① ② ③は
前回の話はこちら↓
今回の話は少しだけフェイクが入っております。ご了承お願いします。


皆さんおにぎり三角形に握れますか?
私この時まで真ん丸のおにぎりしか握れなかったんですよ(;´∀`)
良くこのバイトに申し込んだなと思った方、私もそう思う♡
これは両手で三角形を作らないといけないと思っていたからなんですが、実際には右手で整えて左手で形を作るんですね~。知らんかった!
前回の話はこちら↓
今回の話は少しだけフェイクが入っております。ご了承お願いします。


皆さんおにぎり三角形に握れますか?
私この時まで真ん丸のおにぎりしか握れなかったんですよ(;´∀`)
良くこのバイトに申し込んだなと思った方、私もそう思う♡
これは両手で三角形を作らないといけないと思っていたからなんですが、実際には右手で整えて左手で形を作るんですね~。知らんかった!
どーしよ常識だろうと言われたら…(^◇^;)
私の料理のできなさっぷりはこちら↓ フランスで鍛えられました
さすがにこの2日で作りまくったこともあって今でも得意です(笑)
フランスのホームパーティーなどでもおにぎりは人気です↓
さていよいよイベント開始です!
続きます★
「衣替え するかしないか 揺れまくり」
そんな一句が頭に浮かんでは消えるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング
絶対にした瞬間にまた暑くなりそう…!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
「ツールドフランスの転倒事故を語り合う」「フランスではレアな「〇〇離婚」」「副作用の無いものは無い(デュピクセント治療③)」に頂いたコメントに返信させていただきました。
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ載せてます★
私の料理のできなさっぷりはこちら↓ フランスで鍛えられました
さすがにこの2日で作りまくったこともあって今でも得意です(笑)
フランスのホームパーティーなどでもおにぎりは人気です↓
さていよいよイベント開始です!
続きます★
「衣替え するかしないか 揺れまくり」
そんな一句が頭に浮かんでは消えるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング
絶対にした瞬間にまた暑くなりそう…!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
「ツールドフランスの転倒事故を語り合う」「フランスではレアな「〇〇離婚」」「副作用の無いものは無い(デュピクセント治療③)」に頂いたコメントに返信させていただきました。
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ載せてます★
コメント
コメント一覧 (30)
もちろん三角も、俵も苦手です💦
私は利き手で角を作ろうとしてたのでダメなのかな?
次は利き手で側面、左手で角作ってみます!
普通にめっちゃ三角になります…。
うみさんコメントありがとうございます★
天性のおにぎラー(?)なんでしょうか(笑)
実は私の母も「そんな握り方をしなくても三角形になるよ?」と言ってます。何が違うんでしょうね一体(^^;
大人になって丸くしか握れないって人がいるって事を知り逆に衝撃を受けた記憶があります。
でも100均でおにぎりの型を買ってからは手で握る事は全くしなくなりましたね。
型で作った方が固さも丁度いいし大きさも均一にできるんで重宝してます。
それにしてもベジタリアン用が塩むすびってケチ臭いにも程がある。
せめて漬け物混ぜるとかすればいいのに。
丸いほうが見た目かわいいし、コンビニとかで買えない(売ってても三角よりちょっとお高いイメージです…)ので憧れます✨
塩を人差し指、中指、薬指の3本の第一関節までつけて手に馴染ませて、握るのは3回までって言ってました。
たった3回で綺麗な三角にできる気がしません( ; ; )
ベジタリアン結びが具無しの塩むすびっていうのは驚きです。具無しで値段も他のと一緒なのが納得できません。具なしのおにぎりが400円!?(しつこい) vegigarianじゃなくてplainと書いて明確にしないと混乱を引き起こしそう。「え?具はどこ?入れ忘れられた?」ってなりそう。
左で側面、右で角作ってちゃんと握れてます。
きっと慣れもあるんでしょうね👍
おにぎりってほんと加減が難しくて、美味しい米でも握りすぎると中で潰し合いになってしまう💦程よくしっかりふんわりですね。母のように上手く作れるにはまだかかりそうです。
だから毎回二等辺三角形のような駄三角おにぎりになってたのか…。
今度このやり方で握ってみます‼︎
私はむしろ俵型が苦手(何度教わっても俵にならない…)なので丸く握れるきくこさんが羨ましい。
海苔を使うと輸入税金かかって高額になるし
アジア産の米だと同じく税金かかるので割高です。
前にイタリアでお好み焼き店を作った女性が一枚1200−2000円くらいでテレビの方がびっくりしていましたが、現地まで必要なソースが日本で買うより4倍の値段がしたりする海外では当たり前になっちゃうんですよ。
あと技術的な価値観をだすために「おにぎり」の技術料を入れているかもしれません。
大きな釜で炊くための設備投資の回収や会場利用費用などのことも考えると私はそんなにぼったくりではないかもと思っちゃいます。
大きな釜になると日本から輸入しているかもしれないし
うちの母は俵も三角もできたのになぁ~
日本人失格?!
私もおにぎりの型に詰め込んでるので、手で握らないです(^^;)
外国人は、海苔は黒いから美味しそうに見えないらしいので巻かないほうがウケがよさそうですね。
こういうのって家庭科でも特に教わらないから、意外と知らないですよね(;´∀`)
個人的には丸いおにぎりも可愛いくて好きなんですけれど♡
意外と技術いりますよねあれ…!
ここにも天性のおにぎラーが(笑)
おにぎりの型いいですよね!清潔にできますし…。
そう言えば昔はその家の人の手で握ったおにぎりとか普通に食べてましたが、今はラップで握るのが当たり前だそうですね(^^;
時代を感じるなあ~。
逆パターンもあるのですね!(笑)
私も俵型はできないですね…(;´∀`)あれも特定のコツとかあるのでしょうか?その道に弟子入りしないと分からないですね・・。
三回まで!
なんか寿司職人みたいですね…(^^;私もできなーい!
日本人の感覚から思うとそう思いますよね~!
でも夫は逆パターンでバゲットの高さに驚いているみたいです(^^;
ところ変われば…なんでしょうか(笑)
悲しいかな、生まれつきの才能もありがとうです( ;∀;)
俵型も何気に難易度高いですよね!私は握れないので羨ましいです♡
何気に難易度高いかもしれませんね(^^;
「美味しんぼ」でもふんわり程よく握らないとダメって書いたなあ…。
私の場合、俵というか完ぺきに「サッカーボール」見たいです(笑)
開き直って海苔を六角形に切って貼ってました(笑)
奥が深いですよね、おにぎり…(;´∀`)
え!?ど、どういうことなんでしょう(;゚Д゚)
難易度高すぎクン!!
海苔もつけてました!後述しましたが、この人はお米もちょっとこだわっていたので、私もぼったくりとまでは感じませんでした。
(というかほかに問題がありすぎてそれどころじゃないっていうか^^;)
海外に行くと意外なものが高額になりますよね…。
今は夫がそれを日本で感じてるみたいですが(;´∀`)
結構皆さん苦戦していて、私だけじゃないんだなあと嬉しい様な…♪(こら!)
母世代はできる人が多いのはむしろ何でなんでしょうか?家庭科で習ったりしたのかな?
型でやる派の方も多いんですね!確かに一番簡単で清潔かも~♪
私も全く知りませんでした(笑)教えてくれないのですから、仕方ないですよ♡(自分の甘さに定評のあるきくこ)