今日はシリーズの続きをと思っていたんですが、ちょっと昨日の地震でどうしても皆さんに聞いてみたい疑問が浮かんだので先にこちらを描かせてください★



地震大国日本、緊急持ち出し用の荷物や食物を常備している人も多いと思うんですが、みなさん普段どこにしまってますか?
今借りてる家は作り付けの収納が多いので、上記した通り普段は一階の比較的取り出しやすい場所には入れてるんですが、
収納についてはこちらでもちょっと触れました↓
ほんと、家具が少なくて済むのはすごく助かってます!
ただ昨日一瞬「避難」が頭をよぎったとき、子どもと猫連れて行ったら荷物持っていく余裕ないかもって思ったんですよね(~_~;)
フランスから帰国するときもすごーく大荷物で大変でした(;´Д`)↓
とりあえず準備して、その時は持ち出せなくても後から取りくればいいかな?とも思ったんですが、万が一家が倒壊したり、その危険性が高かったら室内は取りに行けないし…。
一番持ち出ししやすいのは玄関ですが、正直玄関には何も置きたくないTT(掃除が大変だから)
庭のガレージに入れた方がいいのかな?でもまだまだ暑いから、中のものが変質しそうだなあ…。
もう地面に穴でも掘って埋めておくのが一番安全かもしれません。
皆さんはどこにしまっているんでしょうか?
また日本在住でなくても良いアイデアあったら教えてください~★
おまけ★
ちなみに、地震の時の我が家の猫ズなんですけれど…↓

なんか生き残れる猫(モモちゃん)と淘汰される猫(茶トラズ)の違いって感じ!TT
ううう…バ〇男ばっかり。ママが守ってやるからな!(つд⊂)
日本帰国したばかりの時にあったそこそこ大きな地震の時も大して怖がってなかったものなあ…(´・ω・`)
野生をすっかり失った猫とグースカ寝てた男児2人の安全を守るため、今日も頭を悩ませているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
とりあえず、息子たちは今まで暑いからとパンイチで寝かせてましたが、これからジャージ履かせて寝かすようにしました(;´∀`)
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ



地震大国日本、緊急持ち出し用の荷物や食物を常備している人も多いと思うんですが、みなさん普段どこにしまってますか?
今借りてる家は作り付けの収納が多いので、上記した通り普段は一階の比較的取り出しやすい場所には入れてるんですが、
収納についてはこちらでもちょっと触れました↓
ほんと、家具が少なくて済むのはすごく助かってます!
ただ昨日一瞬「避難」が頭をよぎったとき、子どもと猫連れて行ったら荷物持っていく余裕ないかもって思ったんですよね(~_~;)
フランスから帰国するときもすごーく大荷物で大変でした(;´Д`)↓
とりあえず準備して、その時は持ち出せなくても後から取りくればいいかな?とも思ったんですが、万が一家が倒壊したり、その危険性が高かったら室内は取りに行けないし…。
一番持ち出ししやすいのは玄関ですが、正直玄関には何も置きたくないTT(掃除が大変だから)
庭のガレージに入れた方がいいのかな?でもまだまだ暑いから、中のものが変質しそうだなあ…。
もう地面に穴でも掘って埋めておくのが一番安全かもしれません。
皆さんはどこにしまっているんでしょうか?
