帰国の準備について書いていきます。
前回の話はこちら↓




「剃れ」意外に言いようがないよねー。

確かフランスに来るときに送った荷物はトータルで13万円くらいでした(国際引っ越し会社の使用も検討しましたが、なんだかんだ高いよね…)。
そして今回日本の実家に先に送る予定の荷物が2箱で366ユーロ(183ユーロ×2)、つまり日本円で約45000円…。
高くね?
なんでフランスは船便出してくれないのぉぉ~!(T ^ T)
それでなくてもあまりお仕事してくれないフランスのラ・ポスト(郵便局)♡↓
国際郵便、毎年値上がりし続けてるし…!怒
ちなみに持ってきた漫画本なんですが、最初は「綺麗なのは全部持って帰る!」と息巻いてましたが、よくよく考えると「綺麗な本こそ人にもらってもらった方がいいのでは?」という真理にたどり着き(遅)、
ボロボロのは捨てたり綺麗なものはこっちで知り合った人にもらってもらったり、よっぽど思い入れのあるものか絶版になってしまっていたりするもの以外は基本全部処分しました(^^;)今後は電子書籍でそろえていこうと思います★(どうしても紙媒体で買いたいのもありますが…)
あとはほぼアルバムなどの思い出系なので、本当にすっきりしました~(´∀`)!
今後もなるべく物は少なく暮らしたいです…。
処分が大変すぎる!_| ̄|○
大物は一年前から少しづつ処分していました…という記事はこちら↓
アルバムもだいぶ整理しました(^^;)↓半分くらいになったかな?
引っ越しのたびに「もう物は増やさない!」と固く決心するんですが、それでもなかなかミニマリストにたどりつけない意志薄弱なきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♡

人気ブログランキング
気が付くと増えている…それがモノ!!泣
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
前回の話はこちら↓




「剃れ」意外に言いようがないよねー。

確かフランスに来るときに送った荷物はトータルで13万円くらいでした(国際引っ越し会社の使用も検討しましたが、なんだかんだ高いよね…)。
そして今回日本の実家に先に送る予定の荷物が2箱で366ユーロ(183ユーロ×2)、つまり日本円で約45000円…。
高くね?
なんでフランスは船便出してくれないのぉぉ~!(T ^ T)
それでなくてもあまりお仕事してくれないフランスのラ・ポスト(郵便局)♡↓
国際郵便、毎年値上がりし続けてるし…!怒
ちなみに持ってきた漫画本なんですが、最初は「綺麗なのは全部持って帰る!」と息巻いてましたが、よくよく考えると「綺麗な本こそ人にもらってもらった方がいいのでは?」という真理にたどり着き(遅)、
ボロボロのは捨てたり綺麗なものはこっちで知り合った人にもらってもらったり、よっぽど思い入れのあるものか絶版になってしまっていたりするもの以外は基本全部処分しました(^^;)今後は電子書籍でそろえていこうと思います★(どうしても紙媒体で買いたいのもありますが…)
あとはほぼアルバムなどの思い出系なので、本当にすっきりしました~(´∀`)!
今後もなるべく物は少なく暮らしたいです…。
処分が大変すぎる!_| ̄|○
大物は一年前から少しづつ処分していました…という記事はこちら↓
アルバムもだいぶ整理しました(^^;)↓半分くらいになったかな?
引っ越しのたびに「もう物は増やさない!」と固く決心するんですが、それでもなかなかミニマリストにたどりつけない意志薄弱なきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♡

