まずは先日書いたこの記事を読んで欲しいのですが…↓


ちなみにニュースの内容は私の住む市のコロナ感染者が現在フランス国内で一番多いというなんの喜びもないものです(泣)
言い訳ですが、動画は個人の思い出用のつもりでしたし、ほかの人が映らないように配慮はしていました。
何よりも、モール内にはいくつかフォトスポットがあって、そこで子どもの動画や写真を撮影している人はほかにもいたんです。なのに私だけが注意されたのでちょっと納得できませんでした。
が、100%ほかの人が映らないように撮るのは不可能ですし、もしかして上記のように何かトラブルがあって規定が変わったのかもしれません。何よりも、長男を嫌な気持ちにさせてまで抗議するべきことではありません。反省!
最近フランスで大炎上しちゃったネットフリックスの「エミリー、パリへ行く」というドラマの中で、主人公のエミリー(アメリカ人)が「え?それ盗撮じゃない…?」ってことを多々しててドン引きしたんですが、実際自分の身にならないと気が付かないものです(´・ω・`)
友人がシッターしてる家の子どもの写真を撮ってSNSに載せるとか…いいんか?
確かにおしゃれだし、特別ステレオタイプだとも思わないけど(実際こういうフランス人いるいる!と思いました笑)が、肝心の内容が別に可もなく不可もなく…と言う感想(個人的にです^^;)
日本では「報道に使用する画像、映像に関しては肖像権は発生しない」と聞いたことがあるんですが、フランスもそうなのかな~?
ともかく、知らない間に家族でテレビデビューしてました★
やっぱりこういうことがあると地元でうかつに浮気とかできませんね(するな)誰が見てるか分からないもん(笑)
実は長男はお先にテレビデビューしてます★という話はこちら↓
今回のニュースもこっちのニュースも私たちは見れていないという…!
例えばここでも動画を撮りましたが、こういうのも本来アウトなのかなあ~?と迷う記事はこちら↓
ネットフリックスおすすめ作品はこちらにも↓
どうしてもブログに写真を載せたいときもあるし、これからも気をつけながら撮影するしかないですね…(´・ω・`)反省して次に生かします!
まだまだ勉強の足らぬきくこに「喝!」のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
ネトフリは個人的には北欧系のドラマが面白そうなのたくさんあるから、もっと日本語字幕つけて欲しいなあ~。先日「ダンスバトル」というノルウェー映画を見ましたがすごく良かったです!おススメ!
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
何よりも、モール内にはいくつかフォトスポットがあって、そこで子どもの動画や写真を撮影している人はほかにもいたんです。なのに私だけが注意されたのでちょっと納得できませんでした。
が、100%ほかの人が映らないように撮るのは不可能ですし、もしかして上記のように何かトラブルがあって規定が変わったのかもしれません。何よりも、長男を嫌な気持ちにさせてまで抗議するべきことではありません。反省!
最近フランスで大炎上しちゃったネットフリックスの「エミリー、パリへ行く」というドラマの中で、主人公のエミリー(アメリカ人)が「え?それ盗撮じゃない…?」ってことを多々しててドン引きしたんですが、実際自分の身にならないと気が付かないものです(´・ω・`)
友人がシッターしてる家の子どもの写真を撮ってSNSに載せるとか…いいんか?
確かにおしゃれだし、特別ステレオタイプだとも思わないけど(実際こういうフランス人いるいる!と思いました笑)が、肝心の内容が別に可もなく不可もなく…と言う感想(個人的にです^^;)
日本では「報道に使用する画像、映像に関しては肖像権は発生しない」と聞いたことがあるんですが、フランスもそうなのかな~?
ともかく、知らない間に家族でテレビデビューしてました★
やっぱりこういうことがあると地元でうかつに浮気とかできませんね(するな)誰が見てるか分からないもん(笑)
実は長男はお先にテレビデビューしてます★という話はこちら↓
今回のニュースもこっちのニュースも私たちは見れていないという…!
例えばここでも動画を撮りましたが、こういうのも本来アウトなのかなあ~?と迷う記事はこちら↓
ネットフリックスおすすめ作品はこちらにも↓
どうしてもブログに写真を載せたいときもあるし、これからも気をつけながら撮影するしかないですね…(´・ω・`)反省して次に生かします!
まだまだ勉強の足らぬきくこに「喝!」のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
ネトフリは個人的には北欧系のドラマが面白そうなのたくさんあるから、もっと日本語字幕つけて欲しいなあ~。先日「ダンスバトル」というノルウェー映画を見ましたがすごく良かったです!おススメ!
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (14)
YouTube撮影で色々あったのかわかりませんが
多分撮影するとカメラに集中して接触事故が起きやすく
そしてお店の商品や売り物戦略などの盗撮行為に間違えられやすいのと悪用する人が多いのもあるかなと
私が利用するショップもほぼ撮影はやめてという張り紙多くありました。
たしかにYoutuberは撮影時うるさいし突然大きな行動したりして通行に邪魔とかなったりするかな〜とか(以前見かけたことがあります)
でもテレビカメラは事前に許可取っている場合は許されるのかな?