また日本在住でなくても良いアイデアあったら教えてください~★
おまけ★
ちなみに、地震の時の我が家の猫ズなんですけれど…↓

なんか生き残れる猫(モモちゃん)と淘汰される猫(茶トラズ)の違いって感じ!TT
ううう…バ〇男ばっかり。ママが守ってやるからな!(つд⊂)
日本帰国したばかりの時にあったそこそこ大きな地震の時も大して怖がってなかったものなあ…(´・ω・`)
野生をすっかり失った猫とグースカ寝てた男児2人の安全を守るため、今日も頭を悩ませているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
とりあえず、息子たちは今まで暑いからとパンイチで寝かせてましたが、これからジャージ履かせて寝かすようにしました(;´∀`)
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
コメント
コメント一覧 (24)
そこから出して中身を入れ替えるだけが、意外と面倒で3年位でやめてしまった経緯があり、今は機内持ち込みサイズのキャリーに入れ、玄関先に出しっぱなしにしています。
キャリーの取っ手には、中に何が入っているかと使用期限や賞味期限を書いた紙を巻き付けています。
交換時期の1年前には交換が必要な物に赤丸を付けます。
玄関先なので、1日に1回は目にするため、交換し忘れることもなく、わたしにはこの方法が向いていました。
この方法で10年続いています。
他の方はどうしているのか、わたしも興味あります。
置き場は玄関が一番良いでしょうか。
寝る時に枕元に~って案もありますが、掃除よりこっちの方が面倒な気がします(枕元派さんがいたらすみません。個人的な意見です)
うちは玄関の、扉のない棚にリュック丸ごと入れています。揺れて扉が開かなくなる可能性を考えて。
猫ちゃんたち、連れて逃げれるんですか?都会では動物用避難所あるんですか?
本筋とは少しズレていますが、きくこさんも最寄りの避難所がペット可かどうか、可じゃないならペット可の避難所はどこかを確認されたほうが良いかもしれません。
かごのようなものの中に入れています
ちょっと間取りが変わっててそこから和室に通じる扉があるんで旦那がそこに置くの嫌がってたんですがリビングからも入れるしそこの扉を使う事はまずなかろうって事で押しきりました(笑)
そしたら嫌がってたはずの旦那が色々余計な物を置き始めまして。
ちょいちょい取り出し易い場所に移動させたりはしてるんですが気が付くと上に何か乗ってたり奥の方においやられたりしててこんなんじゃすぐ持ち出せないだろーーー‼️って微妙にイライラさせられます。
玄関少し狭くはなりますが掃除しやすいし、普段は腰掛けや帰宅後の買い物袋の一時置き場にちょい置きしたりと何かと便利です。
非常食もいくつか入れてますが入り切らないので、残りの非常食は勝手口に近い食器棚に。
子供が居ると荷物も増えますから、置き場所困りますよね。
倒れる危険性のある大きな家具がないことと、玄関ドアが歪んで開かなくなる場合でも他の脱出場所を探せるからなんですが。
但しこれはあくまでも在宅中の災害時を考えてのことなので、外出中に遭遇したらどうしようかと昨日もずっと考えてしまいました。
我が家では、持ち出し袋は玄関廊下のデッドスペース側に置いてます。最低限の救急キットとか生理用品などですね。避難しなければならない時は、その他に財布や保険証などの貴重品をいれたバッグももたなくてはならないので。足の悪い老親に手を貸しつつ持てる荷物は極力少なくです。そのかわり、防災食料などは、家の庭の物置とキッチン(1F)の吊戸棚の上の方と下の方。納戸(2F)の経3箇所に分散して置いてます。以前避難所生活している方が野菜不足になると言っていたとの記事を読んだ事があり、野菜ジュースを定期購入してローリングストックしているという方の話も聞いたので、予算と悩み中です。防災備蓄や持ち出し用品の悩みは日本に住んでいる以上、永遠の悩みですよね。
私は衛生用品、着替え、食料、水を車に積んでいます。もし、車で外出中に災害なり、交通麻痺になっても車に積んであるので安心です。
車の鍵を持ち出せなくてなくて、ドアを開けられない場合は、窓ガラスを割ればいいと聞いたこともあります。
ただ、ガレージや車は高温になるので、品質は心配になりますよね〜。
私の場合は寝室のベッドの下ですね。
そこが一番安全なのと普段いつもいる部屋だからです
非常持出袋ですが、ウチはペットボトルの水(箱入)と尾西のご飯など長期保存出来る物は庭の物置に入れてます。
避難所に持ってくリュックは下駄箱の上、2泊分の服や下着や生理用品は防水用にビニールに入れて旅行用バックに入れて玄関近くの棚に置いてます。
あと、普通のバケツにスニーカーとホテルで貰った使い捨てのスリッパ、カッパ、靴下と手袋と眼鏡とタオルを45Lのゴミ袋に入れて、玄関に置いてあります。
玄関にゴムバンドを付けたカートを掛けてあるので咄嗟に持ち出せるようにしてます。
眼鏡だけは予備を2個以上用意した方がいいです。3千円位で作れるので。避難所生活で眼鏡がないのはストレスだと聞きました。眼鏡だけは代替品が効きませんし。
参考になります!
