前回の話はこちら↓
今までのシリーズはこちら↓
①納得出来ぬ
②お酌にノン!
③花はいらない!(前編)

そう、実はこの時、
母(と親戚)が来てくれていました。
描いてないけど妹ももちろんいます…。
わざわざはるか遠くの日本から来てくれていた母にあんまり夫婦喧嘩ばっかりしている姿は見せたくなかった…。
でも、無理(;T∀T)
というか、実際は母が来てくれて長男を見てもらえることが多かったので、私としても次男のお世話に専念できて楽な時期でもありました。
しかし、母が来たことで私以上に何もしなくなったDさん(おい)
当然ですが母はいつまでもフランスにいてくれるわけではありません。
おまけになんで私じゃなくてあんたが自由を満喫しているねん(# ゚Д゚)!?
そういうのはご自分のお母さんに頼っていただきたいが、いまだにこんな感じです↓(;´Д`)
でも私は義母が正しいと思う…。こんな依存体質の息子はこの対応で大正解!
ってゆうか日本にいる時からしょっちゅう親を巻き込む大喧嘩しているんですけどね…↓
続きます★
ちなみに自分で花を買ったり、公園で花を摘んで飾ったりするのは大好きです★
桜の季節は地面に落ちた八重桜で楽しませてもらいました↓
自分好みの花って言うのもありますしね…(;^ω^)私は野花が好きです~♡
なんか今回の記事は同じ境遇の方が多くて驚いてます。みんな強く生きようねーーー(T∀T)!に同感!の方もうちは違うけど頑張って!の方も応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
今までのシリーズはこちら↓
①納得出来ぬ
②お酌にノン!
③花はいらない!(前編)

そう、実はこの時、
母(と親戚)が来てくれていました。
描いてないけど妹ももちろんいます…。
わざわざはるか遠くの日本から来てくれていた母にあんまり夫婦喧嘩ばっかりしている姿は見せたくなかった…。
でも、無理(;T∀T)
というか、実際は母が来てくれて長男を見てもらえることが多かったので、私としても次男のお世話に専念できて楽な時期でもありました。
しかし、母が来たことで私以上に何もしなくなったDさん(おい)
当然ですが母はいつまでもフランスにいてくれるわけではありません。
おまけになんで私じゃなくてあんたが自由を満喫しているねん(# ゚Д゚)!?
そういうのはご自分のお母さんに頼っていただきたいが、いまだにこんな感じです↓(;´Д`)
でも私は義母が正しいと思う…。こんな依存体質の息子はこの対応で大正解!
ってゆうか日本にいる時からしょっちゅう親を巻き込む大喧嘩しているんですけどね…↓
続きます★
ちなみに自分で花を買ったり、公園で花を摘んで飾ったりするのは大好きです★
桜の季節は地面に落ちた八重桜で楽しませてもらいました↓
自分好みの花って言うのもありますしね…(;^ω^)私は野花が好きです~♡
なんか今回の記事は同じ境遇の方が多くて驚いてます。みんな強く生きようねーーー(T∀T)!に同感!の方もうちは違うけど頑張って!の方も応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (28)
私はケーキ食べれないから貰ったことないですけども
物でなんとかしようとする態度は結局問題を見ずに日和見な態度に見えますもんね…
お怒り正解だと思います。
あと花は季節や品種によって日持ちするしないあるし
「もらった一瞬幸せになる」ためのプレゼントなので3日くらい保てばいい方かなと。
大昔 首をささげていた慣習を花を首に代わって捧げたのが始まりって漢字始まりの歴史で読んだことが…
つまり命を捧げるという生贄のようなものだとか
真実はどうなのかしら?
