみたいで、子どもは子ども部屋で過ごすべきと言う考えの人が多いです。
でもね!?長男は超怖がりだし次男は5分目を離すと死んじゃうし(T_T)
でもね!?長男は超怖がりだし次男は5分目を離すと死んじゃうし(T_T)
現実問題みんな本当にみんなそんなことできているのでしょうか?
え?我が家が変なの!?
なんせ「自殺うさぎ一族」↓ですから(´;ω;`)
この前も目を離したすきに絵の具食べまくってたよ★ぎゃー!!
次男についてはまだまだ悩みが尽きません…と言う記事はこちらにも↓
そして古い家は単純に管理が大変ですよね(;´Д`)
本気で掃除して人生終わりそう…_| ̄|○
Dさんも前は広い家や個室にすごーくこだわっていたんですが、私が時間をかけて洗脳説得したので、今では「狭い家悪くない」派になりました(笑)
(誤解しないで欲しいのですが、広い家を維持できる人は本当に素晴らしいと思います!我が家は誰もマメじゃないのできつかったという話…TT)
私自身も皮肉なことにゴキブリ事件で家への執着が薄れましたが、これも悪いことじゃないと思ってます。
何事も大切にするのはいいけど、執着するのはよくないですよね…。
続きます★
昨日はDさんが子どもを学校にお迎えに行ったんですが、校門前で母親同士がガチの殴り合いの喧嘩をしていたそうで「だからこの場所嫌なんだ!日本であんなの見たことない!」とプリプリしていましたが、正直キャットファイト見たかった…!と思った意外とたくましいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです…( ´艸`)

人気ブログランキング
意外と陰口言うよりすっきり…しないか(笑)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
え?我が家が変なの!?
なんせ「自殺うさぎ一族」↓ですから(´;ω;`)
この前も目を離したすきに絵の具食べまくってたよ★ぎゃー!!
次男についてはまだまだ悩みが尽きません…と言う記事はこちらにも↓
そして古い家は単純に管理が大変ですよね(;´Д`)
本気で掃除して人生終わりそう…_| ̄|○
Dさんも前は広い家や個室にすごーくこだわっていたんですが、私が時間をかけて
(誤解しないで欲しいのですが、広い家を維持できる人は本当に素晴らしいと思います!我が家は誰もマメじゃないのできつかったという話…TT)
私自身も皮肉なことにゴキブリ事件で家への執着が薄れましたが、これも悪いことじゃないと思ってます。
何事も大切にするのはいいけど、執着するのはよくないですよね…。
続きます★
昨日はDさんが子どもを学校にお迎えに行ったんですが、校門前で母親同士がガチの殴り合いの喧嘩をしていたそうで「だからこの場所嫌なんだ!日本であんなの見たことない!」とプリプリしていましたが、正直キャットファイト見たかった…!と思った意外とたくましいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです…( ´艸`)

人気ブログランキング
意外と陰口言うよりすっきり…しないか(笑)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (17)
お子様に目が届く範囲の広さだったりその家族に適した家が最善ですね。
アメリカも異性のきょうだいが同室で寝ることは虐待の中で線引きされているので日本のようにきょうだいだからということで同室に寝るという危険性が認知されていないと辛い体験する子供が増える可能性が出てくるかと思います。(性的虐待は肉体だけじゃなく体の性器や特徴などの誹謗や差別発言も虐待になります)
日本では報道されることがないので家族は一緒で川の字が家族愛の象徴でもあり、微笑ましいということになっていますね
でも虐待の体験記などを見るとほぼ大多数が「家族」内で行われています。
フランスやアメリカなどはそういった可能性を防ぐために価値観を定着させざるを得なかったのかなと考えたりします。
猿の実験でも狭い部屋に押し込めると小さくて弱い個体に対していじめが発生するそうです。
私もきょうだい全員同じ部屋で寝ていましたが掃除するのはいつも私でした…悲しき末っ子
日本のアパート見るとあーこれは喧嘩しやすい間取り…とかわかっちゃうのでもう少し日本の建築関係の方努力してほしいなぁって思います。
でも日本でも場所によっては見られるのかも・・・?
