前回の話はこちら↓
本編の前に…。
何人かの読者さんに教えていただきましたが、小学生はもう子供用座席に乗せて走行してはいけないのですね(;゚Д゚)!全く知りませんでしたTT
前回の話はかなり非常識な内容になってしまい恥ずかしいです(´;ω;`)
でもほんと、教えてくださった方たちありがとうございますm(__)m!
また今回の話は個人的な内容が入っていますので、少しだけフェイクを入れさせていただきます。話の内容などは変わっていませんがご了承お願いします。
こちらも何人かアドバイスくださいましたが、保険の話です。



そりゃ心配のあまり記憶も捻じ曲がるわけです。
確かに自転車って車同様、加害者側になってしまうリスクもあるんですよねTT
しかも実際にそういう目にあった話を聞くと、ぐっと身近に感じて怖さ倍増…!
そう思うとまだいいかな…とも思ってしまいますが、せっかく母が保険に入ってくれましたし、もう後ろには乗れないことも判明しましたし(´;ω;`)
今年の夏はまだコロナの影響で遠出もできないでしょうから、ゆっくり特訓するいい機会かもしれません★
楽しく安全に長男が自転車に乗れるようにサポートしていきたいと思います(^^)/!
どうか怪我する・される側両方の保険を一生使わずに済みますように~!
最後に前回の話で書いた「私が自転車に乗れるようになった時の特別な思い出」を書いていったん自転車の話を終わりにします♪
皆さんは初めて自転車に乗れるようになった瞬間を覚えていますか?(^ω^)
前もフランスで気が付かないうちに違法行為をしていた?な話はこちら…↓
いやあかん。ほんとあかんTT
フランスでも保険は大事だよ~♪という話はこちら↓
実はDさんも無保険で入院して偉い目にあったことがあります。
その辺のこともそのうち書きたいです。私一生忘れません(思い出しムカ)
間違ったことを書いてしまうと恥ずかしいけれどTT同時にやっぱりブログ書いていて良かった~!と思います(^^;
引き続き、抜け作きくこのことを皆さんしっかり監視して下さいね…♡にりょうかーい!の方もおいおい!の方もクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング
昔の少女漫画の王道「自転車二人乗り」も今はもうだめなんですもんね…(;^ω^)
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
本編の前に…。
何人かの読者さんに教えていただきましたが、小学生はもう子供用座席に乗せて走行してはいけないのですね(;゚Д゚)!全く知りませんでしたTT
前回の話はかなり非常識な内容になってしまい恥ずかしいです(´;ω;`)
でもほんと、教えてくださった方たちありがとうございますm(__)m!
また今回の話は個人的な内容が入っていますので、少しだけフェイクを入れさせていただきます。話の内容などは変わっていませんがご了承お願いします。
こちらも何人かアドバイスくださいましたが、保険の話です。



そりゃ心配のあまり記憶も捻じ曲がるわけです。
確かに自転車って車同様、加害者側になってしまうリスクもあるんですよねTT
しかも実際にそういう目にあった話を聞くと、ぐっと身近に感じて怖さ倍増…!
そう思うとまだいいかな…とも思ってしまいますが、せっかく母が保険に入ってくれましたし、もう後ろには乗れないことも判明しましたし(´;ω;`)
今年の夏はまだコロナの影響で遠出もできないでしょうから、ゆっくり特訓するいい機会かもしれません★
楽しく安全に長男が自転車に乗れるようにサポートしていきたいと思います(^^)/!
どうか怪我する・される側両方の保険を一生使わずに済みますように~!
最後に前回の話で書いた「私が自転車に乗れるようになった時の特別な思い出」を書いていったん自転車の話を終わりにします♪
皆さんは初めて自転車に乗れるようになった瞬間を覚えていますか?(^ω^)
前もフランスで気が付かないうちに違法行為をしていた?な話はこちら…↓
いやあかん。ほんとあかんTT
フランスでも保険は大事だよ~♪という話はこちら↓
実はDさんも無保険で入院して偉い目にあったことがあります。
その辺のこともそのうち書きたいです。私一生忘れません(思い出しムカ)
間違ったことを書いてしまうと恥ずかしいけれどTT同時にやっぱりブログ書いていて良かった~!と思います(^^;
引き続き、抜け作きくこのことを皆さんしっかり監視して下さいね…♡にりょうかーい!の方もおいおい!の方もクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング
昔の少女漫画の王道「自転車二人乗り」も今はもうだめなんですもんね…(;^ω^)
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
コメント
コメント一覧 (43)
私も自転車で転けまくったので、そういうやつから始めたかったな、、
にやぽんさんコメントありがとうございます★
ありますよね!北フランスでも子どもはそう言う自転車が主流で、補助輪なしはもうほとんど見かけませんでした★ほんとこれいいですよね~(^^;私も私の子ども時代に欲しかったなあと思いました(笑)
骨などが弱い老人を轢いてしまって(以下略)でお亡くなりになった例も私の地元でありました。
高校生で立ち漕ぎでスピードを出していた状態の走行での接触でした。
徘徊老人だったのできっと危険認識出来なかったかも…
保険大事だなって本当に思います。
てくさんコメントありがとうございます★
最近ニュースでも取り上げられるようになってきましたよね(;´Д`)
そういえばうちの兄は3回ほど自転車にひかれてるんですが(多すぎ)、みんな「大丈夫?」と声をかけて(この声かけずるいですよね~。子どもだったらうんって言っちゃいますもん…)そのまま走り去って行ったそうです。そのうち一回など足の骨が折れていて大事になりました。相手は一応病院に謝罪に来てくれたそうですが、治療費など払わなかったそう…。保険や裁判のハードルが高かった昔はこういうの多かったんだろうなあと思います。
私も知りませんでした!勉強になります!
