


フランス人は傘をささないって結構有名みたいですね。
検索するとたくさん出てきました(^^;
正確に言うと、まったくささないわけではないと思います。
(おしゃれな女性なんかはメイク崩れるのが嫌なのか?折り畳み傘持ってる人もいますし)
ただ、日本と比べると確実に少ないです。
私の住んでいた北フランスはこちらでも書いたように↓
結構ドラマチックな天気で雨も多い地域なのですがそれでもそんなにみんな傘を持ってなかったものなあ。
これはそんなフランス人に振り回された悲しい日本人女の話です…。(大袈裟)
後編に続きます★
他にもフランス人は●●シリーズ(笑)
並べない編↓
子どもを○○もしないよ!↓
ただ思ったんですが、アメリカでもそんなに傘をさしている人を見なかった気がするので、もしかして日本が特別傘をさすのが好きな民族なのかもしれませんね(^^;
確かにいつかオリジナル和傘欲しいなあ~♪なんて夢見るきくこに応援のクリックをいただけるとブログ更新の励みになります♪

人気ブログランキング
管理できる自信はない…(^^;)
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ等投稿しております。
コメント
コメント一覧 (24)
粉雪なので体についた雪は解けずに叩けば取れるし
雪が傘に積もって捨てなきゃいけないので意味がないと思うってしまうからでしょうかね。
なんとなくフランス人の気持ちがわからないでもないですw
てくさんコメントありがとうございます★
あ!確かに聞いたことがあります!
なんか北海道って新天地のせいか、合理的な人が多いんですかね?
性格も情もあるけどあっさりしてて、リールの人と近いと聞いたことがあります(笑)
るるさんコメントありがとうございます★
やっぱり雪国の人はあまり傘ささないんですね~。
そういえば専門学校に通ってた時、雪が2㎝降って電車が止まってしまったら雪国出身の同級生が「え?この程度で電車止まるの?東京弱すぎない!?」とびっくりしてたのを思い出しました(笑)
実際ドイツでは「私たちは砂糖で出来ているわけではない」つまり雨くらいで溶けない、と言う言葉があるくらいだそうですよ😅
名無しの里さんコメントありがとうございます★
ああ、なんかドイツ人が言いそうな言葉ですね~(´∀`)!
実際ヨーロッパは酸性雨で解けちゃうイメージもあるのですが…(古いかな?)
みわさんコメントありがとうございます★
確かにアメリカにホームステイに行った時も使ってる人がいた記憶がないです(笑)
そしてゴルフ用みたいなでかいのと言うのも分かります!フランスでも折り畳み傘すら重くてでかいのばかりで(その分丈夫なんでしょうが)、日本製の折り畳み傘みんないいって言ってました(;´∀`)
もし外出中雨が降りだしても雨が止んでから帰りましょうかと言って降り止むのを待つことが多いんだとか。
(少し経つとすぐ止むらしいです。)
だけど日本でそんなこと言ってたらずっと帰れなくなっちゃう笑って冗談まじりに言っていたのを思い出します。
土地の習慣や気候によってそれぞれ異なるんでしょうねえ
メグさんコメントありがとうございます★
確かに、日本の雨は降り続きますが、海外の雨ってわりとすぐやみますよね(笑)
イギリス行った時もあまりにもコロコロ天気が変わるのが衝撃でした…!
ドラマなどで見た(アメリカかな?)新聞紙で雨をしのいでるがオシャレに感じたのを思い出しました
海外もですが日本国内でも傘事情色々ですねぇ〜
(*´∀`*)
小猿(幼児)のママさんコメントありがとうございます★
確かに見ますね!英字新聞の下のイケメンは確かにグッときます(笑)
ちなみに私の住んでいた北フランスではみんな堂々とスーパーのレジ袋を頭からかぶっていて、なんかシュールでした…(;´∀`)
1人1台くらいの割合で車を持つくらいの車社会なので基本車移動だし、海に囲まれて風が吹くので結局濡れます笑。
おりおんさんコメントありがとうございます★
確かに南国の人ってヨーロッパ以上に傘を使わないイメージがあります(´∀`)
昔沖縄旅行行った時にスコールに当たりましたが、あれはあれで超気持ち良かったなあ~♪
カナダに行って間もない頃に雨が降ってて日本から持参してきた折り畳み傘を持って友人たちとお茶をして、そのまま席を立って外に出てすぐに傘を忘れたことに気づいて戻ったらもう盗まれてありませんでした。ほんの数分だし傘さす習慣ない人達なのにってショックでした。その後カナダ製の傘買ったけど、日本製は軽くて丈夫で動きも滑らかだったし、しばらく未練たらたらでした😣
みーなさんコメントありがとうございます★
そうそう!日本製の傘って安いのでもみんな良いって言ってくれますよね♪(そして狙われる…切なーいT▽T!)
ここまで読んでいると、やっぱり日本の傘文化の方がレアな気がしてきましたね~(笑)
祖母が冷えにうるさい人で、雨が降りだしても外で遊んでいるとよく叱られました
降り始めの雨は汚れているし、体を冷やすから良くないよ、と
傘をささずに濡れて帰って、翌日まんまと発熱したので「これ…魔女の宅急便のやつ…!」とニヤニヤした子どもの頃を思い出してしまいました
まつさんコメントありがとうございます★
おばあちゃんとのほっこりエピソードの後に突然の魔女の宅急便で笑ってしまいました♪
確かに日本(と中国もかな?)は冷えに厳しいですよね~(^^;私の母もフランス人を見て「あんなにおなかや背中を見せてどうして寒く無いんだろう…?」と不思議がってました(笑)
私は在フィン10年近い今でも傘さす派で、娘には不思議がられてます😂
夫は「母さんは濡れると故障するんだよ」とか冗談を言いますが、昔から頭が濡れたままだと風邪を引きやすいのであながち間違ってないかも😂
昔ヘルシンキで傘を探すのに一苦労したのはいい思い出です…。
子供用の可愛い傘とかも売ってますが…さしている子供は一度も見たことがないですね🤔
シグさんコメントありがとうございます★
やっぱり日本の傘文化がレアなんですね~(笑)
確かに子ども用のかわいい傘は結構売っていて、それを大人が使っているパターンも多かったです(ごつい男性がキティちゃんの傘とか!)きっと子供のを使ってるんでしょうが、自分用のを買わないのが不思議…( ̄▽ ̄;)
私も濡れるのはやっぱり嫌いです~。濡れると韓国映画の「パラサイト」に出てくる殺されちゃうおばさんそっくりになってしまうんですもの…泣
現場検証中の警察官なんかスーツ着たまま全身ずぶ濡れになってて、顔から水を垂らしながら喋ってました。
それが気になって全然話入ってきませんでしたよ😂
タイムリーさんコメントありがとうございます★
分かります~(^^;男性はほんとに「生まれてこのかた一回も傘さしたことない」って人もザラです(笑)
確かに季節によってはびっくりするくらいすぐ乾くんですけどね。にしても不思議ですよねー(;´∀`)
はちみつさんコメントありがとうございます★
セーラームーンの傘くじ!それはステキですね~(´∀`)♪
私もステキな傘欲しいと思うんですが、ほんっとにすぐ無くすので…(^^;あと、ビニール傘の方が他の人にも気軽に貸せるんですよね。げに難しきかな傘道…!