日本での仕事が決まって日本語の練習にいそしむDさん↓
「関係ないじゃん(泣)」By・Dさん。
ほんとDさんのこういうところはすごいし偉いと思うんですが、同時にその語学への情熱を私との生活能力に生かしてくれないかい?とも思ったりして(笑)
まあそんなこと言っても仕方が無いんですけどねー。
ところでみなさんこの「したためる」って漢字知ってました?
(どうしよう『常識でしょ!』って言われたら^^;)
私は意味は知ってたんですが、漢字は知りませんでした。
Dさんがいなかったら一生知らなかったかもなあ…。
他にもDさんの語学能力が分かる記事はこちら↓
でもいくら言葉が分かっても日本の「湾曲文化」が難しいと嘆いていおります↓
もし漢字にするなら「水も滴る…」の「したたる」に当てるんだと思ってました(^^;)
私の「勘違い」エピソードはこちらにも↓
一応Dさん、日本にいたときは米炊くくらいはやってくれてたんですけどね。今はそれもすっかり忘れたそうで、日本に帰ったらまた一から教えなおしです(;´Д`)
今日はDさんに「日本語の練習もお料理の勉強も頑張ってね!」とクリックいただけたら嬉しいです★
人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
「関係ないじゃん(泣)」By・Dさん。
ほんとDさんのこういうところはすごいし偉いと思うんですが、同時にその語学への情熱を私との生活能力に生かしてくれないかい?とも思ったりして(笑)
まあそんなこと言っても仕方が無いんですけどねー。
ところでみなさんこの「したためる」って漢字知ってました?
(どうしよう『常識でしょ!』って言われたら^^;)
私は意味は知ってたんですが、漢字は知りませんでした。
Dさんがいなかったら一生知らなかったかもなあ…。
他にもDさんの語学能力が分かる記事はこちら↓
でもいくら言葉が分かっても日本の「湾曲文化」が難しいと嘆いていおります↓
もし漢字にするなら「水も滴る…」の「したたる」に当てるんだと思ってました(^^;)
私の「勘違い」エピソードはこちらにも↓
一応Dさん、日本にいたときは米炊くくらいはやってくれてたんですけどね。今はそれもすっかり忘れたそうで、日本に帰ったらまた一から教えなおしです(;´Д`)
今日はDさんに「日本語の練習もお料理の勉強も頑張ってね!」とクリックいただけたら嬉しいです★
人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (20)
頭脳戦ではなく共感力か
それとも前頭葉破壊か
恋に溺れる愛に溺れるのは…盲目になってしまった刺激ホルモンのせいか…
日本語検定は難しいですよね
日本てTOEICみたいな社会的検定は秘書検定になるのでしょうか?
日本人なんですが社会用語やビジネス用語が和製英語やので覚えづらいんです…。
だってスペルと和製発音(カタカナ発音)違うから…。
多分、漢字で書くとどちらにも読まれてしまうからだと思います
最近は小学校で覚える漢字の数も減ってきたと聞きました
要は使われる漢字が減ってきているんですね
でも、文章の中であえてひらがなで書いた方が読みやすい事もあります
漢字は文章の30%位が読みやすいと言われているので、漢字の使いすぎには気をつけた方がよいかと
いつか、日本語を母国語にする私達よりも旦那さまの方が漢字の知識が多くなるかもしれませんね
因みに私は漢字おたくを自称する英語が母国語の方に負けました(^^)
Dさんに家事させるように仕向けるには、「料理すると料理関係用語を覚えるんで日本語能力上がるよ」とか、「スーパーで買い物すると実践的に語彙数増えるよ」とか言うのがいいかもしれませんね♪
日本語検定試験にチャレンジ。凄い❗️
この漢字、もちろん!…知りませんでした〜(T_T)。kikukoさんのおかげで1つ物知りになりました!ありがとうございます♡
Dさんすごい!!
語学は知れば知るほど奥が深くて面白いですよ〜
日本は美味しいレトルト食品や冷凍食品など豊富なので是非取り入れて無理をなさらないようにして下さい。
食洗機もいい物があるので買いましょう!
Dさんのボーナスで!!