保険!大事!
ぱぁこさんコメントありがとうございます★
そうなんです~(´;ω;`)言い訳ですけど小学校の学童のお迎えでもガンガンママチャリに乗っていたので…。ほんと気をつけないとですね(^^;
ほんと保険大事ですよね!たとえ一生使わなくても!涙
私の同僚のお子さんは高校生で、信号無視で道路に自転車で飛び出し車と接触、お子さんは軽症でしたが車がハンドルを切り損ね電柱に激突し、運転手は入院…という事がありました。
自転車は車両なので、車と扱いが同じで信号無視をしたお子さんの方が過失割合が多く、しかも相手が怪我をしているのでかなりお金を払わないといけない、しかも保険に入ってない…と同僚は青ざめていました。
私は何故か子供の交通事故現場をよく目撃するのですが、今まで見た5回の事故の内3回が子供の自転車での道路の飛び出しでした。
全員無事ではありましたがぶっちゃけトラウマで、子供は予想だにしないことをする!!と我が子も全く信用していません☆
公園での自転車も、公園にある坂からノーブレーキで自転車でくだるという遊びをしていた子が下にいた小さい子をひきそうになったのを目撃したりもしますし、駐車場にとめてあった車に子供の自転車が前方不注意で突っ込んできたことも…
大抵子供の保険は、自転車に乗っている時だけでなく物損とかも保障している事が多いので、ほんと大事です!
まあ何もないことが一番なんですがね…😂😂
はるさんコメントありがとうございます★
今でこそ結構自転車の保険入るのが当たり前になりましたが(それでも数百円を惜しんで入らない人もいる不思議…)、ひと昔まえはその同僚さんのように、入ってる人の方が珍しかったですよね(;´Д`)自転車大国なのに怖い~!
我が子も全く信用していません☆←分かります分かります!私も同じです(笑)
なんか、むしろ小さい子って吸い込まれるように危ない方に行くことありませんか?私怖くてまだ長男の小学校の送り迎えをしているのですが、先生達には「不審者対策」に思われているようで「この地域は安全ですよ」なんて言われちゃって…(^^;いや、むしろ不審な動きするのは我が子ですと言って苦笑されました…_| ̄|○
うちも子供が中学生になって自転車通学始める前に、自転車保険入りました。
学校から案内ありました。約15年前位かな~。自分の年を感じますね。
すいかさんコメントありがとうございます★
「自転車も保険に入りましょう」って確かに私が高校生くらいから一般的になってきたので、確かに15年くらい前ですね~!ほんと、時代を感じます(;´∀`)
昔は小学生でもママチャリの後ろに乗ってましたし、
しばらく日本を離れてたらわからないこともいっぱいですよね。私自身、小3くらいまではママチャリの後ろに乗ってピアノ行ってました🎹
今日は個人賠償保険が気になりました(笑)
ぶつかってきた子が保険未加入だったと相手のママさんは言ったようですが、実際は持ち家で火災保険に入っていたり、マイカーを持っていれば自動車保険に入っていれば年額100円くらいで同居する家族全員カバーされていますよ。だいたいは補償額も国内1億円です。100均で子供が走り回ってお皿割っても補償してもらえます。その代わり、損害保険は同じ内容の保険に何個も加入していても、一個しか支払われないので注意が必要です。うちは毎年保険屋さんが補償内容の確認と請求漏れがないかチェックしてくれます♪
ダリルさんコメントありがとうございます★
昔は緩かったですよね~(^^;私も友人との自転車2人乗りとか普通にしまくってました…(ヘルメットもつけずに。今思うと恐ろしい~!!)。
ダリルさんすごくしっかりなさってるんですね!
