昨日の記事となんとなく続いてます↓





もしかしてこれも特撮好きには常識なんでしょうか(^^;?
アクションシーンだけ日本のを使うという発想にびっくりしました!
あと正確にはこれはフランスの番組ではなく「パワーレンジャー」といって、日本の特撮番組をベースに作られたアメリカの番組で、現在も世界中で放送されているシリーズだそうですが、今調べてみたら人気があってもアメリカの制作側がアピールしてくれないから日本が原作だと知っている人は少なく、東映は全然恩恵受けてないとか…(Wikipedia情報なので微妙ですが)。
宣伝してやってくれよアメリカぁ(つд⊂)!!
なーんか日本ってほんと作るものはいいのに、海外マーケティングがへたくそですよね~。
アニメに関してもこちらのアニメのように↓
意外と日本のアニメが海外制作のアニメと思いこまれていたり、裏で日本の制作会社が関わってることも多いみたいですね(;´∀`)
あとフランスの特撮ヒーローものといえば「超電子バイオマン」というのがとっても有名らしいです!
コメントでも教えてくださった方がいました(^^)Dさんももちろん大好きだったそうです~♡
いかにフランスで「バイオマン」が人気があるかについて、この方の動画が分かりやすかったのでご紹介させていただきます。興味がある方はどうぞ↓
日本と言えばアニメと漫画とゲーム!と思いこんでいましたが、他にもいろいろあるんですねえ…。
今次男のフランス語教育に悩んでいるので、こういう番組をうまく活用していけたらいいねとDさんとも話しております★
それこそパワーレンジャーのフランス語吹き替え見せようかな~。
これからもオタク家族道、邁進していきそうです!(笑)
特撮モノじゃないけど、こちらも私がフランスで見てびっくりしたテレビ番組↓
とテレビCMはこちら↓
両親がオタク気質だと止める人がいないから、暴走がちょっと怖い気もするきくこ一家に応援のクリックをいただけると嬉しいです~★

人気ブログランキング
すいません。
24日の記事にて私が承認したコメントについて、一部コメントの削除とそのコメントについていただいたご意見をいくつか非認証にさせていただきます。申し訳ないのですが、コメント欄が読者さん同士争う場になってしまうのは私の本意ではありません。
全ては最初に認証して公開した私の責任ですm(__)m大変申し訳ございませんでした。
それでもみなさんのコメントを毎日楽しみにしております!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ





もしかしてこれも特撮好きには常識なんでしょうか(^^;?
アクションシーンだけ日本のを使うという発想にびっくりしました!
あと正確にはこれはフランスの番組ではなく「パワーレンジャー」といって、日本の特撮番組をベースに作られたアメリカの番組で、現在も世界中で放送されているシリーズだそうですが、今調べてみたら人気があってもアメリカの制作側がアピールしてくれないから日本が原作だと知っている人は少なく、東映は全然恩恵受けてないとか…(Wikipedia情報なので微妙ですが)。
宣伝してやってくれよアメリカぁ(つд⊂)!!
なーんか日本ってほんと作るものはいいのに、海外マーケティングがへたくそですよね~。
アニメに関してもこちらのアニメのように↓
意外と日本のアニメが海外制作のアニメと思いこまれていたり、裏で日本の制作会社が関わってることも多いみたいですね(;´∀`)
あとフランスの特撮ヒーローものといえば「超電子バイオマン」というのがとっても有名らしいです!
コメントでも教えてくださった方がいました(^^)Dさんももちろん大好きだったそうです~♡
いかにフランスで「バイオマン」が人気があるかについて、この方の動画が分かりやすかったのでご紹介させていただきます。興味がある方はどうぞ↓
日本と言えばアニメと漫画とゲーム!と思いこんでいましたが、他にもいろいろあるんですねえ…。
今次男のフランス語教育に悩んでいるので、こういう番組をうまく活用していけたらいいねとDさんとも話しております★
それこそパワーレンジャーのフランス語吹き替え見せようかな~。
これからもオタク家族道、邁進していきそうです!(笑)
特撮モノじゃないけど、こちらも私がフランスで見てびっくりしたテレビ番組↓
とテレビCMはこちら↓
両親がオタク気質だと止める人がいないから、暴走がちょっと怖い気もするきくこ一家に応援のクリックをいただけると嬉しいです~★

