前編はこちら↓



「フランス」という国の洗礼を受けた瞬間!!
もうね、この件から人にあげたり無くされても惜しくない傘を使うようになりました!
しかし、突然の雨とかならともかく、朝から雨が降っているのに花嫁花婿側も含め、誰ひとり傘持ってこないってすごいですよね(-▽-;)!
しかもフランスの結婚式って大体市役所→教会(キリスト教は)→パーティー会場って移動も多いのに…。
なんというか、備えあれば憂い無し思想も日本独特のものかもしれませんね(;´∀`)
ちなみに従弟Fカップルについてはこちら↓ めちゃくちゃお世話になってる人達だからいいんですけどね~。
やっぱり彼らもフランス人なんだなと(笑)
備えてても上手く行かない国フランス☆↓ あ、だから誰も備えないのか?
ちなみに、この後通う語学学校にて文房具バージョンでも同じことを学ぶきくこであった…!(まあ~いいやつ持ってくとろくなことない!)
こうして少しづつその国に馴染んでいくんですよね~(;´∀`)今は日本人の備えっぷりの良さに日々驚いているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
公園で子どもが転んだ時でっかい救急箱持ってきてくれたママさんがいて感動…!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
「子どもの自転車問題②無保険の悲劇」の記事に頂いたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ等投稿しております。



「フランス」という国の洗礼を受けた瞬間!!
もうね、この件から人にあげたり無くされても惜しくない傘を使うようになりました!
しかし、突然の雨とかならともかく、朝から雨が降っているのに花嫁花婿側も含め、誰ひとり傘持ってこないってすごいですよね(-▽-;)!
しかもフランスの結婚式って大体市役所→教会(キリスト教は)→パーティー会場って移動も多いのに…。
なんというか、備えあれば憂い無し思想も日本独特のものかもしれませんね(;´∀`)
ちなみに従弟Fカップルについてはこちら↓ めちゃくちゃお世話になってる人達だからいいんですけどね~。
やっぱり彼らもフランス人なんだなと(笑)
備えてても上手く行かない国フランス☆↓ あ、だから誰も備えないのか?
ちなみに、この後通う語学学校にて文房具バージョンでも同じことを学ぶきくこであった…!(まあ~いいやつ持ってくとろくなことない!)
こうして少しづつその国に馴染んでいくんですよね~(;´∀`)今は日本人の備えっぷりの良さに日々驚いているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
公園で子どもが転んだ時でっかい救急箱持ってきてくれたママさんがいて感動…!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
「子どもの自転車問題②無保険の悲劇」の記事に頂いたコメントに返信させていただきました★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ等投稿しております。
コメント
コメント一覧 (33)
それを勘違いしてインスタで結婚式でレストランと併設してある所でガラス張りのレストランと噴水⛲️がありましてその噴水の周りで花嫁が友人と写真映していました。
「私の撮影に邪魔だからどいて!」とレストランで食事している人に何度も怒鳴っている花嫁が噴水のところでバランス崩して落ちてずぶ濡れになる動画ありました。
(コメントはそれを見てカルマだと笑っていました)
他人のこと考えない人もいるんだな〜(棒読み)という映像とウエディングハイになってしまう女性達もその時だけは唯一わがままも許されるからかしら?と思ったりと
いろんな思想が浮かびました。
ものを大事にするけど他人のものはどうでもいいのかな?と思うので貸すではなく「もう捨てたモノ」だと思えばいいという感じにしないと悔しさ倍増ですよね。
てくさんコメントありがとうございます★
あははー!それは私もその場にいたら大笑いしちゃいます(意地悪♡)
この従弟夫婦はロックダウンになって自分のところのレストラン経営がきつい時でも、食品を廃棄するのはもったいないからと親戚中に無料で食料を配ったり、夫が倒れたときにも真っ先に駆けつけてくれてすごーく親身になってくれたステキな夫婦なんですが、それでもやはりフランス人なんだなあと(笑)あときっと自分が同じことをされても構わないっていうのはあるかもしれませんね(^^;ほんと価値観はさまざまだ…。
私フランスでは暮らせないですっ★( ̄▽ ̄)★
わかったさんコメントありがとうございます★
うちの母が全く同じことを言ってました(笑)
でも、人間って勧善懲悪でもないから難しい(かつ楽しい)んですよねえ…★
フランス人って人に借りた物返さないって普通なんでしょうか?
