

すいません、こちらのセリフ↑なのですがちょっと時差があって、これを書いた直後にフランス政府から発表があり、28日からロックダウン緩和が決まりました!のでお店はそこそこ開いていると思われます(多分)でもまだレストランとかは入れないんですよね…。


「東京には空がない」と言った詩人がいましたが、北フランスには新商品がありません。
美味しいもの自体はたくさんあるんですが、基本的にいっつも同じ!
ある意味伝統を守ってるとも言えるけど…。みんな飽きないのかなあ(´・ω・`)?
こちらの話でも書きましたが、リールって文句なしに良いところなんですが、やっぱりずっとここにいると飽きちゃう~というのはそういうのがあるからです↓
その点日本って新商品や季節ものって大好きですよね…(^^;
小さなケーキ屋さんでもそれなりに季節感を感じますし、大手だったらとにかくいつも新商品や季節ものがあるし!
Dさんも日本にいる時はコンビニの季節限定モノに翻弄されておりました…↓
こちらの記事↓に出てきたフェーブ入りのガレットデロワとかのケーキは季節限定とかで売ってるんですが…。
でもこれ実際はアップルケーキだからその気になればそれこそいつでもケーキ自体は買えるし!(~_~;)
さあ、私は帰国までに美味しいケーキとクイニーアマンを食べることができるのか!?
もうクイニーアマンは西仏と言えばミネットさんのところに突撃するしかないかもしれない…!(超迷惑)
せっかくロックダウンも緩和されてお店も入れるようですし、浮かれすぎないようにしつつもちょっと美味しいものをパリで食べたい…そんなきくこのささやかな願いが叶いますように!とクリックで応援してくださると嬉しいです♪

人気ブログランキング
まあ子ども2人連れてのであんまりうろうろはできないですけどね(;´∀`)
今観光客が減ったせいでスリや詐欺を生業にしている人たちがなりふり構わず襲い掛かってくるって話も聞きましたし、気をつけなきゃ…!
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (22)
多すぎて「あれ食べたいけど今度来た時に買おう」なんてぼんやりしてたら次に来た時はもう終わっていて買えなかったりします😅
ロックダウン大変ですね。日本も今後どうなるか…
引越し準備大変だと思いますが、体に気をつけて頑張ってくださいね。
いつも同じ味はいかん
飽きる!
季節もの食べないと体が錆びます。
本当に。
私も時々アメリカのスーパーは何でいつも同じ野菜しか売っていないんだ!と思うけども
アジアマーケットで旦那が値段びっくりする季節ものの果物やの買ってなんとかやっています。
体がその季節に馴染むようにするには季節もの食べるのが一番なのに!
本当に白人の体どうなってんの?!と思う…(^ν^)強すぎるの?
むしろ日本のように毎日違うのは辛い。
…という話を聞いたことがあるのですが、北フランスの方も同じものを食べ続けて飽きないのでしょうか?
でも春の仔羊とかホワイトアスパラとか、季節の名物ってありますよね?
毎日メニューを考えるのは面倒ですが、
その日に食べたいもの、旬のものを食べたいと思っちゃいますね。
遅ればせながら、Dさんご就職おめでとうございます㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️
フランスにいながら、しかも来年の日本の就職なんてすごい!!!
Dさんの実力と運の力はすごいですね!あやかりたいです。語学のセンスも✨
今日のブログで、是非きくこさんに報告したくてコメントしました。
以前きくこさんがDさんをホームランで打った後の(笑)リベンジデートで紹介してくれた、SOLESのゴーフルが、今日本に限定で来ているんです!
東京、大阪、名古屋だけです。
私は通勤経路なので早速買いに行ったら、おいしくておいしくて❤️とてもオシャレでおいしいお菓子なので、普段お世話になっている人とか、職場の差し入れに渡したら、みんな大喜びでした。
期間限定だけじゃなくて、ずっとあって欲しいなー。ちなみに東京はカフェみたいになってるのか(?)焼きたてが食べられるみたいですが、大阪はパッケージだけでした。それでも大満足です。
SOLES日本にも来るから(根拠なし)安心して帰ってきて下さいね😊
それから、季節限定のときめき、よくわかります!きくこさん、ケーキ屋さんのキルフェボンは知っていますか?もしご存知だったらごめんなさい。東京には3店舗、横浜、静岡、京都、大阪、仙台、福岡にある、大阪ではいつも長蛇の列の人気ケーキ屋さんです。少し高いかもしれないけど、とてもおいしいです!私は自分のご褒美に、毎月(多いっちゅうねん)行ってます。と言うのも、毎月旬の素材を使った新しいケーキが必ずあるんですよー!それとは別にクリスマスシーズンの5日間だけの特別ケーキとか、ハロウィン期間だけとか、いつ行っても新しいケーキに出会えます!
