今日は日本での日常話です★

ヘアドネーションとは医療用かつらのために髪を寄付する活動です。


(゜_゜)???
前回この記事で書いたんですが↓
去年までは「美容室で切って自分で寄付する」と「美容室側に寄付してもらう」の2パターンあったんです。
私はめんどくさがりだから、断然美容室側に送って欲しかったんですけどね〜(;´∀`)
てっきりコロナ対策で万が一の感染ルートを明確化するとかそういう理由だと思っていたからびっくりでした。
でもこんなわけわかんないクレームきたら、美容室側だって「じゃあやりたい人は自分で送ってください」となりますよね…。
なんだかなあ…(´・ω・`)
注意★現在コロナによる緊急事態宣言を受けてヘアドネーションを中止しているというのも事実のようです。
この美容室は全国に支店があるので、もしかしたらここだけがこういう理由で止めちゃったのかもしれません。にしてもなあ…。
ちなみに切ってもらった髪はこのようにまとめ、美容室にもらった問診票(髪の状態を聞くものでプライバシーに関わることは書きません)と同封してJHD&C(Japan Hair Donation & Charity。通称ジャーダック)に送ります。

今はまだ送れないので保管中★
いずれ誰かのお役に立ちますように(^^)
クレーム大国ニッポンよ…!
結果的に自分の不利益になるようなクレームいれて楽しいのかな(´・ω・`)?と不思議でたまらない記事はこちらにも↓
先生だっていなくなったら困っちゃうし、寄付だって送料美容室持ちで送ってくれていたのにー!
私もフランスでクレームを入れたことがありますが…。という話はこちら↓
美容師さんに「増えるワカメみたいですね♪」と言わしめたほど毛量が多い私。今は頭の軽さに感動しっぱなしです!(´∀`)こんなきくこに良かったね♪のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
ドライヤーもすぐ乾くぜ~!!
「リリィちゃん⑨また来る春」の記事にいただいたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (20)
もちろん大半のスーパーがきちんとリサイクルしてくれてると思いますが、中にはこういう所もあるんだなぁってショックでした。
なので髪の毛の行方を疑う気持ち、わからなくはないです。
「ドネーションの髪で使えるものを仕分けして洗浄して特殊加工すると子供や医療用のカツラになるのはほんの数%で他はカツラ業者の卸されます」とアナウンスされて
「なんだよ!私は子供の医療用に使われると思ったのにどこかのカツラ業者にタダで手に入れてこっちが輸送料払っていたのかよ!馬鹿らしい」
と一部でかなり炎上したためそれに煽られた人が罪もない美容院にクレーム入れたのではないでしょうか?
見返り求める人日本で多いのでね…
そこは本当に卑しい精神だなと思います。
災害にあった地域に無意味な千羽鶴送りつけてくるのと似ていていざ断られたら善意で送ったのに!とクレームいう事案と似ていますね…
医療用ウィッグ業者から見れば髪質など色々クリアしてやっと使える素材探すのが人件費が大変なのでそのコストを考えれば子会社のカツラ業者に卸して残りを有効活用するのもある意味再利用だと思うのです…
ってクレーム言う人には伝わらないかな一生…
売りに出されてたそうです…
それが実際寄付の為の物かはわかりませんが
そこからそうなったような気がします
うろ覚えなので間違ってたらすみません💦
本当そんなこと疑問でクレームにするなら自分で送れば良いのに^^;
でも、日本で働いてた時そんなことでクレーム出すの?って思うこと多々ありました。
私の当時の担当クライアントから、私さんは生理的に受け付けないってクレームもらったことあります!笑
当時私が20代半ばで同じ歳の女性からでした。
入会当時は会えば私さん!って私に随分たくさん話しかけてくれてたのに、しばらく来なくなったと思ったら、会社へのクレームで私を名指しで担当と生理的に合わないって言われました笑。
何百人って担当させてもらったけど、あんなクレームは彼女だけでした。
そしてさんざん話しかけてきてたくさん話したのに、最後はそれかい!とツッコミどころ満載でした。
私も去年の6月にヘアドネーションをしたのですが、ちょうど 美容院から送れなくなった時でした。
その時に本来ならばヘアドネーションに送られるはずの髪がインスタに載せられ別の用途に使用されていたり、メルカリなどで売られていて寄付した人々から不安の声が上がった、という話を聞きました。
きくこさんの聞いた話のように一部のクレームを入れる人や、一部の不真面目な美容院の行動でこんなことになったしまったのかなと思います(泣)
偶然私も今日ヘアドネーション用にカットしてもらいに美容室にいってきました。
私の行った美容室はきくこさんがリンクされていた団体とは異なる団体と協賛されていて、その団体は受付しているようなので美容室から送っていただくよう頼んできました。