我が家はきくこさんとことは逆に新築購入を考えていて色々調べているのですが、ネットで見た衝撃的な新築購入体験談に「庭先にあるものはすぐ盗まれる地域」ってうのがありました。
えぇ、日本で、です。
それもちょっとしたものからなかなか高額で大きいものまで。
その方は将来のお子さんの学習環境も考慮して思い切って家を売り、別の地域に引っ越したらパタリとそういうことはなくなって「日本にも”エリア”ってあるんだなと勉強になりました。」と書かれていましたが。
私も日本でそんな地域があるとは思いもしなかったので、日本でも場所によってはキャットファイト、見られるのかも?なんて、Dさんの言葉を読んで思いました。
あ、夜の街ならあるいは・・・?!🐈
子供達それぞれに部屋を与えるのは普通なんでしょう。
日本だと、きくこさんちみたいにリビングに子供スペース作ってる家庭は多いと思います。
なので全然変じゃないですよ!
それにしても、フランスではみんなデカイ家に住んでるんですかね?
じゃないと部屋数足りませんよね?
すごい気になるわ~。
近年移住者が増え、古民家が大人気。
実際に暮らしている人から、
寒いし、虫が多くて大変と聞いたのを思い出しました。
私も維持に手間暇かけたくないから
(幼児がいるので、やること盛りだくさん)
きくこさんの案に賛成です^_^
うちは夫婦二人+猫一匹で1LDKで家建てましたが色々楽チンです。しかもうちの地区
自治会イベント0(誰もでない)
ゴミ当番0(固定でやってるお家があるらしい)
自治会の集まり0(誰もでない)
最高(^q^)
追伸
引っ越しで、段ボールや家具等にGの卵がついてきて新居で繁殖とかあるのできおつけてください!
家は、そうですよね、住む所を決める時は理想と現実を天秤にかけてよく考えないと。
ちょっと我が家の話になりますが、今は我が家の近くの町中へ引っ越してきた義理両親が、以前住んでいた田舎の家を自分達が亡くなったら欲しいかと聞いてきた事があったのです、、、普通なら有り難い話のところ、その家というのが、3寝室ある築300年の庭付き一軒家で掃除の手間もさる事ながら始終あちこち手入れをしないといけない(木枠の窓の修理とか、、、)しかも古い家なので建築に関する法律が厳しく課せられていて勝手に直せないし大工さんを呼ぶにしても専門の人を呼ばないといけない、村を通るバスは1時間に一本、村で営業?している施設はパブと教会だけ!近くの町まで3kmと、ホリデーで1週間過ごすには緑にも囲まれていて素敵な所だけど住むのは現実的でないと「ええと、ちょっと難しいかも、、、」と断ったことがあります。
面積が小さくても機能的にしつらえれば充分快適に暮らせますよ。あと、家の中のことは自分で何とかできるけど、周りの住人のことは何ともし難いのでエリア大事。
日本では東大に入った人がリビング学習していた人が多いという事で、現在は子供部屋よりもリビング学習が流行ってますよ。その方が、さぼってないか親の目も届きますしね。
しかし、日本に帰ってきたら場所(家賃)にもよりますが、一戸建てを借りる方が気が楽かも。
子供が室内を走り回る音ですぐクレームが来たり、マンションで噂になったりしますので、そういう面倒臭さを回避したいなら。
ただし、最近戸建ては、お歳寄りだけが住んでいる町内が増えているので、町内の役員がすぐ回ってきてしまうかもしれませんが。
はちみつさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ~(;´∀`)やっぱり広い家はマメな人がいるかお手伝いさんがいる環境でもない限り維持が難しいですよね…(´・ω・`)←どっちもいない我が家
我が家の身の丈に合った家をさがしていきたいです!
