これからしばらく日本に帰国する時に起こった出来事を記録も兼ねて書いていこうと思います★
「帰国に向けて」前回の話はこちら↓
日本に帰ることになったいきさつやその他の帰国の準備については
「日本帰国準備」のカテゴリーからまとめ読みできます
今回も猫の日本入国についてです!
(マスクは省略しています)


このDDPP、日本で該当する機関がないのでなんと訳したらいいのかわからないのですが、今までの検査や書類を国から指定された獣医が最終確認確認する的な?
とにかくこれが8か月の総仕上げ、ラスボス的書類なんです。
(でもDDPPって動物以外のこともやってるらしいんですけどね…)


以前この歯医者の時も↓ちょっと書きましたが、
フランスってほんっとに「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」ができてない!(´;ω;`)
いつもいつも「話は事前につけてあるから!」と言われて実際にその場に行ってみると「何それ?」状態_| ̄|○
そんなわけで、DDPPにDさんが予約の電話をしたときに色々説明してくれたらしいですが(実際リールのDDPPは予約制ではなかったらしいのですが一応確認も兼ねて電話しました)あらためてメモも書いてもらいました。
ここからまたきくこの旅が始まる…!!
どうぞお好きなRPGゲームの音楽をバックに読んでくださると嬉しいです(笑)
続きます★
日本だとそこそこアクティブにいろんなところに行くのに、ヨーロッパ内だと妙に出不精なDさんの記事はこちらにも↓
日本は治安もいいし面白いお店も多いから歩いていて楽しいんだそうです…。
私はどっちもうろうろするの大好き♡
フランス人100人くらい集めて伝言ゲーム大会を開催したらさぞ面白そうだなあなんて考えてしまったきくこに同感!だったらクリックください♡

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
「帰国に向けて」前回の話はこちら↓
日本に帰ることになったいきさつやその他の帰国の準備については
「日本帰国準備」のカテゴリーからまとめ読みできます
今回も猫の日本入国についてです!
(マスクは省略しています)


このDDPP、日本で該当する機関がないのでなんと訳したらいいのかわからないのですが、今までの検査や書類を国から指定された獣医が最終確認確認する的な?
とにかくこれが8か月の総仕上げ、ラスボス的書類なんです。
(でもDDPPって動物以外のこともやってるらしいんですけどね…)


以前この歯医者の時も↓ちょっと書きましたが、
フランスってほんっとに「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」ができてない!(´;ω;`)
いつもいつも「話は事前につけてあるから!」と言われて実際にその場に行ってみると「何それ?」状態_| ̄|○
そんなわけで、DDPPにDさんが予約の電話をしたときに色々説明してくれたらしいですが(実際リールのDDPPは予約制ではなかったらしいのですが一応確認も兼ねて電話しました)あらためてメモも書いてもらいました。
ここからまたきくこの旅が始まる…!!
どうぞお好きなRPGゲームの音楽をバックに読んでくださると嬉しいです(笑)
続きます★
日本だとそこそこアクティブにいろんなところに行くのに、ヨーロッパ内だと妙に出不精なDさんの記事はこちらにも↓
日本は治安もいいし面白いお店も多いから歩いていて楽しいんだそうです…。
私はどっちもうろうろするの大好き♡
フランス人100人くらい集めて伝言ゲーム大会を開催したらさぞ面白そうだなあなんて考えてしまったきくこに同感!だったらクリックください♡

人気ブログランキング
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (14)
監視カメラが多くなっていく時代
フランスとかは反対運動多すぎて犯罪率減らなさそうな気がします。(^_^;)監視すぎる社会も怖いですが
私もコロナ影響下で友人のペットを海外へ送る手伝いをしましたが、このDDPPに該当するような手続きが、掛かりつけの動物病院でできたので助かりました!
ワクチン接種、マイクロチップ登録、各種証明書の発行など。
友人が引っ越し準備で海外に出ている間に、渡航禁止になってしまい、代行業者を利用して猫だけを送ったので、飼い主同行での海外渡航とは必要な手続きがちょっと違うかもしれません。
どっちにしろ検疫所に留置されるのを回避するために、気を使いますよね。
無事に到着されて良かったですね!
というか伝言ゲームの醍醐味というか意味すらわからないに違いない、フランス人……(^_^;)
てくさんコメントありがとうございます★
知らぬ存ぜぬどころか、「人間は間違える生き物でしょう?そんなに責めるなんてひどい!」となぜか責任転嫁すると思います(;´∀`)
今ネットフリックスの「エージェント物語」というフランスのドラマにはまってるんですが、すごく面白いけど「こんなやつらと働けるか!」と本気で戦慄します(^^;
フランスはほんとに「加害者側」の人権が強いですしね~。弱肉強食もいいところ…。
MIKEさんコメントありがとうございます★
あまい!2番目からです(笑)
京子さんコメントありがとうございます★
おお!日本では獣医さんで全てできるのですね(獣医さんによるのかな?)♪フランスは(無駄に)すべて分業制なので、行かなくてはいけない場所が多くて大変でした(^^;
渡航禁止はハラハラしたでしょうが、お友達さんは京子さんのような方がいて心強かったでしょうね♡羨ましいです…(遠い目)
kyakyaさんコメントありがとうございます★
Dさんは基本「自分がやりたい手伝い」しかしません(苦笑)
リールにお散歩という目的がなかったら暴れてやるところでした(#^^)
domidomiさんコメントありがとうございます★
確かに(;´∀`)!ちなみに「ウノ」もフランスでやりましたが各々が勝手に自分に有利なルールを主張してちっとも楽しくありませんでした(苦笑)
でも世界中で伝言ゲームやってみて比較させて欲しいな…。テレビ局の企画にでも出してみようかな(笑)
そのウノ見てみたいです笑笑
ルール争奪のディベート大会が目に浮かびました
ねねさんコメントありがとうございます★
最終的にウノはそっちのけでただの討論会になりそう(笑)
私も今年の夏ペットと帰国予定です。
書類も全て揃いDDPPに問い合わせしたところ、
2回目の注射と採血の間が30日あいてないとダメと拒否されてしまいました。ネットで調べたり日本側と入念に確認しましたが、そんな事は言われたり書いてなかったのでどうしたらいいかわかりません。
明日電話してみようと思っています。
そこらへんはどうでしか?詳しく教えて頂けると幸いです。
通りすがりのものです。さんコメントありがとうございます★
たまにそういう謎なこと言われるのありますよね…(-_-;)
解決策はあまり私も分からないので申し訳ないのですが、とにかく「日本側の言う通りにした方」が良いです!
フランス人は担当者によって平気で間違ったことをいいますし(しかも間違いを認めない)、もし日本側と意見が違うのなら他のDDPPの職員も巻き込んでとにかく「受け入れる日本側がこうしろと言っている」と訴えまくってなんとか日本のやり方に合わせるのをおすすめします。大変でしょうが、うまくいくように祈ってます!!