人気ブログランキング
気が付くと増えている…それがモノ!!泣
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (16)
きくちゃん・・・忘れ物ない?
いやあ、本当に驚きました!(大拍手)
私も本は紙が好きだし、漫画出版などは紙の重版が次回の続本決定に非常に重要なので作者さんに応援の気持ちで紙媒体の本を買いたいのですが、海外在住は出来ません…ごめんなさい…といつも謝っています心の中で…。
(データ商法と紙媒体販売は全然システムが違うので…)
私も絶版などの本はとっていますが小さな棚の中に入る分だけです。
フランスの船便( ̄▽ ̄;)たしかに海洋システムが複雑すぎる海域だし、日本とフランスの貿易で国同士旨みぜんぜん無さそうですもんね…(あっても食文化中心の交易だかた航空便の方が冷蔵冷凍システムしやすいし…)
日本とアメリカの航空便も来年ほぼ3-4倍になります。
だからなんというか私諦めました…
もし日本に永久帰国するときはトランク一つで…w
フランスの航空便は箱の大きさと重量で値段変わりますか?
アメリカだと小さい箱に小分けにして送った方が安く済むことがあるのでちょっと気になりました。
返答は大丈夫です。
物を溜めたくない人はわざと数年に一度引越しするとか聞くし、それだけ引越しって持ち物を見直すチャンスですよね。
私は数年前結婚を機に実家を出た時色々と処分したのですが、やっぱり本や漫画、画集が多かったですね。
同時に自分の場合読み返すことが少ないと分かったので、用途によってあえて紙で買って早めに売ったり、電子書籍で購入したりと買い方が変わりました。
あとオークションやフリマアプリで「売る」という選択肢ができてから片付けのハードルか上がりましたね〜💧
掃除片付け自体はとくいなんですが、売りたいものは避けておいて、いつまで経っても売らないという・・・
なのでサクサク行動できるきくこさん、すごいと思います✨✨
フランスから日本の船便がないのは、今までの色々を読んでいるとさもありなん、ですね。
そういえば人生で唯一、自分宛の郵便が紛失してついに届かなかったのもフランスからでした。
中身は当時日本未上陸だったH&Mの安〜いネックレスだったんですが、私の代わりに誰かが使ってたのかな😑
わたしは煩悩の塊だ!
マリーさんコメントありがとうございます★
やりましたよマリーさん…!(ガッツポーズ)
でも、なんでも手に入る日本に帰るからかもしれません(;´∀`)フランスにもどってくるとなったらまた一杯荷物送りそう(笑)
てくさんコメントありがとうございます★
ああ~!やっぱり作者さんのためには紙媒体で買うのが一番なのですね(´;ω;`)
私もそれができないので、せめて発売してからすぐに!(前漫画家さんが『漫画は発売されてから一週間が勝負』と言っていたので…)電子書籍でも買うようにしています(^^;
アメリカもそんなに高くなるんですね!?ほんと、こんなんじゃ帰国にお金使えるのって、駐在さんしか無理ですよね…_| ̄|○
てくさんコメントありがとうございます★
あ!書こうと思ってスコーンと忘れていたのでこっちで書かせてください(;´∀`)
重量は重さで変わるんですが(大きさではあまり変わらないです)、10キロ~20キロまではほぼ同じ値段になるので、だったら最大の20キロになるように計算して準備しました!
mizさんコメントありがとうございます★
あとオークションやフリマアプリで「売る」という選択肢ができてから片付けのハードルか上がりましたね←まさにその通りです!
実は私もフリマアプリもやったり、あとはパリに行くときにブックオフ(パリにもあります)で少しでも本を売ってお小遣いの足しに…!と思っていたんですが、ロックダウンでそういうのも困難になってしまって…(´;ω;`)それでようやく諦めがついて、きれいなものは人にあげたり思い切って捨てられるようになりました(^^;
やっぱり何か大きな出来事がないとなかなか手放せませんよね~…。
フランスのポストはあそこまで悪名高くなってしまって、自分たちが悲しくないのかなと本当に疑問です…。まあそこがまたフランスらしいんですが(;´∀`)
はちみつさんコメントありがとうございます★
なんでも手に入る「日本」に帰るという場合だからできたことかもしれません(;´∀`)
あと、最初10箱くらいあったんですが、なんか何回やっても「そういえば私、最初の箱に何しまった…?」と思い出せないことが続いて_| ̄|○結局本当に大事なものって少ないんですよね(^^;
ただ箱の半分以上は実はやっぱり本です(笑)絶版になってしまったものとか限定盤はどうしても捨てられません…(まだまだ未熟!)
なおこさんコメントありがとうございます★
夫はそれこそ帰国時に持って帰るスーツケースのみで足りる人なんですよ…!すごいですよねー(^^;
あとなおこさんの言う通り、海外帰国だと大きめの家具家電はあきらめざる得ないっていうのもありますよね。これが国内だったら逆にもっと持っていかないといけないものが多くて大変かも…(´・ω・`)
卓球さんコメントありがとうございます★
いやいや!国内だと逆にそんなに気軽に捨てたりできないですよねー(^^;
私もこっちのフランス国内の引っ越しだったらこんなに思い切って漫画も捨てられませんもん…!ブックオフがある日本に帰ると思うとできることでした…(相変わらず基準が漫画ばっかりの女)。
てか来年引っ越しなのにそんなに早くから物減らして生活できてる?
もらった圧力鍋は2週間に1度くらいでヘビロテしてます!
育ち盛りみたいな姑がいるので、8リットルサイズは容量を気にせずガンガン仕込めるよ。
3人暮らしの量じゃない(笑)
家にじゃがいもが主食の人がいると助かる🤗
うちの引っ越しは何もないところからだから、逆だね。
MIYAさんコメントありがとうございます★
おおー!さすがです★私に全然使ってもらえなかった圧力鍋も本領発揮してさぞ喜んでいるでしょう…(笑)
ここ1年は「ものをどこまで減らして生活できるか?」の実験的生活でなかなか楽しんでます(笑)これが自分でもびっくりするくらい毎日同じものしか使わないんですよね…(^^;あと送る荷物は「思い出系」が多いですし、日本に帰ったら一回実家に滞在させてもらうので生活用品はこっちでギリギリまで使って全部捨てていく予定です★
ロックダウン解除されたらまたうちに遊びにきて、MIYAさん欲しいものなんでも持ってってね~!(どうか帰国までに間に合ってくれ~!)