きくこさんも帰ってこられたら、是非さとちゃんか、Dさんとのデートに行ってください。
お高めだし、雰囲気も楽しむので、お子さんには向かないかもしれません。
私のフランスの友人を連れて行った時、Qu'il fait bon!って喜んでました。でも、フランス人には甘さが足りなかったかも、ですけど。
長々とすみませんでした。
毎日楽しみに読んでます。
体調に気をつけて、パリもできるだけ楽しんできてください❤️
ちなみに食べ物の話ですが、私はバームクーヘンに飢えてます。日本よりもドイツに近いイギリスで何で手に入らないのよ?!と長らく思ってたのですが、ドイツではバームクーヘンは基本クリスマスの時期にしか出回らないもの、しかも高いのであまり一般的でないというのを聞いて愕然とした事があります。日本に行ったドイツ人旅行客の皆さん、コンビニとかですらバームクーヘン売ってるの見てびっくりしてるんでしょうね、きっと。で、その後、ドイツのバームクーヘンを何とか手に入れて食べたけど、日本の◯ーハイムの方がしっとりきめ細かくて全然美味しかったという、、、新商品のみならず、日本人の美味しいものに対する情熱を再認識した次第です。クィニー・アマンも東京の方が美味しかったりして!?
ただブックオフって、私も引っ越しの整理のために別の〇〇〇オフで、ハードカバーで帯が付いた古本を60冊ほど売ったのですが、見た目はきれいでも、例え貴重な漫画本だったとしても、奴らはカバーにバーコードが付いてない物は“価値無し”として、60冊売っても150円でしたよ!
その中には、私が愛する吉田秋生先生の『バナナフィッシュ』も入っていたのですが、初期の刊にはバーコードが付いてないので、全巻揃っていても価値が無いと判断されたみたいです(´;ω;`)。
これならメルカリで根気よく売れば良かったと思いました。
そういえばきくこさんの住まれてる地域ではミルリトンというお菓子売ってますか?昔大阪のフランス洋菓子専門店で食べてむちゃくちゃ美味かったんですが、扱いをやめたらしくそれ以降食べられなくなりまして。以前はPaulの京都店でも売ってたらしいんで、リールとかでは売ってるかと思うんですが。。。
フランスは、美味しいケーキがたくさんあると思いますが、季節のものがないのでしょうか。
考えてみると、ドイツも・・・クリスマス時ぐらいかしら。
あとは、マフィンにその時のもの(ハロウィンとかカーニバルとか)の旗?がたっているだけかも。
いつも楽しく読ませていただいています。
今回はkouign amann!と聞いて、ついついコメントしてしまいました。。
確かリールの中心のRue EsquermoiseにMaison Georges Larnicolっというお店があって、そこに売ってましたよ。以前住んでいたので、その時私も食べておいしかったのを覚えてます。
よかったら探してみてくださいね★日本帰国準備、がんばってください!
名前がバナナさんコメントありがとうございます★
そうですよねー!私はリールにスタバができたとき(5年くらい前)「やった!これで日本みたいにスタバの季節限定の飲み物が飲める~♪」なんて喜んだのに、こっちでは一切やってくれなくて、結局指をくわえて日本のスタバ限定メニューを眺めています(´;ω;`)
あとちょっとで日本でスタバが飲めると思って引っ越しの準備頑張ります★
てくさんコメントありがとうございます★
そうそう!田舎のスーパーってほんとにいっつも同じ野菜しかないですよね(^^;
野菜の食べ方もいーっつも同じ人も多いし(ほぼくったくたになるまでゆでる。笑)、飽きないってすごいなあと思います。
私はアメリカに1か月いただけでハンバーガーを一生分食べたと感じました(;・∀・)
その辺はアジア系は探求心が強いんでしょうね~…。
ももこさんコメントありがとうございます★
そうなんですよ~!夫も「毎日サンドイッチでも平気」とか言っててびっくりします(まあ実際に毎日サンドイッチにしたら嫌がるんですが)。
ホワイトアスパラガスやアーティチョークなど季節の美味しい野菜も売ってるんですが、家庭でこまめに料理するという人は結構限られていると思います(なんせフランスって一日のうちキッチンに立つ時間が平均1時間以下らしいので…)。凝ったものはレストランでという人が多いですねー。
合理的と言ったらそうなんですが、やっぱり季節のモノ食べたいですよね(^^;)
はちみつさんコメントありがとうございます★
そうですよ~!羨ましい!(≧∇≦)!
