帰国の準備について書いていきます。
前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
帰国に向けて①猫のこと(譲れない!)
帰国に向けて②猫のこと(逆切れ炸裂中)
帰国に向けて③フランスの持ち家、どうする?
帰国に向けて④フランスの持ち家、買わなきゃよかった?
帰国に向けて番外編★逆差別疑惑!?
帰国に向けて⑤フランスの持ち家、大公開!
帰国に向けて番外編★フランスらしい話?(家族編)
帰国に向けて⑥フランス持ち家の内覧、世間知らずはどっち?
帰国に向けて⑦フランスの持ち家、愛着はどうなった?
帰国に向けて⑧この現象はなんだろう?

前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
帰国に向けて①猫のこと(譲れない!)
帰国に向けて②猫のこと(逆切れ炸裂中)
帰国に向けて③フランスの持ち家、どうする?
帰国に向けて④フランスの持ち家、買わなきゃよかった?
帰国に向けて番外編★逆差別疑惑!?
帰国に向けて⑤フランスの持ち家、大公開!
帰国に向けて番外編★フランスらしい話?(家族編)
帰国に向けて⑥フランス持ち家の内覧、世間知らずはどっち?
帰国に向けて⑦フランスの持ち家、愛着はどうなった?
帰国に向けて⑧この現象はなんだろう?

それは大人になるにつれて容姿のコンプレックスが悪化し、どんどん頑固になって視界が狭くなる…、
と思いこんでいたからです。
確かにそういう部分もあるかもしれませんが、実際には昔苦手だったものが受け入れられるようになったり、体のコンプレックスも楽になる部分も多くて、今は年を取るのも悪くない♪と思うようになりました。
特にフランスに来てから。
どんな年齢の人も好きな格好をして…
恋愛においても自分らしく生きることを良しとする風潮って素晴らしい!
ただね!
もちろんフランスが完ぺきなわけじゃないですよ!
フランスの生涯恋愛主義なんて私にとっては疲れるだけの価値観ですし(;^ω^)
あと上記年の差シリーズにも出てきますが、フランスも「若ければ若い方がいい」と思ってる男はいます(ただそんなことを口に出すのはおかしいという意識は今は日本より強いとは思う)。
女性のおひとり様文化も実は日本の方が進んでいると思いますしね…。
両国の価値観の良いところどりは難しいかもしれませんが、親の私がそのへんをしっかり伝えていけたらいいなあと思います★
続きます♪
どこにいてもその時の自分を愛して生きたいよね~!と願うきくこに同感!のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
皆さん台風気をつけてね~(;´Д`)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
と思いこんでいたからです。
確かにそういう部分もあるかもしれませんが、実際には昔苦手だったものが受け入れられるようになったり、体のコンプレックスも楽になる部分も多くて、今は年を取るのも悪くない♪と思うようになりました。
特にフランスに来てから。
どんな年齢の人も好きな格好をして…
恋愛においても自分らしく生きることを良しとする風潮って素晴らしい!
ただね!
もちろんフランスが完ぺきなわけじゃないですよ!
