昨日の記事で「長男はエジプトに夢中」と書いてそういえば次男も…と思い出しました☆




昨日の記事であの本を知ってる方が結構いて嬉しいです~(´∀`)♡たかしさん面白い方ですよね♪
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ




そんなわけないだろう…
すいません、今回の話は戦隊モノに詳しい人は「え?そんなのどれも当然でしょ?」と思われるかもしれませんが、戦隊モノ初心者には発見の毎日です★
まず「戦隊モノ」ってどうしてもバトルシーンがあるから今まで避けてましたが、そのバトルシーンだって血とかは出ないし無意味な暴力シーンは全然ないし、あと言葉遣いだけでなく近年の作品ではマイノリティやジェンダーなどへの配慮もきちんとされてるように感じました。
さすが長年人気があるだけあって、その時代の価値観に合わせて作ってあるんですねえ。
あと上記の声優さんへのインタビューの特典映像も、大きなお友達(大人の視聴者)へのサービスもしつつ(笑)子どもの夢を壊さないようにとしていて、なんだかとても日本らしい配慮だなあと感動してしまいました(´∀`)♪
このシリーズでも書きましたが、ヨーロッパでは「アニメや特撮モノは大人も楽しめるもの」という認識になったのって割と最近なんですよね↓
もちろん大人でもみんな隠れキリシタンのようにひそかに楽しんでいたのでしょうが。
以前日本の子ども向けテレビ番組について書いたシリーズはこちら↓
私もDさんも所詮オタクなので、どうしてもこういうテレビコンテンツには甘めになってしまう…(;´∀`)楽しいんだもーん!
そういえば、フランスの戦隊ものでも思い出したことがあります。
なんとなく続く?
そんなわけで、最近の次男は日曜日(ゼンカイジャーのリアルタイム放送日)が楽しみでたまらない様子♡
もちろん関連グッズもたくさんねだられてしまうため、おもちゃ屋コーナーを全力で駆け抜けているハハレンジャーきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
すいません、今回の話は戦隊モノに詳しい人は「え?そんなのどれも当然でしょ?」と思われるかもしれませんが、戦隊モノ初心者には発見の毎日です★
まず「戦隊モノ」ってどうしてもバトルシーンがあるから今まで避けてましたが、そのバトルシーンだって血とかは出ないし無意味な暴力シーンは全然ないし、あと言葉遣いだけでなく近年の作品ではマイノリティやジェンダーなどへの配慮もきちんとされてるように感じました。
さすが長年人気があるだけあって、その時代の価値観に合わせて作ってあるんですねえ。
あと上記の声優さんへのインタビューの特典映像も、大きなお友達(大人の視聴者)へのサービスもしつつ(笑)子どもの夢を壊さないようにとしていて、なんだかとても日本らしい配慮だなあと感動してしまいました(´∀`)♪
このシリーズでも書きましたが、ヨーロッパでは「アニメや特撮モノは大人も楽しめるもの」という認識になったのって割と最近なんですよね↓
もちろん大人でもみんな隠れキリシタンのようにひそかに楽しんでいたのでしょうが。
以前日本の子ども向けテレビ番組について書いたシリーズはこちら↓
私もDさんも所詮オタクなので、どうしてもこういうテレビコンテンツには甘めになってしまう…(;´∀`)楽しいんだもーん!
そういえば、フランスの戦隊ものでも思い出したことがあります。
なんとなく続く?
そんなわけで、最近の次男は日曜日(ゼンカイジャーのリアルタイム放送日)が楽しみでたまらない様子♡
もちろん関連グッズもたくさんねだられてしまうため、おもちゃ屋コーナーを全力で駆け抜けているハハレンジャーきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
昨日の記事であの本を知ってる方が結構いて嬉しいです~(´∀`)♡たかしさん面白い方ですよね♪
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
コメント
コメント一覧 (20)
ちょうど世代で名乗りのポーズがかっこよくて今でも覚えています。(あとOPEDも)
Dさん知ってるかな?