私も昔旦那に誕生日に買ってもらった5000円くらいする24本傘を初めて使った日に駅のトイレに忘れ、帰りに忘れた駅に聞いたけど届いておらずそのまま行方不明に。
それ以来高い傘は持たないようにしてます。
それにしても安いビニ傘は何故か忘れたり失くしたりはしないのに高い傘に限ってすぐに失くしたりするのが不思議。
駄犬の犬さんコメントありがとうございます★
良いものは返したくなくなるんでしょうね~(^^;
「借金大王」めっちゃ好きな曲です(笑)曲調はコミカルでも、内容はほんと的を得ている歌詞ですよね~「友だちは みんながみんな お前に金を貸すために 背広着たり 机にしがみついたり ヘコヘコしたり してるわけじゃないんだぜ」とかその通り!っていっつも頷いてしまいます~( ̄▽ ̄)
可愛い傘だと雨の中出かけるのに億劫でも少し気持ちが晴れる!ってありますよね〜
私は最近、フェリシモでレトロなステンドグラス柄のビニ傘を購入しましたよ^^ 同じフェリシモのクラゲをイメージしたビニ傘もかわいかったです〜☂️
さらさんコメントありがとうございます★
あ!ステンドグラス風のビニール傘、私もネットで見てかわいいなあーと思いました♪
日本はビニール傘でもちょっと凝ったのがたくさんあって素敵ですよね~(´∀`)
ほんと、傘返してくれればちょっと貸してあげた「良い話」だったんですけどね~(^^;まあでもあまり高価すぎるものを無くすくらいなら、その前に洗礼を受けておいて良かったんだと思うことにしています(笑)
あまり地震や台風など無さそうなフランスとの差が現れてるのですかね。
備えという国民性?
たらさんコメントありがとうございます★
確かにその意識の違いは大きいかもですね~(;´∀`)
ただ、北フランスの人ってでっかいリュックを持ってる人が多いのにみんなスッカラカンで、傘すらもたないのになんであんなでかいリュック持つんだろうと不思議でたまりません…(ちなみに夫もそう。笑)
貸さなきゃ貸さないで後で後悔しそうではありますね(^^;;
にのじさんコメントありがとうございます★
ほんとですよねー(^^;
ただ、このご夫婦にはその後のフランス生活でとってもお世話になったので、やっぱりあの時に貸しておいて良かったのだと思うようにしています★(忘れへんけどねー;´∀`!)
私もブラジルに住む前に超高学歴な日系人の方に言語を習っていたのですが、「ブラジルに準備するという言葉はないですー!」と言われ、そんなことは無いでしょ、と一応辞書を確認してしまいました。
もちろん言葉としてはあるけど、準備するという習慣はない、かも…。
常に不幸を予測して準備して生きてるのって、日本人だけじゃないかな、アハハー♡みたいな感じですかね。
日本人の中でもさらにネガティブな私に、ブラジルは眩しすぎました。
次はブラジル人になりたいです。
ハチドリさんコメントありがとうございます★
私はブラジル人になりたいです←に最後爆笑してしまいました。
でも分かります~!フランス人を見ていると(もちろん皆が皆そうでもないですが)ここまで「自分は絶対に正しい!」と思いこんで生きられたらどんなにか楽だろうなあと思ってしまう迷える日本人です(苦笑)
海外のはインクの出方がダマになりやすくて嫌だけど、無印が世界進出してからは気にならなくなったかな。
高い傘を返してもらえないのは痛いですね。そういう無責任さも慣れていくんですよね。
みーなさんコメントありがとうございます★
あ~!分かります!私の母ってそういうのが嫌でなんでも名前書いちゃって、子どもの時はダサいなあと思ってたんですが、今は私がマネしてます(笑)
多分本人は式に夢中であんまり良い傘とか意識してなかったと思うんですよね…(それか本編に書いたようにそんなに大事なものは貸さないだろうと思っていたか)。この後フランスでとっても親切にしてもらったのでそれでチャラにしてます(;´∀`)
タキシードにゃんこさんコメントありがとうございます★
不快な思いをさせたらごめんなさいm(__)m
確かにこの話だけ見ると「なんで人たちだ!」なんですが、この後のフランス生活でこの従弟夫婦は本当に私たちによくしてくれたんです(正直夫なんて縁切られてもおかしくないくらいいつも従弟にわがまま言ってます)人間って勧善懲悪ではないからほんと難しいと思います。
ただ、日本人において「借りたものは返す」というのはすっごく大切なことで、フランス人とその価値観に剥離がありすぎて受け入れられないっていうのはすごく気持ち分かります…。何が言いたいかと言うと…。
私たち家族を嫌いになってもフランスを嫌いにならないで下さい(´;ω;`)!(古い?)