フランスの生涯恋愛主義なんて私にとっては疲れるだけの価値観ですし(;^ω^)
あと上記年の差シリーズにも出てきますが、フランスも「若ければ若い方がいい」と思ってる男はいます(ただそんなことを口に出すのはおかしいという意識は今は日本より強いとは思う)。
女性のおひとり様文化も実は日本の方が進んでいると思いますしね…。
両国の価値観の良いところどりは難しいかもしれませんが、親の私がそのへんをしっかり伝えていけたらいいなあと思います★
続きます♪
どこにいてもその時の自分を愛して生きたいよね~!と願うきくこに同感!のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
皆さん台風気をつけてね~(;´Д`)
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (38)
100パーセント満足の行く国はないですが、平和に暮らせるのが一番です
確かに私の親世代は亭主関白で、母もザ.オバさんでした。
ただ、今は余裕も出てきて、父も家事に参加し、母もオシャレに気を使い、毎日テニスやジムやら趣味に忙しそうです(^^)
髪型の色を指定
化粧などを職場強制(なのに学生は控えるか禁止)
ハイヒール強制(同じ仕事量の男性は動きやすい靴)
スカート強制(年齢高くなると逆に履かせたら気持ち悪いなどの年齢差別を言ってくる)
年齢を話題にしてくる(若い子にお釈させるなどのセクハラなも)
挨拶が「太った?」「痩せた?」など容姿に関するもの
などあげたらキリがありません。
そして何より某少女系アイドルグループを並べてハリウッド俳優に「どの子が好みですか?」などのセックスビジネスのような質問を平気でするアナウンサーもいて、
これを質問された俳優がとても怒って
「貴方達はもし自分の娘がこうやって並んで父親に近い年齢の男性から性的な評価されるのに我慢できるのか?」とアイドルを格下もしくは性的な道具にしか見ていないような発言する日本人男性に腹を立てていました(そのシーンはざっくりカットされた)
猥褻教師が教職に戻れる年数など話題になりましたが、自分の娘が性的な目で見られ又は乱暴されたりレイプなどの被害にあうというのは政治家にはなかったのか?という意見もありましたが
「政治家にはが子育てやっているとは思わない!家庭内で女性差別が当たり前だから思いもつかないんだろう」という意見に納得しました。
だから一番大事なのは「家庭内で女性差別をしているかしていないか」がとても重要だと思うのです。
Dさーん 頑張ってー!
ヨーロッパの中でも特にフランスでは障害者差別もかなりえぐいとか…
住んでる地域や階級によっても色々なんでしょうけど、今はネットの普及で色んな情報が知れるので(勿論、全て正しい情報とは限りませんが)昔のような欧米に対しての夢のような憧れとか無くなって来つつありますね。
確かに日本は女性が生きづらい部分はまだまだあると思いますが、それを逆手に取ってもっともっと女性を優遇しろー!特別扱いしろー!的な自分達に都合の良い事を求めるフェミニストもどきが日本には多いのも事実。
それに最近はお洒落で素敵な年配の女性も多くいらっしゃると思います。芸能人や有名人には昔から居ましたが、最近は一般の方でも増えていると思いますね。街でもインスタとかでもよく見かけます。
それと、日本はオバサンだけじゃなくオジサンにも厳しいですよね。オジサンってだけでキモい!臭い!近寄るな!って言われますしw男性も女性とはまた違った生きづらさがあると思います。
私は足に障害を持っていて田舎に住んでますが、外に出ると親切にしてくれる方は本当に多いです。
日本は冷たい人が多いって言われがちですが、私の経験からだと決してそんな事はないし、たまに東京に遊びに行っても皆さんとても親切に手助けしてくださる方多いです。
何処で暮らしても全て自分の思い通りになる場所なんてないですし、何を妥協して我慢して生きて行けるかなんでしょうね。
私はドイツ南部出身の男性と結婚しました同じくらいの年齢の女です。(東京)
ずっときくこさんのブログを見ていて、ドイツに帰省したついでに無印のリュック手土産に会えないかなーと思ってました。。東京だと年齢も性別もあまり気にせず好きな格好されてる人も多いですけど、やはり欧米の価値観とは違いますよね、、私もどちらの国で生活していくか悩みつつ、いろんな価値観のいいとこ取りハイブリッドをしていきたいものです。
(東京に帰って来られるならお会いしてみたいわ、、照っ)
テレビ番組も男女で出てきますが大抵、父親と娘みたいな組み合わせで出てきますよね。アナウンサーも女性は美しいけれども男性はめったにイケメンがいない。日本女性が政治に無関心で選挙に行かない人が多いのはそのせいもある気がするんです。報道番組が男性向けで見る気がしない。欧米の報道番組は男性が素敵ですよね。
日本女性を「おばさん」とバカにできるほど日本男性ってモテるわけじゃないですよね。男性のハードルを上げるべき。そうすれば日本男性と結婚する欧米女性も出てくるはず。先進国なんですからね。
女性蔑視も根強く、先進国の中で女性の管理職が少なすぎる国でも有名ですよね。