観光地も「写真はいいけど映像撮影はダメ」という注意書き多くなって迷惑かけた人が過去にいたんだなーと思います。
場合によっては人の多い映像などは顔の分からない加工(とりかた?)がなされていたりします
地方局だと緩いところもありますが、キー局は概ねそんな感じ
やっぱりトラブルがあるんでしょうね
SNSでアップして顔がさらされる事を厭う方もいるので、日本でも「人が映りこまないように」気をつけた方が良いかと思います
子供は動画を撮っておくと後から見返すのが楽しいですよね
私も姉に言われて写真+動画をよく撮ります
何か言われたら「そうだったんですか?すみません」と心のこもっていない謝罪をするのが一番です
お互いに気分が悪くなりませんよ
後で愚痴は言いますけど(^^)
警備員はカメラマンに注意すべきじゃないのでしょうか。モールの通路?はだめで、モールを出た市役所前はOKなのですか?意味がわかりません。
夜のエッフェル塔の画像をSNSに上げるのが違法とか、気づきにくいこともあるので難しいですよね(・ัω・ั)
てくさんコメントありがとうございます★
そうなんですよね~!実はスーパー内はフランス人の有名ユーチューバーがそれこそ「ほんとはダメだけど隠れて撮影します」と言っていたので知っていたのですが、モール内の通路もダメとは…(;´∀`)
ちなみにその有名ユーチューバーは日本在住なのですが、日本の幼稚園に通うお子さんの運動会をそのままモザイクなしで思いっきり流していて、これはほかの日本人の保護者が見たら苦情が来るんじゃないかと勝手にひやひやしています。
こういうふうに他人だと分かるんですが、やっぱり自分だとつい調子に乗っちゃうのかもしれないし、気をつけなきゃですね…。
みさんコメントありがとうございます★
そうなんですね!やはり勝手に顔を撮られたくない人もいますもんねえ…。そういえば昔グーグルマップの地上写真で不倫がバレちゃったとかいう話がありましたね(;´∀`)本当かは真偽不明ですが。
ほんと、撮っている側にしか個人用とかSNS用とかなんて分からないですものね…(´・ω・`)次からは私もちゃんと心がこもってなくても謝罪して、お互いに気持ちよく過ごせるように気をつけたいです!(^^;
よっしーさんコメントありがとうございます★
そうなんですよね~(;´∀`)私もあの警備員さんはどんな理由で撮影が駄目といったのか分からなくて…。
「宗教的な理由などで映りたくない人もいるからやめた方がいい」なのか「モールの決まりで撮影が駄目だからやめなさい」なのか…。後者だったら外のカメラマンはいいの~?とは思ってしまいます(まあニュースと個人の動画撮影はまた違うと思いますが^^;)
卓球さんコメントありがとうございます★
写真は私のほかにも撮ってる人がたくさんいたんですよね(^^;)
だから未だに何が悪かったのかいまいちわかりませんし、実は夫にも「きっと僕がそばにいたらその警備員は何も言わなかった気がする」と言われ、まあそこまで疑いたくはないんですが…ちょっと切なかったです(´・ω・`)
こまさんコメントありがとうございます★
えええ~~~!!夜のエッフェル塔が駄目なんて全く知りませんでした!
今調べてみましたが著作権があるんですね…!(;゚Д゚)
面白かったので今度これもブログにしていいですか?(^^;すっごく勉強になりました・・・!
きくこさん、ぜひぜひ!
私もSNSでフランス人の方がコメントしてるのを見て調べてびっくりしました。
興味深いですよね(✷‿✷)
こまさんありがとうございます!!
うちの夫は全く知らなくてびっくりしてました…!
宗教的な関係はどうなんでしょうね。数年前、イタリア旅行の途中偶然立ち寄ったユダヤ教のシナゴーグで、静止画の撮影はいいけど動画はだめ、と言われました。後で調べたら、動画は現実をよりリアルに再現することになってしまい神を模倣することになってしまうので、ユダヤ教の教義の解釈次第ではNGとのことでした。きくこさんの住まれてる地域はムスリムが多いとのことですので、イスラム教の教義とかが関わったりしてるんでしょうか?
くまひげさんコメントありがとうございます★
ええ~!ユダヤ教って動画が駄目なんですね!そういえば彼らって電化製品に一日触れない日とかもあるって聞きますし、いろいろ大変なんだなあ…。
フランスはサービスや規定がマニュアル化されてなくて、個人による判断の差が大きいのでどうしても納得できない部分もありますが、確かにそういうトラブルがおこってからでは大変ですものね(^^;気をつけなければ…。
しかしこんな田舎街にもYouTuber対策を取らねばならんとは…。時代を感じます(笑)