私も絶対にクローゼットとかだと忘れるか取りに戻れない現実があると思ったので、玄関にチェストになる収納箱を買って、そこにいれるという方法に落ち着きました(^^;
いざという時これだけ外に放り出してあとで取りに来てもいいやと…。
しかしいざという時実際どうなるかは賭けの部分も大きいですよね(・・;)これからもいろいろ考えていきたいです…。
やっぱり玄関はいいですよね!
我が家もいざという時は子ども起こして猫をキャリーバックに入れて飛び出す…くらいしかできない気がします。
それすらスムーズに行えるか…?普段きちんと同線も考えておかないとですね(-_-;)
やっぱり玄関派さん多いですね!現実的ですよねー…。
猫(や小型犬)は一応近くの避難所にキャリーバックにきちんと入れて出さないのであればオーケーと教えてもらいました★
でもそう思うと、日本で大型犬とか飼う人はその辺も大変ですよね…。
ペット可の確認、ほんとに大事ですよね!
車に避難グッズと言うのはいいですね♪そういえば地震ではないですが、何かあったときのために車に食べ物を置いている人って結構フランスにも多かったです。
参考になります!
我が家も玄関に箱型チェストを買ってその中に入れました★
この方法でどうだか一年お試しです…。
あはは!分かります~。我が家も玄関にベンチみたいになる収納チェストを置いて、その中にしまうことにしたんですが、
気が付くと夫が買ったものが入ってた段ボールとかおいてあって、これじゃいざという気に邪魔でしょ~!と(;^_^
男性ってこの辺ものすごく危機感を持つか、あんまり関心ない(でも非常時は慌てる)人と結構極端ですよね…。
参考になります!というか我が家も真似させていただきました♡
出かけに子どもがちょっと座って持ち物の確認したりと、意外と役に立ちますよね♪
あとは猫の避難グッズが私もまだ迷い中です…。
一応猫のキャリーバックにそのまま入れてるんですが、じゃあ猫を入れる時にどうするんだと。
悩みは尽きませんね(・・;)
外出先で地震←これ怖いですねーTT
うちもどんなに私が準備したところで、夫しか家にいなかったラアウトです…。
分散しておくのいいですね!
あと野菜不足もなりそうだなあ~…。緊急用の食品を見たら確かに野菜があまりなかったので、私も見直しです(^^;
買いすぎて無駄にするのも嫌だし、ほんとに日本の永遠のテーマですね…。
車に置いておくの良いですね!
地震だけでなく、様々な場面で助かりそうです♪
そうなんです。今はいいんですが、ガレージだと夏がどうしたものかと…(・・;)
ほんと難しいですよねえ…。
いつもいる部屋←これ大事ですよね!
私も最初置いていたのリビングの収納なんですが、意外とリビングに常にいるわけでもないという…。
同線や普段の自分の行動を考えておかないとですよね~…。
完ぺきですね・・・!参考になります!
非常時にメガネがなくて大変だったという話は聞いたことがありますTT確かに想像するだけで恐ろしい…!
私も3か所に非常用メガネを置いておくことにしました。
つねにすぐ行動できるようにしないとですね…。