(あ、でも海外で女性管理職の大半はブロンドだと聞いたことがあります)
「きれいならよい」「かわいければ何でも許される」って風潮もありますよね~
あまり外見に恵まれてない芸能人が酷いバッシング受けて、思い切って美容整形して美人になったら、掌を返したように絶賛したりして、その対応の違いにものすごい違和感を感じました(その芸能人ではなく周囲の反応に)。
また、女性ではないけど、つい最近では大麻で捕まった伊勢谷友介が釈放される時、スーツ姿でびしっと出て来た時、テレビのコメンテーターが「かっこいい」と言ったそうです。
「そうじゃないだろ?」と思いました。見た目が良ければ何をしてもいいの?と。もし見た目が悪い人が同じ事したら厳しいコメントしたでしょうに。
日本の女性は見た目重視の価値観を植えつけられて育ってますから、フランスや海外諸国の女性たちほど自由ではないかもしれません。
息子さんたち、できればインターナショナルスクールなどに入れて、いろんな国の文化と触れ続けられるといいですね。
ステキな人に育ったらいいですね^_^
私も日本暮らしですが、閉鎖的な地域に嫁いで
井の中の蛙やお山の大将的な人が多くて
未だに慣れません。
子どもには、多様性を理解してほしいな、と思うので
他の地域のイベントもチェックして参加したりしていましたが
コロナで、しばらく行けず。
新しい生活様式の中で、どう子育てするかが、最近の悩みです。
日本で40代後半真っ只中です。上の世代に比べたら、格段に年齢に囚われずに自由になってきた気がします。
それでも、女性はこうあるべき、とかいい年をして、とか未だに無くなったわけではないですしね。人の顔色を伺いがちな所も窮屈になるときもありますし。(よく言えば、言わずとも慮る気遣いにもなるのでしょうけれど)
あと、女性も活躍すべき、自由にいきるべき、となると今度は専業主婦を否定したり。多様なあり方がお互いに尊重し合えたら、もっと伸び伸びできそうだなあと思います。
きくこさんのお話に、一つ一つ、頷いてしまいました!
フランスの良いところ、ぜひ、そのまま日本にもお持ち帰りくださいね!
そういえば昔バラエティー番組でデビ夫人がフランスのモデルツイギーに会いに行くという企画をやったんですが、当時もしっかりおばさんだったデビさんがミニスカートを履いてたのに対してツイギーが「フランス女性は年取ったらミニなんてはかない、みっともないもの」と思いっきり馬鹿にしてたのに驚きました。あの時は「フランスって案外保守的?!」と思ったけど実はビッチなだけだったのかも…
青リンゴさんコメントありがとうございます★
ぎゃ!恥ずかし!(´;ω;`)
しょっちゅう間違えるんですよね…。そのうちシレっと直します(;´∀`)!
ぱぁこさんコメントありがとうございます★
おお!今は趣味を充実なさっているのですね♪素晴らしいです(´∀`)
おばさんっぽい恰好が悪いというわけでは決してないんですが(私なんで誇張じゃなくて毎日パーカーにジーンズです;^_^)、それを揶揄するようなことを言っておいて、かといっておしゃれをするとまたいろいろ言ってくる文化っておかしいですよねえ…(´・ω・`)
やはり母国のアイデンティティが揺らぐ(分からなくなる)方も居りますが、基本、入学される方は、海外と日本の良いところをどちらも兼ね備えているお坊様&お嬢様が多い印象があります。
きくこさんご自身は、日本とフランスのどちらも良い面をご存知だと思います。ブログを拝見していて、よく分かります。(もちろん、悪いところ含め。よく分かります)
フランスの良いところ&日本の良いところを沢山影響されているご子息だと思いますので、是非自信を持って、どこかの帰国子女入試を受けてください。
きっと、上手くいくと思います。
(悪いところも良いところも)素直で、率直な意見を述べられるきくこさんを応援しています!がんばってください‼️
生涯女を貫かねばならない…ということでしょうか。
難しい(汗
それまでは例えばお店でおかしな事があっても言い返せなかったんですが、今は私はおばさんなんだから「(相手が間違ってたら)言いたいことは言ってやろう」と、恥ずかしい気持ちが無くなってきたというか(これが、おばさんになるという事か)。
私はコールセンターの仕事をしているんですが、たまに「おばさんよー」と言いながら文句を言ってくるガラの悪いお客さんがいますが、心の中で「あんたも十分におっさんだよ。その口調で他人にしゃべりかけられるところが!」と思いながら返答してます。口が裂けても言えませんけないけどねw。
お見かけしたら思わず見とれちゃいそう♡
わたしは作家の角野栄子さん(魔女の宅急便の作者さん)のファッションがかわいくて憧れです。グレイヘア、赤縁のメガネ、カラフルなワンピースをよく着ていらしてすごくお似合いなんですよ〜。
わたしもいつかグレイヘアになったら角野さんみたいなおしゃれするんだ〜と今から思ってます(。>∀<。)
私も還暦間近なので、お洒落な年配の方達を参考にして服装に気を配っています。
あと、おばさんだからって私もよく使います(事実だしw)
でもそれは、自虐ではなく防衛として使わせてもらってますw
私はオーストラリアですが、年配の女性もカラフルな服着ておしゃれされてて素敵ですよ!
