まさに昨日の話題です。



ニガー=黒人への蔑称です。



このニュース、日本ではあまり報じられていませんが、欧州のサッカー界には結構な衝撃だったようです。
ニュースでの概要はこちら↓(外部リンクに飛びます)
国際試合の審判が人種差別的な発言をしたのは言語道断ではありますが…、
でも流さないで両方ともちゃんと抗議したのはとても素晴らしいことですよね!
もうねーこういう発言を流せ、スポーツなら結果で見返せっていう時代じゃないですよ。
(そもそもまったくの別問題だしね)
最近コロナでフランス人の行動にはちょっとがっかりすることも多かったですが、
こういう時の団結力と決断力はやはりすごい!
Dさんは試合を見れなくて残念がっていましたが、私はもっと良いものを見れた気がしたのでした★
しかし先日の記事もそうですが、やっぱりまだまだサッカー界も保守的な世界なんですね。きっとこれからもこういうことを繰り返し、少しずつ変わって行くんでしょう…。
「差別」は分かりやすく目に見えるものだけじゃないというシリーズはこちら↓(全9話)
そしてうかつな言動をする人は「自分が差別している」という意識すらしていないと思う…というお話はこちら↓
もちろんこれは自分自身にも言えることなので、つねに気をつけていきたいです!
フランスはサッカー大国なので、ワールドカップとかこの辺も大変な騒ぎになります(;´∀`)という記事はこちら↓
現在2度の北フランスからこんにちは★
もう外に出ると「寒い」じゃなくて「痛い」季節になってきましたー(´;ω;`)
これから日本帰国までに子供に風邪を絶対にひかせないようにがんばりたいきくこ(しかし自身はもうすでに喉風邪をひいてるという…!)に応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
すいませんちょっとコメント返信遅れてます~m(__)m
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪



ニガー=黒人への蔑称です。



このニュース、日本ではあまり報じられていませんが、欧州のサッカー界には結構な衝撃だったようです。
ニュースでの概要はこちら↓(外部リンクに飛びます)
国際試合の審判が人種差別的な発言をしたのは言語道断ではありますが…、
でも流さないで両方ともちゃんと抗議したのはとても素晴らしいことですよね!
もうねーこういう発言を流せ、スポーツなら結果で見返せっていう時代じゃないですよ。
(そもそもまったくの別問題だしね)
最近コロナでフランス人の行動にはちょっとがっかりすることも多かったですが、
こういう時の団結力と決断力はやはりすごい!
Dさんは試合を見れなくて残念がっていましたが、私はもっと良いものを見れた気がしたのでした★
しかし先日の記事もそうですが、やっぱりまだまだサッカー界も保守的な世界なんですね。きっとこれからもこういうことを繰り返し、少しずつ変わって行くんでしょう…。
「差別」は分かりやすく目に見えるものだけじゃないというシリーズはこちら↓(全9話)
そしてうかつな言動をする人は「自分が差別している」という意識すらしていないと思う…というお話はこちら↓
もちろんこれは自分自身にも言えることなので、つねに気をつけていきたいです!
フランスはサッカー大国なので、ワールドカップとかこの辺も大変な騒ぎになります(;´∀`)という記事はこちら↓
現在2度の北フランスからこんにちは★
もう外に出ると「寒い」じゃなくて「痛い」季節になってきましたー(´;ω;`)
これから日本帰国までに子供に風邪を絶対にひかせないようにがんばりたいきくこ(しかし自身はもうすでに喉風邪をひいてるという…!)に応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
すいませんちょっとコメント返信遅れてます~m(__)m
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (12)
サッカーの女性の審判に男性選手が支配中胸を触ったり卑猥な言葉を投げたりというセクハラが問題になりました。
ですが黒人差別より扱い小さくて
これが「差」なんだよね。と思うわけです。
日本の女性管理職に求めるアンケートも
「可愛げがあって華やか」
「優しくて清潔感」
というアイドル像を押し付ける世の中なので女性には仕事出来なくていいと思う男性の潜在意識が見えました。
(仕事ができて平等な采配能力じゃないのかと思うんですが管理職って)
声をあげておかしいというのも最初は必ず女性だし
大坂なおみ選手のCMも日本では考えようともしない事実に目を覚まさせるきっかけになったのではないでしょうか?
肉体的DNA変化もまず最初に女性が早いそうです
近年足が長くなった女性が子供を産み男性がその遺伝子変化を取り入れるまで3代かかるそうです。
日本人の若い世代の足が長くなったのも
1960年代の足の長い女性がもてはやされ遺伝子で足が長い方がモテるという情報から女性がどんどん足が長くなっていったという。
環境などに敏感で遺伝子レベルで変化しようとする女性の特性が地味に地味にこういった差別問題やモラル改善の抗議運動の源になっているとある研究の特集で知りました。
差別する事自体が、自分が肌の色、産まれ、出身地、信仰する宗教位しか誇れる物の無い空虚な人生を送っていると声高に叫んでる様な物で、ただ自分自身を惨めにするだけだと思うんですがねぇ
でも、ネイマールには何もお咎め無しでしたけどね。
42~世界を変えた男~という黒人初のメジャーリーガーの映画ではスポーツの黒人差別がしっかり描かれています。この時代では我慢するしかなかったですが、今はもう声をあげていい時代だと思うんです。思うのはしょうがないにしても口にする人が少しでも減ればいいなあと思います。
今日大使館に行って(娘の)パスポート申請してきました!私は来週帰国です。3ヵ月弱の娘を連れてのフライトは不安です。。(夫はまだ残るので私と娘だけ一足先に帰国)一昨日は雪も降ったのでほんとに風邪ひかないようにお互い頑張りましょうね(^^)
てくさんコメントありがとうございます★
なるほど…!人種問題、男女差別問題、どれも難しいですよね…(´・ω・`)
問題に大きな「差」があるのは私も感じています(他の方も書いていましたが、黒人差別に厳しくてもアジア人差別には私もまだまだ甘いと思いますし)。
でも、とにかく大事なのは「声をあげること」ですよね。黒人差別だって最初は小さな火だったのが今ではこんなに大きくなりましたし、どんなに小さくても火を燃やし続けるしかないんだと思います。
しかし周りの評価や根性?でDNAが変化していくって不思議ですね。
私はテレビで最近象の牙がどんどん短くなっているけれど、それは象牙を狙って密漁する人間を見て、象たちが牙をどんどん短くするためにDNAを変えたからだという話を聞いて象に土下座したくなりました…(´;ω;`)これも難しい問題…。
GXさんコメントありがとうございます★
もうまったくもって同感です!空虚な人生ってほんとその通りですよね!
そういえばずっと前に、白人至上主義の人たちにDNA検査をして先祖を調査したら、結構みんな黒人系の血も入っていることが分かって(そりゃそうだ。大陸ですからね)、呆然としている白人主義者に他の白人主義者が「俺たちはそれでも白人主義者なんだ!お前を差別はしない!」と抱き合っているカオスな映像を見ました。果たして差別とは…?と空しくなりました。
卓球さんコメントありがとうございます★
黒人差別と比べてアジア系差別にはまだまだみんな甘い…とは私も思います(´;ω;`)
でもそれは黒人の人たちがパワーを持つようになって抗議する声が大きくなってきたおかげで、今中国がパワーを持ってそういう問題にも厳しく対応するようになってきたのでまた変わってくる…と思います!(もちろん日本もしっかり抗議頑張って欲しい~!)
はちみつさんコメントありがとうございます★
私も最近「グリーンブック」という映画を見て(フィクションは入ってると思いますがこれも実話がベースです)、ひと昔前の黒人差別の壮絶さに胸痛みました(映画自体はハッピーエンドでおすすめです!)。
まだまだ根深い部分がありますが、これからどんどん声を上げていって世界が変わると嬉しいですね!
くまひげさんコメントありがとうございます★
夫がこの試合で改めて「そういえば、コーチは黒人系が増えてきたけど審判で黒人ってほとんど見たことがない。もしかしたらなりにくいのかもね…」と言ってました。こういう小さな「気づき」が広がって少しずつ世界が変わって行けばいいのになあと思います。
ほんと、しかもあとで詳細を聞いたら、なんと言った側は悪気は無かったらしく(そこが大問題だと言うに)、「あ、そこのニガーちょっとこっち来て★」みたいな使い方だったそうで…馬鹿すぎ(;´Д`)!でも、あからさまな差別主義者よりはこういう全く意識してない人の方がタチが悪そうですよね…。
とみーさんコメントありがとうございます★
確かにがっかりしてました(^^;でも夫婦でたまにこういう問題を話すきっかけにはなるので、ありがたい出来事(と言ったら誤解があるかもですが…)でもありますよね!
もうすぐ帰国なんですね!赤ちゃん連れは大変だと思いますが、私から赤ちゃんがぐっすり寝ちゃうビームを送ります★どうか楽しい日本帰国になりますように♡