①はこちら
前回の話はこちら↓




人材不足解消になるのはまだまだ遠いかも…(^^;
現在、いろいろな仕事が将来的にロボット技術の向上で消えていくなんて言われてますが、感情のある人間を相手にする職業はやはり理屈ではなんともできないことがたくさんありますよね~。
実際、今回病院研修を体験させていただいて、確かに電子カルテなんかの技術は飛躍的に上がっていたのですが、それでも根本的に昔とやっていることは変わらないという感想でした。
10年近く前の私の現役時代時も、安静が守れずいきなり動く患者さんだったり、患者さんと家族とのガチ喧嘩とか(結構ある)、次から次へと起こるアクシデントに右往左往してましたし、人間のやることなんて大して変わりがありません。
それにいかにロボットが生かせるかですね~(;´∀`)
期待しています!
さて、次はこれは復職ならでは?の感覚かもしれまん!
続きます★
ってゆうかそもそもコンピューターが私の言うことなんて聞いてくれるんでしょうか…?↓
あと私が使うとうっかりぶっ壊しちゃう未来しか見えません★↓
補償請求されたら積むなぁ(´;ω;`)
今日から11月ですね~(´∀`)!
気持ち新たに!と張り切る気持ちと、33歳の寿命が近づく悲しさにゆれる複雑アラサーきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
今調布駅の事件見てビックリ…!事件発生の時間帯に京王線じゃないけど調布駅の近くにいました…(;´Д`)
ほんと悲劇に巻き込まれて人生が変わってしまう可能性ってどこにでもあるんですね。もちろんだからと言って外に出ない人生は無理なのですが、こういうことがあるとやっぱり恐ろしい…。
どうか他の被害者の方が軽症で済みますようにTT
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
前回の話はこちら↓




人材不足解消になるのはまだまだ遠いかも…(^^;
現在、いろいろな仕事が将来的にロボット技術の向上で消えていくなんて言われてますが、感情のある人間を相手にする職業はやはり理屈ではなんともできないことがたくさんありますよね~。
実際、今回病院研修を体験させていただいて、確かに電子カルテなんかの技術は飛躍的に上がっていたのですが、それでも根本的に昔とやっていることは変わらないという感想でした。
10年近く前の私の現役時代時も、安静が守れずいきなり動く患者さんだったり、患者さんと家族とのガチ喧嘩とか(結構ある)、次から次へと起こるアクシデントに右往左往してましたし、人間のやることなんて大して変わりがありません。
それにいかにロボットが生かせるかですね~(;´∀`)
期待しています!
さて、次はこれは復職ならでは?の感覚かもしれまん!
続きます★
ってゆうかそもそもコンピューターが私の言うことなんて聞いてくれるんでしょうか…?↓
あと私が使うとうっかりぶっ壊しちゃう未来しか見えません★↓
補償請求されたら積むなぁ(´;ω;`)
今日から11月ですね~(´∀`)!
気持ち新たに!と張り切る気持ちと、33歳の寿命が近づく悲しさにゆれる複雑アラサーきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
今調布駅の事件見てビックリ…!事件発生の時間帯に京王線じゃないけど調布駅の近くにいました…(;´Д`)
ほんと悲劇に巻き込まれて人生が変わってしまう可能性ってどこにでもあるんですね。もちろんだからと言って外に出ない人生は無理なのですが、こういうことがあるとやっぱり恐ろしい…。
どうか他の被害者の方が軽症で済みますようにTT
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
コメント
コメント一覧 (4)
数年前慢性硬膜下血腫の為車運転中に迷子になって自損事故起こした直後から痴呆のような症状がひどくなり母を説得して救急車を呼んで病院で手術してもらったんですが、意識が戻った瞬間点滴引っこ抜き、頭の包帯取ろうとし、家に帰ると言って動きだしたんで看護師さん達が止めようとしたら怒鳴り散らしながら暴れ始めたらしく母が病院に駆けつけた時(一度帰宅してました)には拘束具をつけられながら喚きちらしてたそうです。
この話聞いた時には自損事故起こした時に死んでくれればよかったのに💢って思いましたがそれはさておき、こんなうちの父親みたいな患者を落ち着かせたり押さえ込んだりするような芸当をロボットができるようになるとは思えないですね。
今だって便利な道具が増えてきたと言っても洗濯機は洗濯物干してくれないし、取り込んで畳んでしまうなんてできないし、掃除機もゴミは吸ってくれても中のゴミをゴミ箱に捨ててはくれない、結局は人間が動かないとどうにもならないもんなぁ。
昨日の京王線の事件私もびっくり。
車の免許持ってなくて公共交通機関に頼るしかない私としては電車に乗るのがちょっと怖くなるなぁと。
あと調布方面って聞いて何線使ってるかも知らないのにきくこさんの事が頭に浮かんだんですが巻き込まれてなくてよかったです。
看護の現場だったら「看護ロボット」というより、「警備ロボット」が欲しいなあと思ってしまいました(^^;
お父様大変でしたね(・・;)現在は落ち着いていらっしゃることを祈ります
そうそう細かいことって結局人間がやらないと管理しきれないんですよねー。逆に機械にやってもらう方がめんどくさかったり(^^;
電車乗るのも怖い時代になりましたね。私ほんとたまたまめったに行かないのにその日にその近くにいたから人生ってほんとは儚いものだなぁなんて思ってました…。