ある日、私が電話を一切しないことでとうとう爆発!夫も含めて大喧嘩になり、私は姑と絶縁し10年以上たっています。結局、夫の姉が姑を引き取り、現在はその近くで施設に入っています。夫は母親を見捨てて一切連絡を取らず私との仲を修復しようと頑張っていますが、もう元には戻りません。
態度を改めず物さえ送っていれば良い、というのは人をバカにしています。夫もそういうところがあって私と娘たちを怒らせても迷惑をかけても絶対に謝らず、物を買ったりご機嫌とりをします。娘たちからも「ああいう人間は駄目だね」と言われてしまっています。
私も同じことを言いました。
母の日に…
あれ以来、母の日のプレゼントは家事手伝いになりました^_^
あ、『岸辺露伴は動かない』の実写化が決まりましたよ!高橋一生さんで。普通なら実写など猛反発する所ですが、脚本がアニメのシリーズ構成参加してた小林靖子さん(特撮やアニメ手掛ける安定人気脚本家)だったのでネット上大歓喜です。注目してみてはいかがでしょう
喧嘩すると、こちらの言い分は理解せずに、ちょっと素敵なお菓子やお花を買ってくる→分かってくれた?と喜ぶ私→同じことをして妻、切れる💣
論点ずらし、と言うか。お花は嬉しいけれど、向き合わずに逃げるのに使うな💢ですよね、ホント。
義理の母は何でも義理の父をたてて、黙っていたので、夫にとっては私が怒っていること事態が衝撃だったようです。本当にもう~💢きくこさんの産後に息子を叱れる感性をお持ちの義理のお母様、素敵です!
続編、一体どうなるのでしょう。
2人目が生まれ、コロナで更に家に籠りがちになりなかなか人との接点が無い中、きくこさんのフランスでの生活や人々は新鮮で、読むと気分転換になりありがたいです。子育てにコロナに帰国にといろいろ大変だとは思いますが、これからも応援しています。
男は人種や文化が違ってもどこも本質は似たようなものなんですかね😂
うちの場合は花では無くスイーツで、産後クリームや油物を食べると乳腺がつまりやすかった為控えていたしそれも言っていたのに、喧嘩をするとスイーツを…
ずっと食べていない事に気づいた旦那が、なんで食べないの?折角買ってきてあげたのに!と…私もきくこさんと同じ様にブチ切れました😂
産後ってただでさえホルモンバランスガタガタな所に睡眠不足と疲れで感情のコントロールも難しい時ですし、きくこさんの気持ちがとても分かります😭
ほんと皆、苦労してますよね…😢😢
でもこのお花のプレゼントの仕方って「これで水に流してね★」っていう一方的な打ち切り、かつ独善的な使い方ですよね。
そういう風に買われ、消費されるお花もかわいそうに思えてしまいます。
あ、「仲直りしたいからお花」自体は悪くないと思いますよ!
それが「パターン化」「形式」となってしまうともはや意味がないし、話し合いを面倒くさがって避けるためのツールになってはダメだと思うという話です😌
ちなみにうちも親戚の目の前で夫婦喧嘩したことありますよ(笑)
祖母を祝う親戚の集まりで「カジュアルでOK」と言われたのでビジネルカジュアルくらいで行ったら、我が家以外そこそこ”ドレスアップ”していたという・・・
特に男性陣はみんなスーツだったので夫は浮きまくり、「恥をかかせて・・・!」と私が怒られたのですが、私は連絡をそのまま伝えただけだし、しかも普段は”日本的言外を察する文化”の親戚達でもないのでこれ理不尽と逆ギレ&連絡役の母を責めて・・・
私たちの後からいとこ夫婦が同じくらいの服装で登場し、落ち着きました😛
まぁあれです。私は同じ日本人同士でも、怒りも不満もその場で言葉にしなければ絶対伝わらないと思うし、「言わなくてもわかってよ」に関しては日本人ながらアンチを貫く日本人なので、言わずにはいられないんですよね。
その場で我慢してもずーっと引きずってくすぶるタイプだし。
後出しするくらいならその場で伝えたい※もちろんTPOの限度はあると思います。
あと言い方伝え方は精進しようと思ってますよ。
買わないよって言ったらきくこさんが慌てると思った?きくこさんに謝って欲しいってこと?「ごめんなさい。せっかく買ってきてくれたのにね。これからはちゃんとやるわ」「反省してるならいいけどさ〜、気をつけてよね!」という会話を期待してた?そりゃあブチ切れるわ。私も「2度と買ってくんな!卑怯者!」くらいは言いますわ。(関西弁)
子育てをサボっても花さえ買えば良い夫して合格点もらえるし感謝されるって、ビックリな思想ですよね。花を買ってあげてるのに感謝してない!って文句言ってきたのかな( ゚д゚)。