看護師時代にもびっくりしたんですが、世の中には「数百円のお金を惜しんであとで痛い目にあう」人がほんっと多いんですよね…。いや、数百円は大事ですが、やっぱりかけなきゃいけないところってありますよね(´;ω;`)
しかし、今でこそしっかりしてくれましたが、実は夫はその「数百円を惜しんであとで痛い目にあうやつ」だったので恥ずかしいのですが…(いつか書きたいです)。
何も出来ないままじゃ困りますものね。
自分から気をつけていくことを学ばなきゃって思います😅
ワタシも自転車乗るときは、めちゃくちゃ注意しながら乗ってます😅💦
kyakyaさんコメントありがとうございます★
私もまだ勘が取り戻せていない&昔のように反射神経も良くないので、めっちゃ気をつけて乗っています(^^;
ほんと、子どももですが自分もしっかり気をつけないといけないですよねえ…。
通りすがりのさんコメントありがとうございます★
ストライダーいいですか!長男もそういうペダルの取り外しができるタイプの自転車を買ってあげようかなあ…。
ご家族でサイクリングできる日がすぐ来ると思いますよー
前の記事にコメントしてしまいました(^^;;さんコメントありがとうございます★お気になさらず♡
応援嬉しいです(´∀`)楽しく安全に自転車を楽しめるように頑張って教えたいです!
義務化が拡大中で、他府県でも増えていると聞きました。。
安価で入れるし、色々と聞くので、入らないと怖いと思う今日この頃です。
うおさんコメントありがとうございます★
私も今回母が入ってくれて知りましたが、数百円で入れるのですね!
私はお得だな~♪と思いましたが、この世には「数百円を惜しんで後で痛い目にあう族」もいるので油断できませんね…(^^;(それは実は我が夫なんですけど。泣)
子供に自転車を乗らせる場合は必ず保険に入った方がいいですよね。2013年に小学生が自転車で相手に重症の怪我をおわせ、寝たきりにさせてしまい賠償金が訳一億円いかない位の値段を支払う判決がくだった事故がありました。
当時、賠償金の値段に驚愕した覚えがあります。それからは世の中でことかの自転車の保険は入る風潮になりましたよね。https://www.sankei.com/smp/west/news/130713/wst1307130001-s.html
うちの子供の学校の場合、学校からも自転車保険の案内がきていました。
毎年案内がきていて一年に一回入らないといけないので面倒になり、健康保険と学資保険入ってる保険会社の保険につけてもらうようにしました(^ ^)
Smileさんコメントありがとうございます★
一億円…!!(´;ω;`)自分の子どもだったらと思うと足が震えますね…TT
下のコメントでも書きましたが、昔は自転車事故って相手が逃げやすかったし、裁判もハードルが高かったので泣き寝入りが多かったんでしょうね。そう思うと良い時代にはなりましたが、しっかりこっちも自衛しないとですね(^^;
我が家も母がもともと入っていた保険に私たち家族も入れてもらって、その中に賠償保険も入っていたそうです。恥ずかしながら保険に無知なので、意外と安くてびっくりしたんですが、それでも母の病院での話を聞いていまだに入らない人もいるんだ…!こちらもびっくりでした(小学生だからまだいいと思ったのかなー…?)。
「今日はここまで出来たよ!」と親に報告したり自慢したり。
今の基準で言えば手のかからない子供ですね😅
長男さんも自転車に乗れるようになって、ご家族で広い公園とかにサイクリングするのも楽しそうですね🤗
さらさんコメントありがとうございます★
なんて自立心の高い…!素晴らしいですね(´∀`)!
うちも次男はほっておいてもどんどんできてしまう(本人もどんどん勝手に挑戦する)のですが、もしかしてさらさんも第2子でしょうか?(違ったらごめんなさい!)
あ、でも私第2子だけど一人ではあんまりできませんでした(笑)やっぱりその子の特性によるのかな?(^^;
す…するどい(´⊙ω⊙`)
本当に第2子です!笑(きくこさんと同じ兄妹です)
自立心は無い…のですがちゃっかりはしている第2子です笑
後ろに小学生乗せちゃだめなんて知らなかったです( ̄▽ ̄;)
まさんコメントありがとうございます★
私も全く知らないで記事書いちゃいました~(恥)
乗せている人も多いし、意外と知らない人多そうですよね…(^^;
自転車事故での超高額賠償請求がニュースになって久しいし、条例で保険加入を勧める自治体もどんどん増えているのに、この加害者の親「上に高校生と大学生のきょうだいがいるんです」だなんて・・・知るかっ!