うちは女の子で戦隊物にはあまり縁がないので新鮮♪
何年か前にやってたリュウソウジャーはプリキュア見た後の流れで見てたんですがエンディングテーマが明るいアップテンポの曲でメンバーがそれに合わせて踊ってたのにはちょっと驚きました。
大体小1位まで男の子は特撮物好きですよね。
うちの息子はライダー派でしたが、高2の時に突如愛が再燃しました。装着型ライダー開発の為大学は工学部を選び、今はシステム開発系で働きつつ限定ベルトを買ったりして楽しんでます。
テレビの影響って結構すごいですね。
オカアサマ方も喜んで見ますよねー😁
イケメン多いしwww
きくこさんの仰る通りその時代に合わせた配慮がされていますし、ゼンカイジャーはコントのようなノリのいい明るめテンションの作品なので、心配されることはないかと思います。敵側の文言など大人がクスッとなるような小ネタがありますし(笑)正義感、他人への配慮など大切なことは特撮が教えてくれると言っても過言ではありません。
仮面ライダーも勧めたい所ではあるのですが、確実にライダーベルトをねだられる😅内容が濃い分時には死者も出る、という事はお伝えしときます。朝からイケメンを沢山見られるという利点はありますよ(^ω^)♥
うちは私が仮面ライダー・戦隊好きなので、娘と息子も一緒に見てますー笑
どっちもいいけど、戦隊の方が明るめな雰囲気のものが多いかな?本当、いいことを教えてくれますよね!仲間との絆とか、思いやりとか…。
ゼンカイジャーは大人が見ると楽しいネタもあり…(テニスの敵がお蝶夫人みたいだったり)面白いですね!OP、うちの息子もよく熱唱してます♪
近年の戦隊ものは、仮面ライダーシリーズとの差別化のためか明るくコミカルな作風が多くなりましたが(戦隊がコメディ担当、ライダーがシリアス担当、という具合に)、それ以前は割とヘビーな内容の作品もよくありましたね。個人的なお勧めは「電磁戦隊メガレンジャー」と「侍戦隊シンケンジャー」です。
特に後者は「侍」がモチーフなだけあってか、結構な頻度で「命」をテーマとするシナリオが登場し、視聴者に色々と考えさせてくれます。全体を通したストーリーは確かに重めでどちらかというと大人向けだと思うのですが、だからこそ親子で揃って観る価値のある作品だと思います。
あ、ちなみに、バトルシーンでも生身で殴られたら血が出ますよ。いわゆる傷メイクは昔の方が激しかった覚えがありますね…。
東映は昔から「子供向け番組だからといって子供向けに作ってはいけない。大人が本気で面白い!かっこいい!と思えるようなものを作らなければ」という信念をたびたび公言されていまして、そこが大人をも引き込む魅力になってるのかな~と思います。
長々と失礼しました。
ボクシングやプロセスの方がショッキングでした
なんなら水戸黄門の方が物騒に思えた
特に昭和のスーパー戦隊達のぶっとんでる設定と適当さに大爆笑だったので、今でもとっておいた録画をたまに見てます笑。
私全然知らなかったのですが、Dさんはさすが知ってました!
有名な戦隊ものなんですね~。
なんか自分の知らない日本の文化が海外で大切にされてるって不思議な気がします♪
私もビックリしました(^^;
でも今は声優さんの地位もすごく上がって、人気の職業になりましたもんね~。!
戦隊ものは音楽も凝ってますよね!歳をとっても歌ったり踊ったりできる人が多くて、これも日本ならではの面白い文化だなと思います★
日本に来て目覚めた感じです(笑)
おおすごいですね!
装着型ライダー開発のため…!?分からないのですがとにかくカッコいです(≧∇≦)
そういえばスポーツ選手も日本の漫画の影響で始めた人とかも多いですもんね。ほんとすごいですよねえ…。
そうなんですよ~。私の友達も何人か沼に落ちて戻って来ません(笑)
でも過酷な育児の最中に、心のときめきを提供してくれると思うと本当に正義の味方ですよね(^^
そっかつるのさんは元ウルトラマンなんですね!(私はクイズ番組の方がイメージが強くて;´∀`)
そうなんですよ!その辺の少年漫画やゲームなんかよりよっぽど健全な作りになっててびっくりしました。
仮面ライダーも何を一緒に見てるんですが、昔のちょっとおどろおどろしい雰囲気と違って(それはそれで好きだったんですけど)なんか今はコミカルな場面が多くてこれもまた時代だなぁと感心しました。
やっぱり生き残るにはいろんな戦略が必要なんですねぇ…。
うちの息子はカラオケでオープニングテーマを堂々と歌えるようになりました(笑)(まだひらがなは読めないので暗記で!)
そうそう子供と親子も一緒に楽しめる作りになっているのにも感心しました。
フランスは大人と子供のエンターテインメントのコンテンツががっつり分けられている気がするので、やっぱりすごいですよね!
息子の口癖になりつつあります(笑)
そうなんですよ!他の方のコメントでも書きましたが、昔の仮面ライダーってちょっとダークで、でも美しい話が多くて私好きだったんですよねー。
今は男の子向けを意識しつつもピンク色もたくさん使ったり、女の子も活躍させたりとジェンダーレスな部分にも気をつかっていて、話をコミカルでわかりやすいものが多くて、
それはそれで老舗にあぐらをかかず、きちんと時代に合わせて工夫していてすごいですよね!
実は我が家から少し行くと東映の撮影所があるのですが、いつかばったり撮影にであったりしないかなぁ~と期待しつつ今のところ1度もありません(笑
お勧めしていただいた戦隊モノ、息子と一緒にいつか見てみたいと思います★ありがとうございます(^^
水戸黄門(笑)でも確かにその通りですよね。
時代劇ものは残酷なシーンとかお色気シーンもなにげに多かったので、時々親子で非常に気まずかった思い出が…。
まぁそれはそれで必要な教育と言ったらそうかもしれませんが(笑)
おおアメトークでもやってたんですね!
「ジョジョ芸人」の時はフランスからわざわざ母に録画してもらって、日本に帰った時に楽しく見たんですが(笑)
アメトークでは無いですがそういえばマツコさんが昔やってた番組でも「今ではありえない3大特撮的設定」と言うテーマでそれが私も大爆笑しました(笑)
面白いですよねー。それもまた時代を表しているというか…。