てくさんコメントありがとうございます★
あー確かにそれはあるかもしれませんね(;´Д`)
というか私自身は個室与えられていたのに、あんまり家族同室でもいいとか子どもに良くなかったかなと反省です。
ただ一方で日本のひきこもりの80%が「長男・個室育ち」なんだそうで、うちの長男はすごく甘えっこで撃たれ弱いところもあって、ちょっと怖いから次男と一緒にしてさっさと家を出たくしてしまおうか…などと考えてしまいます。まあ深読みしすぎなんですけどね(^^;難しいですね。部屋割り…。
mizさんコメントありがとうございます★
mizさんのコメントを読んで思い出したのですが、うちの実家、ちょっと「盗まれる地域」でした(;´∀`)庭先に出しておいたシャベルやじょうろをおじいさんがひょいと持って行ってしまったり(お隣さんが目撃)、ひどいのは花ですね。一時期庭の中に入ってまでチューリップの球根などを根こそぎ盗まれたことがあって「次やったら警察に通報します」という張り紙を貼ったらピタッと止まりました…。でも決して治安自体は悪い地域でもなかったんですが…(^^;あれ?説得力ない?
あと、それこそ吉祥寺を自転車で走っているときに、バラがきれいな庭でマダムが花を切っていたので「きれいですね~」と声を掛けたらダッシュで逃亡…。呆然としていたら、おうちの人が出てきて「あれ花泥棒です!」とプンプン…。とても身なりのきれいな人だったのが忘れられません。そういう病気を持っている人って結構多いんでしょうね…。だから結局どこも油断はできないかも(^^;キャットファイトまではしないでしょうが(笑)
えっ?!吉祥寺でですか?
それこそ市部の中では一二を争う高級住宅街だし人目も多いイメージなので意外です。
そっか、ある種の病気かもしれないですね。納得。
キキさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ!次の話で書いたんですが、フランスって結構「大きい家主義」なんですよね(^^;パリの狭いアパルトマンに住んでいる人でも、田舎に大きな別荘を持っている人が多いですから…。
管理大変だろうなあと思いますが、お手伝いさんも雇っている方も多いんですよね(正規と言うよりは、近所の主婦の人にお小遣いあげて掃除してもらう…みたいな)。それができない私たち夫婦みたいなのは、日本タイプのアパートの方がいいかもしれません(笑)ちょっと子どもの騒音が怖くて今は一戸建て賃貸さがしてるんですけどね…(;´∀`)
シトロンママさんコメントありがとうございます★
田舎の古民家、あこがれている時期私もありました(;´∀`)しかし、実際にはほんとお手入れ大変ですよね…。
ほんと、小さな子どもがいる時期はまめまめしいことしている時間ないですよねえ(まあ私は小さな子どもがいなくてもできる自信ないですが…^^;)小さくて清潔でお手入れが楽な場所が一番・・・!
ひでさんコメントありがとうございます★
おおー!ナイスな選択ですね(^_-)-☆見習いたいです~!
確かに日本は場所によっては町内会とかが面倒ですよね…その辺も気をつけなければ(;´∀`)
日本にフランスの恐ろしいGを持ち込まないように気をつけます…!(ひぃー!)
なおこさんコメントありがとうございます★
ああ~!それは本当に「人を選ぶ家」ですね(;´∀`)私もくれるといっても断ります(苦笑)昔の貴族とか、家の維持に莫大なお金がかかったと聞きますが納得ですよね…。
日本もステキな古民家はたくさんあるし、村おこしで安く売ったりしてくれているけど、実際には管理が大変ですよね。お手伝いさんがいてくれるような家なら別ですが…私のような庶民には無理(涙)!!
そこそこ便利で、かつ緑の多い地域を探していきたいです・・・。
卓球さんコメントありがとうございます★
ちょっと見てみたいですよね!もちろん遠巻きで(笑)
私も自分の子ども時代を考えるとリビング学習の方がいいと思います(^^;(←ずっと自室で隠れて漫画読んでたやつ)
そして猫のことや子どものことも考えると、一戸建てほんとにいいですよね~!第一希望なんですが、良い物件はすぐ埋まっちゃうのが悩みです(´;ω;`)帰る時に良い場所が出るといいなあ~★