母がこちらに来て「こういうのどう?」って勧めてみた服、ことごとく「そんなんこの歳で派手過ぎるわ〜。何言われるか怖い」とかって、自分が好きか嫌いか以前に他人の評価前提で却下されてました。人の目気にし過ぎですよね。。。
私はこちらで「好きな服、自分が着たい服」を買ってきた結果、そのほとんどは日本で周りにどう見られるかを気にしたら着れない服ばっかりですよ。私がもし日本に本帰国するとなったら、服のほとんどは持っていきませんね。だって持って帰っても着れない。自分は別に気にしないと思っても、母とかから「そんなかっこう恥ずかしいからやめときなさい」って言われちゃうと思うんですよ。自粛警察ならぬ服装警察(?)、恐るべし!
そういう点では、日本で暮らしたくても、もうそういうのが窮屈になって辛いかもしれないなとは思います。
でも夫に先立たれたら、その点では日本の方が楽かも。こっちはやっぱりカップル文化だから、お一人様が容認されてる日本の方が気楽そう。また新しいパートナーを探す元気は絶対無いので。笑
やっぱりどの国も良いところ悪いところありますよね。なかなか難しいとは思いますが、うまーく良いとこどりできますように!少なくとも、多様な価値観を認め合える柔軟性が身についてくれると嬉しいですね。
日本にしか住んだ事ないですが、
・人に迷惑をかけてはいけない
・細やかな気遣いができなければいけない
この二つは子供の時から感じてきた日本の価値観です。
これによって、いいこともあるんですが、気遣いが壊滅的に出来ない私には、けっこう息苦しいです。
いろんな国の、文化とか価値観を感じながら成長されるお子さん達が羨ましいです!
きっと素敵な大人になると思います。
てくさんコメントありがとうございます★
ほんとその辺日本は「狂ってる」レベルの変なルールがたくさんありますよね…。
最近のニュースでもともと生まれつき髪の色が明るい生徒に黒く染めるように言ったという話を聞いて、目が点になりました…(◎o◎)!
政治家に関しても…知り合いの政治家を見ているだけでもそれはそれはひどい女性蔑視だったりするので、もう言わずもがなですね(´;ω;`)女性政治家もそういう男に「受けがいい」人が入っているので、なんかもっとひどいことになってるし…。
その辺はこれから変わって行くといいなあ…。
雅さんコメントありがとうございます★
そうですね~。確かに日本は男性にも厳しい社会でもあると思います(´;ω;`)イスラムとかもそうですが「女を養えない男は男失格!」みたいな社会って、女性の地位も低くして、かつ男性にも甚大なプレッシャーをかけているものだと思いますもん。
そしてフランスも(ええご覧の通り。笑)憧れの部分よりは大変なところが多くて、おっしゃる通り結構差別エグイですしね…。
ただもちろんフランスにも日本にも良いところはたくさんあって、難しいかもしれませんがそれをうまく息子たちに伝え、男女ともに暮らしやすい社会に少しでもできるように頑張りたいです!