しかも自転車保険なんて掛け捨てだから家族全員分、かなりいい内容のものをチョイスしてもたいした額じゃないのに。
私だったら間違いなくさらに怒りが燃え上がってるところですね。なんだったら「うちの子はその高校生にもなれなかったかもしれないんですよ」「義務教育じゃなくてよかったですね!」って返しちゃうかも。
誰でも加害者になる可能性はありますが、完全なる第三者ながら、この加害者親の言い方・自己保身にものすごーーーーく腹が立ってしまいました。
mizさんコメントありがとうございます★
そうですよね~(^^;また聞きした話なので実際どういうやりとりがあったかの詳細は分かりませんが、私も被害者側の親だったら「今どき、それこそ上にお金のかかるきょうだいがいるのに保険に入っていないなんてありえない!プンだ!」となりそうです(-_-;)
しかし、下のコメントでも書きましたが、世の中には数百円を惜しんで大変なことになる人って結構多いんですよね…(うちの夫もだったので恥ずかしいんですが)。
みんな自分の小さな子どもが「加害者」になることなんて想像できないのかもしれませんが、どの立場もあり得ることと肝に銘じてまさに「保険」に入っておくのってほんと重要ですよね…。
子ども自転車安全教室とかって夏休み前にやったりしませんでしたっけ?
そういうのに参加して日本の交通ルールを学ぶのもいいかもですね。
まさみんさんコメントありがとうございます★
そうなんですよね(^^;)健康な時はなかなか意識できませんが、保険、ほんっと大事!
子どもの安全教室ももう少し大きくなったら受けられそうです!そのころにはコロナも落ち着いているといいなあ~(;´∀`)
というか義務化したならテレビとかでバンバンCMして言ってくれないと、私は偶然コンビニで見ましたが、知らない人いるんじゃないかなあ🤔困っちゃいますよね。
はちみつさんコメントありがとうございます★
ほんと、被害者も嫌ですが、加害者になるのも怖いですよね~(´;ω;`)
この「義務化」なんですが、今のコロナのマスクと一緒で強制力はないのでしょうか…?私も母の話聞いて「今どき賠償保険に入ってない親なんてあり得るのか?」と思ったんですが、もし罰則とかが無いのだったら数百円を惜しむ変な人もいそうだなあと思って(^^;
もう自転車買ったときに強制にするべきですよね~。それでも抜け道を探して入らない人もいるんでしょうが…。
はちみつさんコメントありがとうございます★
すいません!公開設定にし忘れてました~(^^;
手動でやってるせいかたまにやってしまいます…_| ̄|○
卓球さんコメントありがとうございます★
あ!まさに母がそれに入ってくれました!
意外と安くてびっくりしました♪それなのに子どもがいてもこれに入らない人もいるのにもびっくり…!
ただ公道では走れないから、練習するならどこか大きな公園に行かないといけませんよね。
車に積んで、もしくは持って徒歩で公園まで行って…って考えると、中々重労働ですね💦
こっちではみんな構わず公道走らせてますけど、田舎だからかな…😂
シグさんコメントありがとうございます★
私が住んでいた場所もみんな公道で走ってました(^^;!
私は三輪車をいちいち公園まで手で持って行ってましたが、ほんとあれ大変ですよね~(-_-;)でも子どもって思いもよらないところに突っ込んでいくからとても怖くて道で走らせられないし…。今でも長男フラフラしてて怖いので、なかなか一人で学校に行かせられませんTT
私は大人になってから2回ほど自転車で転び、もう自ら禁止にしました(笑)めちゃくちゃ不便ですが、自分が信じられないので歩いてます
あんりさんコメントありがとうございます★
潔よくていいと思います(´∀`)!
私は日本で自転車に乗るのが好きだったので、北フランスでもDさんが自転車をもらってきてくれたんですが、周りの車の運転が荒くてとてもとても怖くて乗れませんでした(´;ω;`)結果、たまに実家に帰る時以外8年間徒歩で生活していたらすっかりなまっていまだに自転車乗るのが怖い…。それでも必要なので乗りますが、子どもが自立したら私もまた徒歩生活にしようと思います(^^;
アキレス腱の上に自転車乗っかってきて、うずくまってしまっても、何食わぬ顔で横並び自転車で友達としゃべりながら何事もなかったように言ってしまった女子学生たち。
私はそれ以来、天気が悪いとアキレス腱がずっと痛くて、普通の日でも走ることができないくらいの足になってます。
その子たちは、どういう親になっているんだろう、と。
歩行者通路に徐行することもなく、自転車で後ろから走り通る人たちを見ると、腹が立ちます。
櫻子さんコメントありがとうございます★
災難でしたね…。打ち身などのけがはその時は大丈夫でも後でひどくなってしまったり、歳を取ってから痛みが出現したりするのでほんと危ないですよね…。
その子たちはまだ若くてそんな痛みを人に与えることなど想像もできなかったのかもしれませんが、今は違う形でもきっとやったことは返って来ていると思います。
あまり慰めにはなりませんが、どうか櫻子さんの体がこれから少しでも良くなりますように祈っております。