こちらの記事↓
についてなのですが、母から物言いがついたのでちょっとフォロー?してみます♡



描いてないけどナナとDさんもいます

( ´_ゝ`)
母さとちゃんは幼少期に両親が離婚して父親に引き取られ(今でこそ母親有利ですがひと昔まえはこっちが当然だったんですよね)、遅くに帰っても心配する人があまりいなかったそう。
その孤独がさとちゃんの行動力や自立心、創造性・感受性を育てたと言っても過言ではないんでしょうが、(自分を棚に上げた)妄想力も育ててしまったのは困ったもんです。
岡田あ~みん先生もびっくり★

お父さんは心配症 3 (りぼんマスコットコミックス)
Dさんが変な男だったらこのパパ並みの行動しそうですよほんとに(笑)
こんな心配性な母が私のフランス行きを応援してくれたんですから、その心情やいかにでしたでしょう(´;ω;`)↓という記事はこちら
ほんと夫婦で心配ばっかりかけてますよ…という記事はこちら↓
母が自分を「繊細で小心者」と評するのは不思議な感じがしますが、まあ他人から見た自分と自己評価に乖離があるのはよくあることですよね(^^;
私から見ると母はやっぱり大胆で情に厚い粋な江戸っ子です。
ちなみにモテることは否定しないよ!(´・▽・`)という記事はこちら↓
そんなわけで繊細(笑)な母をみなさん引き続きよろしくお願いいたします★
今日はいつも心配ばっかりしているさとちゃんへ応援のクリックをしていただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ等投稿しております。
についてなのですが、母から物言いがついたのでちょっとフォロー?してみます♡



描いてないけどナナとDさんもいます


母さとちゃんは幼少期に両親が離婚して父親に引き取られ(今でこそ母親有利ですがひと昔まえはこっちが当然だったんですよね)、遅くに帰っても心配する人があまりいなかったそう。
その孤独がさとちゃんの行動力や自立心、創造性・感受性を育てたと言っても過言ではないんでしょうが、(自分を棚に上げた)妄想力も育ててしまったのは困ったもんです。
岡田あ~みん先生もびっくり★

お父さんは心配症 3 (りぼんマスコットコミックス)
Dさんが変な男だったらこのパパ並みの行動しそうですよほんとに(笑)
こんな心配性な母が私のフランス行きを応援してくれたんですから、その心情やいかにでしたでしょう(´;ω;`)↓という記事はこちら
ほんと夫婦で心配ばっかりかけてますよ…という記事はこちら↓
母が自分を「繊細で小心者」と評するのは不思議な感じがしますが、まあ他人から見た自分と自己評価に乖離があるのはよくあることですよね(^^;
私から見ると母はやっぱり大胆で情に厚い粋な江戸っ子です。
ちなみにモテることは否定しないよ!(´・▽・`)という記事はこちら↓
そんなわけで繊細(笑)な母をみなさん引き続きよろしくお願いいたします★
今日はいつも心配ばっかりしているさとちゃんへ応援のクリックをしていただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ等投稿しております。
コメント
コメント一覧 (8)
ストレス耐性が弱い人が特徴で
万が一本当に最悪な場面に出会ってもなんとか行動できるようにする一種の防御反応らしいです。
もし大事故に遭って家族が大怪我した時気を失ったり呆然として何も行動に起こせなくなるよりも、何かできること(救急や介護などの手続きなども)をすぐに行動移せる可能性もありますよね。
そういえばマーシャルアーツの先生で本当の暗殺者(?)に向いている人は先生がいきなり投げた物を指示なく掴めて動ける人で、
ほとんどの人は指示されていなかったたため落としたり体にぶつかっても呆然としているようです。
(大半の人は物を投げるから受け取って投げなさいと指示されないと突然の行動で呆然となり動けなくなる)
つまり暴漢などにあっても動けなくなるのがこの大半の人なんですよね。
だから普段ストレス耐性が弱いお母さんはきっとたくさんの可能性を想定して1番良い方向に行動できるよう無意識にしているんじゃないかなと。
しかし人間は不幸に酔いしれることに快感を覚える動物なので脳内で強烈に意識してしまう「もっとも辛いシチュエーション」が上位に上がってしまうんじゃないかなと思います…
まああまり気にせずお母様というキャラクターをきくこさんなりに受け止めればいいと思いますよ…。
てくさんコメントありがとうございます★
ああ~確かにそれはあるかも…。
母を見ていると私なんかよりずっと看護師とかに向いてると思うんですよね。私も自分の子どもができて初めていろいろ先のことを考えて動いたり訓練したりするようになりましたけど、今も基本的にほんっとに動けないし(;´∀`)
泣いて待っていても、別に私の行動を制限したりしようとしないところは偉いのですが、やっぱり「これで本当に私に何かあったら母が死んじゃうのでは…?」と思うとうかつなことできませんね(あれ?それがもしかして作戦?)
トラブルが起きる前に手を打てたり、トラブル後も素早く被害想定やフォローが出来る。
人材斡旋が出来るのも、斡旋先での活躍を脳内シミュレーションしてるんじゃないでしょうか。
ivarさんコメントありがとうございます★
確かにそれはあるかもしれません!
私にはあまり先を見通せる能力がないので、羨ましいような大変そうなような…(;´∀`)?
これももうちょっと欲があったらビジネスマンとしても成功してそうですよね…。難しいなあ(^^;
ツナサンドさんコメントありがとうございます★
ぎゃっ!ご指摘ありがとうございます~(;´∀`)シレっと直させていただきます♡
登場人物みんな個性的&魅力的!
キクコさんの 漫画も文章も グイグイ引き込まれちゃいます
さとちゃんの 話、もっともっと 見たいでーす!!
さとちゃんの 人たらしぶり エピソードなど!
それと お父さんは心配性 (๑˃̵ᴗ˂̵) !
懐かしすぎ〜
823さんコメントありがとうございます★
そう言ってくださって嬉しいです~♪
お父さんは心配性面白いですよね!今度全巻揃えようかと迷い中です(笑)
あ~みん先生目指して、私ももっと楽しい漫画が描けるように精進したいです!★