あとお花をあげて仲直り出来たと思ってたDさんを見て、ヨーロッパが隣国と地続きだからなのか、仲違いしても引きずらないで、積極的(?)に仲直りするよね欧米人は、とも思いましたよ。私達が結婚する前の話なんですが、うちの旦那さん(当時彼)に連れられて、だんなの姉(義姉)宅を訪ねた時に、旦那と義姉の夫(義兄)の議論が白熱、激昂した旦那が捨て台詞を放ち義姉宅を飛び出すという事があったのですけど、翌日義姉宅を再訪してがっちり握手和解の現場を見た時にはのけ反りました、、、イギリス人てあっさりしてんなーって。
般若なきくこさんの画力(と迫力)に痺れましたヾ(≧︎▽︎≦︎*)〃ヾ(*≧︎▽︎≦︎)〃
前編ではピンクのワンピで可憐なきくこさんだったのに〜w
夢見る少女じゃいられない…。
そうなんだ。私もその一人だけど(苦笑)。
花なんかいらんねん。花買う金と暇があるんやったら、その分手伝えや! ですよね。
うちは新婚の頃、夫婦喧嘩の数日後に旦那がバッグを買ってきた事があったんだけど、喧嘩の元になった事については話し合えず平行線のままだったので、バッグをもらっても全く嬉しくなかったです。
物でつって言う事を聞かそうというその根性がもうダメなんだって!
そのモニターが、なぜか大型で・・・
今回のきくちゃんの般若顔がドアップ!!!(怖かった~涙)
失礼しました・・・
Dさん、わかってくれたようで良かった!
(男の人って言わないとわからないからね!怒)
私も両親の前で夫とよく喧嘩をしていました・・・
今夜、書く予定のブログ記事(例のタヌキ?)できくちゃんのブログをはりつけますね。
ご都合が悪ければお知らせください!
てくさんコメントありがとうございます★
そうなんですよー(;´Д`)別に花に罪はないけど、受け取ったことで許された…みたいなのが嫌です!
ちょっと違うかもしれませんが、同じように土下座とかも嫌いで、あれってやられたら許さない方がひどいみたいに言われるし、でも実際土下座したところで根本的な解決には何一つなってませんよね…?
やはり、謝罪や責任を取るというのは行動でしか償えないんだと思います(もちろん言葉もある程度大事ですが)…。
花の由来怖いですね(^^;日本って結構こういう怖いいわれの感じたくさんありますよね…(怖いけどやっぱり調べちゃう)
Corvallisさんコメントありがとうございます★
すっきりしていただけて嬉しいです!(^▽-)-☆
リリーさんコメントありがとうございます★
いるいる!そういう人間…!!その送ってくるものだって、本人が必要なものや欲しいものじゃなくて、自分が好きなものなんですよね!押し付けもいいところだ(# ゚Д゚)!
旦那さんも当時に頑張って欲しかったですね~(;´Д`)私の母ももう父と別れて数十年経つのに、いまだにたまに愚痴ってます(苦笑)
逆を言えば、私が今夫に多少理不尽な扱いをされても許せるのは(許してるかな?)、義母と私がいれば必ず私を優先してくれるからです。ほんとに人生の最後に一緒にいるのは親じゃなくてパートナーということを分かってない男性、多いですよねえ…(´・ω・`)
マロンさんコメントありがとうございます★
良いことですね!
本当はイベントじゃなくて毎日こまめに手伝ってくれるのが一番嬉しいですが…(^^;むずかしいですねえ…。
はちみつさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ!それとこれとは別問題なのに、同じレベルで考えられるとたまりません…。というか、男性って同じことを女性がするパターンがないからわからないんでしょうね。
まさかのジョジョ実写化!!(笑)早速調べてみましたがなかなか面白そうですね!岸辺露伴シリーズはジョジョとは別にヒューマンドラマとして成り立っているのもあるので、意外と…?♡期待しちゃいます~(´∀`)
yoshikoさんコメントありがとうございます★
そう!もらったこっちも一瞬「分かってくれたんだ!」って喜んじゃうんですよね~(;´Д`)また同じことされたときの落胆が大きくて…(泣)
私の母も我慢強い働き者がゆえに、私の兄が「女性は全員そうである」と思っている部分ありますね~(^^;そういう意味では喜怒哀楽激しくて自由な義母に育てられ、うるさい女に耐性のある夫で良かったのかもしれません…(苦笑)
ゆいさんコメントありがとうございます★
気分転換になると言っていただけてすごく嬉しいです!