我が家の事なのですが、イギリス育ちで今まで日本語に興味を示さなかった(=日本語教育に失敗していた)我が息子、何を思ったか突如日本語をやる!と言い出しまして。私は、日本語補習校に小1の年から通っているまわりのハーフの子たちに比べて、もう15歳だし遅いんじゃないかなあと内心思っていたのですが、まわりに日本人がいなくても勉強を始めて日本語能力試験2級合格までしているDさんのような方も世の中にはいるんだし、彼も頑張り次第で今からでも何とかなるのかな?と微かな希望の光を見出すことができました。Dさんに感謝です。<(_ _)>
私は英語圏に10年以上在住で、現在医療系資格取得の為のカレッジに通ってもいるのですが、まあ〜授業で必要な英語の勉強以外は、一文字たりとも英語読みたく無いし聞きたく無いです!(笑) 内向的で家で静かに過ごすのが好きな性格の為、夫以外は日本人の友達数人しかいませんし、未だにLとRの発音も聞き取れません。中学1年生の時からずーっと英語は最も苦手な科目ですし今でも好きじゃないです。😭
そんな私からすると、Dさんの外交的でお気楽な性格も語学習得にめちゃくちゃ向いていると思うので、本当に羨ましいです。更に努力を厭わず向上心もあって素晴らしいです。英語やスペイン語、難しいとされる中国語等、他の言語も習得が他の人よりも早いのでしょうね。
パワフルなきくこさんと力を合わせてお二人プラス後家族と日本で楽しく暮らしていかれる事を願っています。
てくさんコメントありがとうございます★
秘書検定…遠い昔に友人が撮りたいみたいなこと言ってましたが、気の利かない自分には到底取れない資格だなとつい「ふーん」と流してしまいました…(^^;
まあ本当に仕事と私生活は全くの別物だからこんなこと言っても無駄ですよね~。有名作家さんでも、本当に心の機微を細かく描写できるのに実生活は〇ズ・・・ってたくさんいますもんね(誰とは言えませんが;´∀`)
み~さんコメントありがとうございます★
感じは文章の30%位がよみやすい←確かにその通りですね!
知っているとつい使いたくなりますが(暴走族みたいに…?)、使い過ぎもなんか品がなくなりますよね(^^;
夫は初めてった時に「綺麗」と漢字で書けたのがすごくびっくりしました…。私はもちろん読めるけど書けません。もうすでに漢字部門では負けているかも知れません…。
くまひげさんコメントありがとうございます★
意味は知っていても読める人は少なそうですよね…。
良いですね~(´∀`)ぜひその作戦で家事頑張ってもらいたいです!私自身もなんだかんだよく使う食材とかはすぐ覚えましたから、実際いい方法ですよねえ…★
なおこさんコメントありがとうございます★
結局夫って「マニア」なんですよねー(^^;)飽き性なのですぐやめてしまったものもあるけど、基本的にいろんなものを常に追いかけている感じです。
2級は確かに今回の時も前回日本で働いていたときも就職の時にすごく便利だったので取っておくとプラスなんですよね。1級までになると何かメリットあるのかな?(自慢できるってことくらいかも?)
私も仏検日本でもう一回頑張ってみようかなあ~(もちろん私は一番下からです。笑)
MIKEさんコメントありがとうございます★
はい!頑張ります( ;∀;)
夫は好きなことには努力を惜しまないタイプでこういうところは本当にすごいと思います…!
domidomiさんコメントありがとうございます★
日本人全員に聞いてみて何パーセント読めるのかな?ってくらいのマイナーさですよね…!
事件は解けても妻の地雷は探せないコナン君です(笑)これはこれで困ったものです~(^^;)
リリーさんコメントありがとうございます★
大丈夫です!(?)私も落ちる自信があります…!
英検も一番上の級はネイティブでも難しいって言いますよね(^^;)
南子さんコメントありがとうございます★
すごいですよね★なんかそもそも漢字があるんだと思いませんでした(^^;)
食洗器良いですね~!Dさんも自分が皿洗い係になって身に染みたようなので、日本に帰ったらぜひ購入したいです!Dさんのボーナスで!(笑)
なおこさんコメントありがとうございます★
おお息子さん偉いですねー!語学は私自身も「好きじゃないと続かない」ということが身に染みて分かりました…(;´Д`)でも逆を言えば好きになれば何歳でもできる!ということでもありますので、きっと息子さんもこれから本気を出せば大丈夫ですよ!
息子さんに幸あれ(´∀`)♪
みかんさんコメントありがとうございます★
120%!リアルで良い数字です!(爆笑)
医療資格のために英語で勉強しているなんて本当に尊敬します…!私なんてせっかく取った資格を一回もこっちで行かせないまま去るので…(^^;本当に海外に住むということは「その国の言葉を話せる」ことが第一条件なんだなあと痛感しました。
その辺は夫は私に完ぺきに合わせてくれるわけで、感謝ですよね(たまに地雷は踏んでも。笑)ただそれでも以前は日本でちょっと鬱っぽくなってしまったときもあったので、今回はその時の失敗もしっかり活かして夫婦で頑張りたいです!
みかんさんも大変でしょうがどうか頑張ってくださいね♪本当にかっこいいです★