お股は貸しちゃなりませんぞー‼貸すのは又‼そこんとこよろしく😃✌
きくこさんじゃないけれどさんコメントありがとうございます★
そう、お股は大事だ~!(いつも息子に言ってる言葉です。笑)
名無しの里さんコメントありがとうございます★
そうそういますよね!ただ、自国の感覚のまま日本で生活して病気になってる人も見かけるので、やっぱり危険ですよね…(;´∀`)
語学学校でもありますね、勉強するのになーんにも持ってこない奴ら。当然のように黙って使われるし、消しゴムパクられたから、もう誰にも貸さないと突っぱねてましたわ 笑
みかん星人さんコメントありがとうございます★
いますねいます!何も持ってこない人(笑)何しに学校来てるんじゃと不思議でたまりませんでした(笑)
従弟夫婦はこのエピソードだけだと最低に見えるんですが、いつか書きたいと思っている夫が無保険でフランスで入院したときの話などを読んだらきっと「うわ!Dさん最低じゃん!従弟さんかわいそう」となると思います(これが怖くて書くのためらってるほどなので^^;)。それくらいお世話にもなっているので、難しいんですよね。
人間って多角的な生き物なので…( ̄▽ ̄;)
傘を差さないのに不思議がる日本人に「我々は砂糖ではないから、濡れても溶けない」みたいなことを言っていた記憶があります
日本女性の夏の日傘も不思議みたいですね(これは日焼けが好まれる・好まれない文化の違いですが)
煮林檎さんコメントありがとうございます★
なんかすっごいドイツっぽい言い回しですね~(笑)
しかし今フランスから日本に帰ってきて思うのは、同じ太陽光でもフランスと日本って全然違いますよね…。フランスでは絶対に帽子をかぶらなかった夫もこっちではかぶってますし私もイスラム教のヒジャブさながらの対策をしないと大変なことになります。その辺は住んでみないと分からないから、理解は難しいですよね(^^;
私も海外在住です。こちらの方の大雑把さに困りつつも、基本、愛すべき人たちだと思ってますが、他人事ながら腹立って笑、コメントさせて頂きました。
ちょい疑問なのですが、フランスでは、このシチュエーションで、この傘は大事なものなので貸せないの、と言って貸さなかったらどうなるのでしょうか?
日本人ほど根に持つ人たちじゃないし、貸したものは返ってこないのが前提なら、断られても、あっ、そうって感じで、気にしないのかな?
それとも一丁前に気を悪くするのかな?
でも、こんな場で断ることなんてできないというきく子さんの気持ち、よくわかります〜。私たち、日本人は泣き寝入りするしかないんでしょうね。
プチ子さんコメントありがとうございます★
そうそう、愛すべき「困ったちゃん」たちなんですよね(笑)
多分「大事なもの」と伝えて断れば一切根に持たずにしゃーない、濡れていくか!となったと思います。その辺は日本人とは比べ物にならないくらいのあっさりした人たちなので(^^;
ただ、この後のフランス生活でこの従弟夫婦にとってもお世話になったことを考えると、あの時の判断は間違ってなかったと信じてます★まあ結果論なんですけどね…(;´∀`)
雨が多い地域でもし日本人なら、あらかじめドレスに合わせた好みの傘を用意しておくでしょうね〜
それか式場でレンタルとかもありそう。
あとその後お礼はしても又貸しはアリエナイ・・・
mizさんコメントありがとうございます★
そうそう!確かにそれも思いますよね(笑)
実はこの後も雨のウエディングに招待されたことがありますが、珍しく花嫁側が傘を用意していたのはいいけど、めっちゃくちゃ派手なピンクにキティちゃんといういわゆる「子どもが使う傘」で、それでいいんかーい!とずっこけたことがあります(^^;
ドレスや式場にはこだわっても、ほんとその辺には無頓着なんですよねー(面白いですけど)
フランス人がどういう反応をするかは分からないけど、日本でそういう主張をしたら間違いなく「ケチ」「心が狭い」のレッテルを貼られるのは確かな気がする。
麻さんコメントありがとうございます★
そうなんですよ!実は貸さない場合もこっちがびっくりするくらいあっさり「そっかー。分かった」みたいに引きます(^^;(心の中では何と思っているかは分かりませんが)その辺は日本より気楽なんですが、やはり日本人としたらあとの関係性を気にして貸しちゃいますよね( ̄▽ ̄;)
あと基本持ってないみたいな話聞きました。
傘持ってる人は"金持ちだ"という認定で勝手に返さないでいいと判断されてたり。