人気ブログランキング
すいません。
24日の記事にて私が承認したコメントについて、一部コメントの削除とそのコメントについていただいたご意見をいくつか非認証にさせていただきます。申し訳ないのですが、コメント欄が読者さん同士争う場になってしまうのは私の本意ではありません。
全ては最初に認証して公開した私の責任ですm(__)m大変申し訳ございませんでした。
それでもみなさんのコメントを毎日楽しみにしております!
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
コメント
コメント一覧 (21)
例えば倒されたあと「ぐあっ!!」とちょっと体をビクっとさせるのも日本の歌舞伎のやられ役からきてたりするので海外の俳優は出来ないんですよ。(なんで倒された時にオーバアクションするのか?なんでいちいち名乗ってポーズして必殺技も連呼するのか当初外国勢が嫌がったとボディアクターの会社の人が動画で説明していました)
海外で製作する際はボディアクター(中の人)が現地のアクション俳優やボディアクターを数年近く指導してものにしてから撮影が始まります。
あと現地の俳優の体のサイズが衣装合わせでも大変(日本人より大きくて筋肉の割合が大きすぎて衣装が入らないので今でもヒーロー戦隊は日本人がボディアクターしていることが多いそうです。
(ピタッと張り付いた衣装は西洋人や黒人の筋肉が入った体には似合わない)
昔の戦隊は爆発物使っていましたが今は日本の方が許可取れなくてCGが主流ですよね。
日本の特撮みて育った人たちが自国で日本の会社の協力の元オリジナルの特撮を作っていたりと特撮ファンにとって喜ばしいことです✨
吹き替えとかじゃなくて作り直してるんですねー
息子は毎日見てエンディングのダンスを踊っていたのですが、パワーレンジャー版もエンディングはダンスなんでしょうか···笑
戦闘シーンって確かに吹替れば問題ないですし、戦闘シーンの使い回しって頭良いですねぇ
あれは色々と衝撃の戦隊モノでした。
イエローの件が子供のわたしには最初受け入れられなかった記憶があります。
(;´∀`)
私も世代なのでイエロー事件はびっくり過ぎて今でもシーン思い出せますw!
大人になってスーツアクターのピンクもイエローも男性アクターがしていたことにも愕きました。
職人芸ですね。
ネットニュースで日本のアニメーターの給料って海外に比べると安すぎるって書いてあったんで特撮とかも国内での価値が低いから叩き売り状態なのかもしれないですね。
そういや戦隊物で思い出したんですが沖縄のご当地ヒーローで琉神マブヤーってのがあって昔友人が嵌まってました(笑)
YouTubeでも見れるみたいなんでもし見た事なければ是非。
トランスフォーマーもそのパターンで、アメリカ人は日本のアニメが原作って知りませんよね。
シティハンターのパターンで、2022年にボルテスVがフィリピンで実写テレビシリーズ化っていうニュースも見ました。
日本コンテンツ人気!
なのでポケモンの声優さんもフィン語バージョンがあてられているんですけど…時々日本語が残ってます🤣
例えば「ヒバニー(ヒバヒバ、と鳴く)」はフィン語だと「スコアバニー(Scorbunny)」なので「スコア!」とか「スコアバニー!」と聞こえるのですが、バトルシーンなんかだと「ヒバヒバ」って言うんです😂
最近は日本語版のままの部分を探す遊びを始めちゃいました😂
日本からの輸入作品だとこんなマイナーでニッチな楽しみ方も出来ますね☺️
早速教えていただいてこちらの番組見ました★とても面白かったです♪
なんかおいしいとこ取りされてますよね~(^^;
コアなオタクが真実にたどりついてくれるだけでいいと思っているのかな?それはそれで日本らしいですが…。
言われてみれば!確かにこっちの悪役っていちいち名乗ったりしませんね(;´∀`)
でもそういうのが海外にも受け入れられて、いまだにコンテンツの1つとして何十年も生き残っているのも不思議な感じがしますね~。
爆発シーンは今見てもよくこんなことできたなぁと感心しますよね!
けが人とかあんまりでなかったのも日本ならではなのか…?(それとも出てたけど隠してたのかな?)
お子さんの影響で詳しくなりますよね(笑)私も遅ればせながら参戦です!
戦闘シーン以外の日常のシーンは明らかに海外の方がお金がかかっていてなんとなく切ないものがあります(;´∀`)
日本も頑張れー!
私も戦隊ものあんまり見たことなかったのに「なんだろうこの懐かしさ」ってすごく不思議な気分になりました(笑)
パワーレンジャー踊ってたかなぁ?ちょっと覚えてないんですが、あのダンスを取り入れたエンディングやオープニングっていうのも何かアジアらしいというか日本独特と言う感じがしますよね!
イエローの件て思わず調べちゃったんですけどそんなことあったんですねー笑
長い歴史があるから、ちょっと珍事件も起きるわけでそれがまた逸話になって面白いですね(^^
やはり特撮ファンには有名なんですね全然知りませんでしたー!
でもよく考えると確かにフランス人て戦隊モノ好きそうなんですよね(笑)
日本は良いコンテンツがあっても本当に売り込みというか、コマーシャルがへたくそですよねTT携帯電話にカメラをつけるとかも日本が最初のアイディアなのにジョブズさんがさも自分が考えたかのように我が物顔だし…。
そういえば日本はご当地ヒーローと言うのもいましたね!これもフランスではなかなか考えられないので面白いです(´∀`)!
そうそうそれで思い出したんですけど、私アメリカにホームステイに行った時にそこで知り合った男の子に「日本は確かに素晴らしいアニメがたくさんあるけど、アメリカが作ったこのアニメにはかなわない!」
って言われて見せられたポスターが「マッハゴーゴーゴー」だったんですよ(笑)
しかも「いやこれ日本のアニメだから」って言ったんですけど信じてもらえませんでした(;・∀・)
今だったらスマホですぐ調べて目の前に突きつけられるんですけど、当時まだそういうのもなかったし…。
シティーハンター人気ありますね~。私はキャッツアイ派でしたが★(どうでもいい?笑)
明るい話なのですね笑
詳しい人が多くて面白いです~!
そういえばピカチュウの声だけは世界中どこに行ってもあの日本の声優さんと同じなんだそうですね! (声優さんいくらもらってるんだろう?←下衆な想像)
なんかかわいいですね♡やっぱりフィンランドの方が言いにくい泣き声とかは現地の言葉に変えたりするのかなあ。
確かに比較して聞いたら面白そうです♪