




昔まだDさんと付き合いたての時、鎌倉にお出かけして見かけはおしゃれなレストラン入ったんですがこれが残念ながら味もサービスも大外れで(´;ω;`)
申し訳ないことしたなあと思ってたんですが、数年後Dさんとまた鎌倉に行ったら「前に行ったあの思い出のレストランに行こう」と言うのでびっくり!
私が「あそこ美味しくなかったじゃん」と言うと「え?そう?そこそこ美味しかったと思うけど」と(;゚Д゚)!
(ちなみにレストランは無くなってました。そりゃそうだあの内容じゃ)
その時に、この人食べることは好きでも、味自体に大きなこだわりはないのかな?と感じましたし、
味噌汁に関してはDさんが子供の時から慣れ親しんだ味と言うわけでもないので、区別付かなくても当然だよねなんて思ってました。
しかし!出会って15年近く経ち変わったDさんの味噌汁論を見ていると、人間の味覚ってある程度年齢がいっても、その料理が自分の生まれ育ってものでなくても、成長するんだなあと感じたのでした(;´∀`)
私は料理あまり得意ではないんですが、それでも美味しいもの食べるのが大好きなので必死で頑張ってるんです~と言う記事はこちら↓
Dさんを育てた義母の「料理」はこちら↓
でも私これでも良いと思う!
料理上手なお姑さんだったら求められるレベル高すぎて大変だもーん!
ちなみに嗅覚も進化するのか?気になるところです(笑)↓
1コマ目で書いておいてなんですが、私も一番初めに作ったお味噌汁に出汁入れ忘れました\(^^)/
やっぱりこれ、料理苦手あるあるなのかしら…?今は少しは成長したと思いたいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです~★

人気ブログランキング
インスタントのお味噌汁も美味しくないわけではないんですが、大手メーカーで苦手な味があるのと、やっぱり手作りのと比べると…( ̄▽ ̄;)と思ってしまいます~。私の個人的意見なので、インスタントお味噌汁好きな方すいません。
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
今体調不良もあってさらに遅れてますTTごめんなさいね~。
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ載せてます★
コメント
コメント一覧 (13)
それにしても味噌汁に対して講釈を垂れるフランス人って絵面がなんかシュール(笑)
味がわかるようになったのはいいけど文句あるなら自分で作れって話ですね。
いっその事天然を装って簡単だから自分で作ってみなよ♪って唆してみるとか。
旦那様、前に愛知県岡崎市に住んでらっしゃったのに赤味噌に今ハマるとは勿体ないと思い、コメントさせて頂きました。
岡崎城から八丁の場所にあったから赤味噌の事を八丁味噌と呼ぶそうです。
住んでらっしゃる時なら、店毎に比べ放題飲み放題だったのに~本当に勿体ない~~
『味薄いなぁ』と、思ったらダシ入れ忘れてました。
職場では昆布やいりこでダシとるけど、自宅ではめんどくさくて顆粒だしなのですよー💦
キクコさん家は赤味噌にシンプルな具材なのですね
我が家は麦味噌(母が九州出身)と野菜たっぷり味噌汁です。
お出汁はパックの兵四郎だしで楽してます(笑)
無添加ではなくアミノ酸入ってるけど、濃い出汁がたくさん作れるので、
めっちゃ鈍臭いのです、私‥。
続き含めて再送します!
キクコさん、こんにちは!
キクコさん家は赤味噌にシンプルな具材なのですね。
我が家は麦味噌(母が九州出身)と野菜たっぷり味噌汁です。
お出汁はパックの兵四郎だしで楽してます(笑)
無添加ではなくアミノ酸入ってるけど、濃い出汁がたくさん作れるので、コスパ重視で。
インスタント味噌汁は
・綾糀 ふわりと香る十二割糀味噌と国産具材のおみそ汁
・三十雑穀みそスープ
を常備してますが、なかなか美味しいです♪
でもmL単位で計算したら(←え)、兵四郎+麦味噌の方がお得なので、めっちゃ楽したい時のとっておきです(*^^*)
そういえばフランス人には出汁と味噌の味ってどういう感じに受け取られてるんでしょうか?最近はフランス人のシェフで隠し味で醤油や味噌使う人もいると聞きますが、味噌汁はどうなのかな〜と。
あはは!私は某超有名ラーメン店で、調理している人が陰でこっそり大量に「味の素」を入れまくっているのを見てしまい(別にだから悪いって言うわけでもないんですが)、
しかも目が合って気まずかったです(笑)味の秘密なんてそんなものかもですね~。
みそ汁の作り方、何度が教えてるんですが「火を止めて」「だしを入れて味噌を溶く」っていうのがものすごくめんどくさいらしくて(苦笑)
「ちゃんと感謝するから作ってほしい」と言われて感謝されながら作ってます( ̄▽ ̄;)
いいんだか悪いんのだか…。息子には早いうちにしっかり教えたいです!
言われてみれば…!外国人だから仕方がなかったとしても、夫は当時岡崎のあまり観光地にも行ってないし、
もったいないですよねー(^^;コロナが落ち着いたらまた岡崎に行ってみたいと言っているので、その時に美味しいお味噌も手に入れたいです♡
良い職場ですね・・・!
私も顆粒だししか使ったことないです~(^^;
だってあれで充分美味しいのできるし…★
野菜たっぷりのお味噌汁も美味しいですよね!野菜もがっつり取れて一石二鳥で私も大好きです♡
出汁は母が買ってくれた盛況の顆粒だしで(笑)
これでもフランスでは高級日本食だよな~なんて思いながら楽しんでおります♪
いろいろ紹介してくれてありがとうございます!
雑穀ミソスープ美味しそう~♡今度ぜひ買ってみたいです(≧∇≦)!
そうそう!実は私もフランスに住んでいる間にチーズが食べられるようになりました!
かつおだしの美味しさに目覚められるとめんどいので(ひどい)作らないようにしてますが(´∀`*)ウフフ
たまにお店とかで食べると感動しちゃうくらい美味しいですよねー…!
私も実は実家が野菜たっぷりのお味噌汁はだったので、大好きです♡
「うまみ」って今はヨーロッパでも注目されてる成分らしいですね!
ただ、よっぽどの通じゃないと知ってる人はいないというか…。まだまだ「ニワトリのブイヨンの魚バージョンでしょ?」くらいの感覚です(^^;
食べられてないから、入れても気が使かない人も多そうっだな~…。
味噌も知ってる人は限られてますが、それでも味噌汁が嫌いというフランス人にそんなにあったこともないので、受けは良いみたいです!