小さなお子様がいて、ただでさえ動きづらいのにこのコロナ…(´;ω;`)大変ですよね。どうか無理なさらず、時には私を見習って(え?)感情の赴くまま過ごしてくださいね♪どうぞこのセリフは人に嫌なことをされたときに使ってください…★(でも実際こんなぎゃーぎゃーうるさい私に我慢できるDさんもすごいなとひそかに尊敬しております。笑)
はるさんコメントありがとうございます★
あるある!全く同じことありました!(;´∀`)
なんか男性ってライフイベントが女性と比べて身体的に変化が少ないからかな?あんまりアップグレードしてくれませんよね(笑)こっちは出産やホルモンで体がどんどん変化しているから食べ物の好みとかも変わって行くのに…。
あと産後お母さんが一番欲しいのは睡眠なんだよ…!とういうことも意外と分かってませんよね(^^;)子どもがどんなに泣いていてもグースカ眠れる男性も多いから…?
ほんと不思議ですよねえ…。
それが「パターン化」「形式」となってしまうともはや意味がない←そう!これですよこれ!
というかこのことがきっかけで一時期「花束」自体を見るのも嫌になってしまって(;´Д`)もともとは花好きだったのにとそのことで随分夫を責めました(笑)そのうち友人にもらったり子どもが母の日に花をくれたりするようになって、トラウマも払しょくできましたが(;´∀`)
私もこういうことが何度も続いて、我慢してあとで冷静に伝えても「なんでその時言わなかったの?」と言われるしで、結局その場でスパーンと言うのが一番だと学びました(^^;とはいえ、すぐ不機嫌になってしまう癖は治したいです…(;^_^A
リリーさんコメントありがとうございます★
それですよね…。夫にどうしても欲しい欲しいと懇願して買ってもらったものを大切にしなかったら言われる気持ちは分かりますが、これに関してはむしろ欲しくもなかったもので…(^^;
夫も私が広島と江戸っ子のハーフ(笑)でめっちゃ気が強いことを忘れていたようです。これからもびしっと伝えていきたい…!
なおこさんコメントありがとうございます★
あ!それも分かりますー!うちも義母と夫が大喧嘩したことがあったんですが(私と義妹ちゃん苦笑して眺めてました)、二人とも次会ったときはケロっとしてビズしてていいなーって(;´∀`)
Dさんも私がやらかしてしまって怒っても「ごめんなさい。次から気をつける」と言うとビックリするくらい許してくれるんですよ。この辺はほんと偉いと思うんです。私めっちゃ引きずるから(^^;
まあ私は花じゃなくて行動で謝るからだと思いますが★(←この辺がかわいくないのであった…)
さらさんコメントありがとうございます★
私の心情分かっていただけて嬉しいです(笑)
いやー実際子どもが生まれる前は花だって喜んで受け取っていましたしお世話もかいがいしくできましたが、子供生まれて猫4匹いる今同じレベルと求められても…!ですよね(^^;
早めにキレておいて良かったと思ってる事件でした♪
卓球さんコメントありがとうございます★
Twitterでも何件か「うちの旦那のことを書いているのかと思いました」というコメントをいただきました(^^;みんな頑張ってるなあ…(涙)
女性側がプレゼントで夫への問題をごまかそう、っていう話ってそんなに聞かないじゃないですか。やっぱり男性だけが花やモノだけで問題を解決できると思っているっていうのはなんか馬鹿にされている気がしますよねー…(´・ω・`)
もちろん私もニースの豪華な別荘とかもらったら許しますけど♡(許すんかーい!!)
マリーさんコメントありがとうございます★
あはは!怖がらせてすいません♪
私もお手本の般若の写真を「ヒー!怖い!」と言いながら描きました(笑)
タヌキさんのブログ読みました!ヨーロッパのタヌキさん、いつか会ってみたいものです…(´∀`)♪