にやぽんさんコメントありがとうございます★
その気持ち嬉しいです~(´∀`)♪
完ぺきな国はどこにもありませんが、それでも子どもには少しでもいいところを伝えていきたいですよね!(もちろん自分の子どもだけではなく、次世代を担う子どもたちと言う意味で…)
東京に帰ったらぜひお会いしましょ!照♡
確かに。さんコメントありがとうございます★
ほんと「女性が楽をすること」に厳しいですよね日本は…(´;ω;`)
前久しぶりに日本のバラエティ番組を見ようとしてみたら「芸能人ママは本当にちゃんと育児と家事をしているのか!?」というテーマでひっくり返るほど驚いてしまいました(もちろん見る気などなくすぐ消しました)。あれだけ稼いでる女性にもそういうのを求めるの!?というかだったらパパ芸能人は!?と憤りが止まりませんでした。
日本人男性、私は有言実行の人が多くて素敵だと思うんですが(こっちの男性はリップサービスは良いけどフットワーク重いですからねえ。泣)、そんな価値観の中で育ったら少なからずゆがみは出るよなあと思います。その辺を息子にちゃんと伝えていきたいです。息子自身が生きやすくなるためにも!
なまえがなしこさんコメントありがとうございます★
そうなんですよね~。御覧の通り(笑)フランスは問題がたくさんある国ですが、それでもフランスに来て「年を取るのは楽しい!」と思えるようになったのはすごく私自身もいいことでした。「きれいならよい」「かわいければ何でも許される」←こういう考え方は年を取った元美しい女性自身も苦しめる呪いの言葉ですよね…(みんな必ず年は取るんですし)。
どうしても人間好みがあるから(すいません伊勢谷さんはカッコいいとは思います。もちろんだからといって大麻は絶対ダメですけど)、若い人が好きならそれはそれでいいと思うのですが、それを大っぴらに口に出して若くない人をバッシングするのを当然と思うのは違いますよね(´;ω;`)
息子たちにもしっかり伝えていきたいです!
シトロンママさんコメントありがとうございます★
すごい!井の中の蛙の一匹になることなく、模索されているんですね!素晴らしいです♪
これって結局男性優位社会…という簡単な話じゃなくて、そういう社会で育つと結局息子たち自身も辛いのではないか、と思うんですよね(例えば専業主夫になりたいと思っても理解してもらえないとか…)。
確かにコロナでいろいろ行動が制限されていますが、私もシトロンママさん見習っていろいろ考えていきます!
yoshikoさんコメントありがとうございます★
多様なあり方がお互いに尊重し合えたら←ほんとこれですよね!
何が正しいか、正しくないかは本人やその時の環境によって違うわけですから、それを尊重できるようになれればいいなあと思います★
もちろんこれは男性バージョンに置き換えても言えるわけで、男性も年をとっても好きな格好をして、専業主夫でもなんでも受け入れられて自分の納得できる社会になればいいなあと思います(´∀`)
みるくさんコメントありがとうございます★
昔のディズニーアニメ思想は男性も苦しめてますよね…(男は強くて経済力もあって女性を守らないといけない)(;´∀`)ただやっぱりアニメーション技術が素晴らしすぎて私はどうしても好きで見ちゃうんですが…(^^;
私も日本にいる時はけっこう「おばさん」キャラでした。同期より少しだけ年上だったのもあるんですが、今一応8年フランスにいて少しその毒が抜けたかなあという感じです。でも油断するとまたすぐ戻っちゃうんだろうなあ…。
息子には自分も生きやすいと感じられるジェントルマインド、育てられるように頑張りたいです!
日本女子さんコメントありがとうございます★
心のイイねボタン受け取りました♡(´∀`)
いやほんと、稼ぎすぎず男を立てて、家事育児完ぺきにして…って、それはみんな結婚もしたくなくなりますよねえ(´;ω;`)男性にとってもマイナスだらけの価値観だと思うので、息子たち自身のためにもしっかり教育したいです!
豪州よりさんコメントありがとうございます★
え…!フランス思いっきりみんな履きたい人はミニスカート履いているイメージです(笑)デヴィ夫人もサービスで着て行ったでしょうに災難ですね(;´∀`)
そう!好みや考える権利は誰にでもあると思うんですが(例えば私もやはりお姑さんがあまりに露出が激しい恰好していると、あらら~!と思っちゃいます)それを口に出すのは違いますよね。だって誰にも迷惑かけてないんですもん。
特に日本は年下やそれこそ女性だと何をいっても受け入れて笑って流すべき、と言う風潮が嫌いです(´・ω・`)日本のアナウンサーへの対応とか夫と見ていると「彼女たちはこんなこと言われても我慢しているなんて、人質でも取られているのか?」と言ったりしてきます(苦笑)
つさんコメントありがとうございます★
心強いコメント嬉しいです!