今ぞくぞくと情報をいただいて嬉しい限りです♡残り少ないですが、フランスの美味しいものをたくさん食べたいです!
みおさんコメントありがとうございます★
おお!そうなんですね!フランスの老舗パティスリーも頑張ってくれていてありがたい…というか、本当に日本で手に入らないものってないですね(^^;!季節限定でもちょいちょい日本に来てくれたら嬉しいですね~♡
就職祝いのお言葉もありがとうございます♪これから日本で楽しく暮らせるように、夫婦ともどもしっかり働いて頑張りたいです!
みおさんコメントありがとうございます★
「キルフェボン」知りませんでした!さっそくお店のホームページを見てみましたが、ほんとに超かわいいですね(´∀`)!ぜひぜひ日本に帰ったら行ってみたいと思います(さとちゃんと一緒に…というところがみおさん分かってるな~♡)
これからもステキなお店の情報あったらおしえてください♪(*´艸`*)うふふ
なおこさんコメントありがとうございます★
バームクーヘン!ないですよね!!ベルギーの人なんですが、日本に来た時にコンビニのバームクーヘンにハマって毎日食べている人がいました(笑)帰りもスーツケースのなかにたくさんバームクーヘンが…(^^;その人も「てっきり日本のオリジナルの食べ物化と思っていた」と言ってたなあ…。
クイニーアマンもTwitterで「美味しいけど一回食べたらあと3年は食べなくていいと思う」という情報を聞いて、え?私普通に日本のパン屋で毎日のように食べていたけどどういうこと…?とドキドキです(笑)でも食べてみたーい!
しかしほんと危ない場所でもあるので、感染やスリなどに充分注意して行ってきますね!(;´∀`)クイニーアマンに気を取られて財布取られるとか最悪…(苦笑)
卓球さんコメントありがとうございます★
ほんとメルカリが現れるまで、ブックオフってすっごい殿様商売でしたよね(今もかな?だいぶ経営危ないって聞きましたが…)(^^;
私は同じ系列店で洋服と靴を売ったことがありますが、miumiuのほぼ新品のブーツが500円で泣けました…。しかもそれが次にお店に言ったら5000円で売られていた衝撃…!(笑)これじゃみんな持って行かなくなるわけですよねえ。
クイニーアマンは実は日本にいたときにめっちゃ好きで良く食べてました!
日本で買えないものって(まあ値段はさておいても)そんなにないですよね…(;´∀`)楽しみですが、日本に帰ったら一気に太らないように気をつけないと…!
くまひげさんコメントありがとうございます★
確かに日本は老舗と言えどきちんと季節や期間限定品を絶え間なく売ってますよね!
フランスも季節ものや限定品はあるにはあるんですが、毎年同じものを毎年同じサイクルで出しているので、3年もこっちにいると飽きちゃうんですよね…(;´∀`)ブログにも書きましたが、マルシェ・ノエルも、飾ってあるものも全部同じで、毎年デジャビュの嵐…!(笑)観光で来る分には感動するんですが、住んでいると新鮮味は0になります。
ミルリトン調べてみましたが、食べたことなかったです!ちょっとロックダウンが緩和されたこともあり、今度リールの中心部に行こうと思っているのでリサーチしてみますね♪
マリーさんコメントありがとうございます★
一緒に突撃しましょう♡
私の住んでいるところはなんだかんだ田舎なんですよねー(^^;住んでいる人自身も変化を求めてないというか…。都会のパリにはそういうのがある…はず?(多分)
ドイツのお菓子も美味しいですよね♪素朴でどっしりしていて私大好き~★いつかマリーさんに会いにいきつつ、ドイツのお菓子やさん巡りもしたいです…♡
もめんさんコメントありがとうございます★初めまして♪
おお!さっそく調べてみましたが、クイニーアマン今も売ってそうですね!
ロックダウン緩和になってリールに行けるようになったので、近くぜひ行ってみようと思います(´∀`)!ステキな情報ありがとうございます♡ほんとブログやってて良かった~♪