日本は海外に比べて暮らしやすい社会だと思う一方、サービスを受ける側がサービスをする側を下に見る風潮があるのが残念です。世の中持ちつ持たれつなのにね。
私はドイツにきて髪のパサつきがヤバいことになってます😭
日本の美容室すごく羨ましいです!
今の私の夢は日本に行って、コンビニやスーパーで買い物しまくって、美容室に行くとこです。😅
きくこさん、ヘアドネーションありがとうございます☆
気の毒に思われがちなウィッグ生活ですが、ドライヤー要らずでホント楽チンだったわぁ〜♪私も髪の毛が多いのでまた坊主にしてウィッグ生活したいとすら思ったり。
でも中々生え揃わず、それが悩みの種という人も少なくない様子。
ウィッグは人毛、人工毛問わず痛んでしまい、一生は使えないので、更にご面倒な手続きになったのにまたも寄付しようとしてくれるお気持ちがとても嬉しいです。ありがとうございます。
青リンゴさんコメントありがとうございます★
私の母も昔はとってもリサイクルの分別に厳しかったんですが、ごみ処理場の見学に行ってから一生懸命に分けたものをみんな燃やしていたのを見ちゃったそうで、それから随分緩くなりました(笑)もちろんちゃんとやっているところもあるんでしょうけれど(^^;
でもすべてを疑うようになったらちょっと寂しいですね~(;´∀`)
てくさんコメントありがとうございます★
「日本人は見返りを求めがち」←そうだそうだダメだぞー!と思いつつも我が身を振り返ってちょっとドキッとしたりして…(^^;人の振り見て我が振り直せで気をつけないとですね(;´∀`)
私も今回美容室で「せっかく寄付してもらっても30センチ以下だと医療量には使えなくて、実験用とかに回されちゃうんですよね。それを言うと怒っちゃう方も多くて…」と聞きました。それだって怒らずに素直に寄付するか、30センチまでのばせばいいじゃんと。ボランティア精神をはき違えちゃダメですよね…。
ゆりさんコメントありがとうございます★
えー!そんなことがあったら確かに悲しいですね(´・ω・`)
私は美容室難民で強制的にでしたが、実際信念を持って長く髪を伸ばすのって結構大変ですもん…。
通りすがりさんコメントありがとうございます★
みなさんのコメントを読んで私も調べてみましたが「女性や子どもの髪」がオークションで人気があると書いてあってゾッとしました(~_~;)
もちろんそんなことしている美容室はほんの一部だと信じたいですが、知っちゃうと怖くなりますよね。
いっくんとあっくんのママさんコメントありがとうございます★
他の方のコメントからいろんな事件があったことを知りましたが、そういう一部のことでほとんどがまじめにやっている美容室が責められちゃうのはかわいそうですよね(´;ω;`)
「生理的に受け付けない」ってひどい理屈ですね…。何か気に入らないことがあったとしても、そういう幼稚な理由でクレーム入れてまかり通ると思っている人が怖いです(^^;まあこちらとしても関わるのは願い下げですけど、なんか記憶に残っちゃって嫌ですよねえ…。
はるさんコメントありがとうございます★
そんなことがあったとは知りませんでした…!
私は特に信念もなく(おい)フランスで良い美容室がないから~くらいで伸ばしてましたが、信念を持って髪を伸ばしていた人にとってはたまりませんよね(髪の伸ばすのって結構苦行だし)。なんだか悲しい話ですよね(´・ω・`)もともとは善意で始まった話なのに。
くりさんコメントありがとうございます★
おお!団体によっては受け入れしてくれているんですね!私もまだ家に髪を保管してあるので、ちょっと調べてみようかなぁ…(;´∀`)
なおこさんコメントありがとうございます★
サービスを受ける側がサービスをする側を下に見る風潮←ほんとこれですよね!しかもボランティアにはもっと顕著だと思います(´・ω・`)個人的にはボランティアでこういうことをしてくださっている人にこそ敬意を払っていきたいのに…。
あと違う方のコメントでも書きましたが「30センチ以上はウィッグとして使える可能性も高いが、それ以下だと実験用に使われることも多くて、それを説明すると怒ってしまう人が多い」とも言っていて、別に実験用だって大切なことなのになぁと悲しくなりました…。
おりおんさんコメントありがとうございます★
うふふ★綺麗と言ってくださって嬉しいです♪美容師さんには「こんなに髪の毛の量が多い人珍しいですよ!増えるワカメみたい!」と褒めて(?)もらいました(´∀`)
日本の美容室いいですよねえ~シャンプーも丁寧だし…★早くコロナが落ち着いておりおんさんがたくさん日本で楽しめますように!(≧∇≦)
ハチドリさんコメントありがとうございます★
そう言っていただけて嬉しいです♪私などは近くに日本人向けの美容室がないゆえの(髪質と趣味が違うので、フランスだとガス爆発に巻き込まれたような髪型にされてしまうのです…)不精の結果の長い髪で、もう日本に帰って来たしやらないかなあなんて思っていましたが、ハチドリさんのコメントを読んで次もやってみようかなと思いました(^^)!