いろいろ子どもに伝えたいことはたくさんあっても、ちゃんと正しく伝えられている自信がなくて…。まっさらで偏見がない世界で生きる子どもの責任が自分にかかっていると思うととても緊張します(^^;
完ぺきな国は存在しないけれど、ミックス家庭として良いところをしっかり取り入れて「男女ともに生きやすい国」を作り上げて行って欲しいです♡
帰国子女入試、あまり知らなかったのでこれからいろいろ調べてみます!
ナノさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ!(;´∀`)
この前フランスの初老の方の婚活番組を見ていて、男性陣(もちろんこちらも初老)たちが女性に求める一番の条件が「セクシーさ」で「この年になってもそういうのを求めるのか!」と…(しかも同年代に!)。日本だったら「心休まる人」とか言いそうなのに…とちょっと苦笑してしまいました。生涯現役って言うのも大変ですよね(^^;
卓球さんコメントありがとうございます★
それはおばさんになったというよりは、卓球さんが成熟してステキな人間になったのだと思います(´∀`)♪でも私も若くて外見や女性らしいしぐさを周囲に求められていた20代からだいぶ気が楽になりました!
ブログに書いた、ほんの2歳程度の違いで行ってくる男もですが、逆にものすごーい年上の男性からいきなり「おじさん」呼ばわりされるのってありますよね!
あれってやっぱり侮蔑的な意味で言ってるわけで…。教養なーいと思ってしまいます(;´Д`)
むしろ小学生から「おばさん!ハンカチ落としましたよ!」とかだと「あらあらありがとう~♪」と嬉しいくらいなんですけどね~…。
さらさんコメントありがとうございます★
さらさんのコメントを読んで「角野栄子」さん調べてしまいました!ほんとステキな方でびっくりです~!(お名前と作品は存じておりましたが、ご本人の写真は見たことありませんでした)
年齢にあらがうのではなく、その年齢に沿って自分に合った服装や立ち振る舞いができるのってほんとステキですよね♪私も見習いたいです♡
つきみさんコメントありがとうございます★
防衛として←あ、この気持ちはすごく分かります(;´∀`)すいませんちょっと言葉足らずで。なんか20代でも後半になるとこう言って自分を卑下する人が日本人女性は多くて(正直、今は30代だって若くてきれいな人が多いと思うんですが…)、それってやっぱり男性を勘違いさせてしまうよなあと思うんです…。
確かに最近のご年配の方はおしゃれな人も多いですよね♪私の母も60過ぎてますが、結構おしゃれです★私の今の服装テーマは「とにかく楽!」ですが、子育てが落ち着いたらいろんな服装にチャレンジしてみたいです♡
ちぃずさんコメントありがとうございます★
そうなんです!服装なんて「誰にも迷惑かけない」ものの最たるものなんだから、本来好きなものを着るべきなのに、日本ではなかなかできないんですよね~…。前違う記事でも書きましたが、私はアトピーで肌がきれいじゃないのをみっともないと思ってずっと隠す服装をしてきましたが、今思うとそんなの気にせずもうちょっと好きな格好をすればよかったなあ思ってます(^^;)というか日本に帰ったら少しづつしたいです!
義母が日本に遊びに来た時「日本人の初老の女性はみんな登山に行くような恰好ばっかりね」と笑ってましたが、確かに言い得て妙だと…。かと言って、年をとってもセクシーさを追求される文化も私にはまたきついんですけどね(^^;
どこもほんと一長一短ですね。良いところをしっかり吸収して自分と子どもが楽に生きられるようにしたいです!
ばななんさんコメントありがとうございます★はじめまして♪
そうなんですよね!これ、フランスでは全く逆の価値観で「人には迷惑をかけるもの」「気遣いはできなくて当然!」みたいなのが根底にあって、そのうえでじゃあどうやってみんなで生きていくか…と言う考えなんですよ。
そんなわけで、便利に暮らせるのは日本だけど、寛容さを感じるのはフランスだ…と感じます。どちらもバランスが大事ですね★
贅沢かもしれませんが、息子には両方を兼ねそろえてパートナーも自分も生きやすい人生を歩んで欲しいです(^^)!